アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

刺身

2009年11月15日 11時27分50秒 | Weblog
18~9歳の頃、東京に行った時に




従兄弟が、色んな所を案内してくれた





最後に「俺がいつも行ってる店だ」




と言って、和食の店に連れて行ってくれた






そして、そこで「刺身の盛り合わせ」を出してくれた





初めて食べる魚がほとんどだった















・・・・・でも、刺身ばっかりだと飽きる






・・・・・でも、まさか文句を言うわけにもいかない









「色んな刺身」といっても、全部「ワサビ醤油」で食べるから



同じ様な味になってしまう










この前フッとそれを思い出した










たぶん、値段は高かっただろうなぁ・・・






当たり前の話だけど




「人を美味しい店に連れて行く」というのは難しい





自分が好きでも、相手はそうとは限らない





でも、自分が好きじゃないのに連れて行くのはダメだし・・・







特に、和食と洋食の店は「当たり外れ」がある





中華なら、そんなに外れは無い




焼肉なら、ほとんど間違いない




(肉が嫌いな人でなければ、だけど)




それかファミレスとか・・・






・・・何か、ドンドン離れていくなぁ・・・

床下暖房

2009年11月14日 12時55分38秒 | Weblog
テレビで「床下暖房」のCMを観て思い出した









俺の部屋はフローリングだった




(カッコいいな、まるで外国の部屋みたいだ)




と最初は思ってたんだけど




カーペットや座布団を敷いても、尻や腰が痛い






で、今は畳を敷いてる




その上にコタツや座布団を置くと、快適なんだよなぁ






寝っ転がってテレビを観たり、本を読んだりしてる







やっぱり日本人には「日本の暮らし方」が合ってるんだろう











韓国は、ムチャクチャ寒いから



床下暖房(オンドル)が無いと生きていけない、とか







まぁそこまで寒くなくて良かった

あひるの空

2009年11月12日 11時22分20秒 | Weblog
「あひるの空」というマンガをご存じだろうか?





「背の低い少年が、バスケットをする」という話







頑張って努力するけど、なかなか上手くいかない



やっと試合をするだけの人数が集まった、と思ったら



部室が火事で焼けてしまう



部員の誰かがタバコを吸ったのが原因かも?



と疑われたり・・・









最初は(何か暗い話だなぁ)と思いながら読んでたんだけど






途中で「試験で赤点をとると、試合に出さない」





と、学校の先生に言われて、頑張って勉強する、というシーンがある





その時に、「同級生の女の子に勉強を教えてもらう」




というのを読んで、俺の高校時代を思い出した










好きだった女の子は、勉強がよくできた




で、解らない事があると(これはチャンス)と思って聞きに行った





ちゃんと丁寧に教えてくれた






その時、俺は思ったね










(この子は、絶対俺の事が好きだな)と










・・・・・・・・・若かったなぁ・・・・・






今にして思えば「迷惑な奴」だった








それも含めて懐かしい

昼飯

2009年11月11日 11時27分13秒 | Weblog
昨日の昼は「カモ蕎麦定食」というのを食べた






蕎麦は冷たくして、ザルの上に乗ってる




出しは温かくて、その中にカモ肉が入ってた







一度食べてみたい、と思ってたんだけど





実際食べてみると・・・・・・あんなもんか?






まぁ不味くはなかったから、上等かもね










それはいいんだけど、金を払う時に店の人を呼んだら










「・・・え~と・・・何でしたっけ?・・・牛丼ですね」










違うわ










ちゃんと伝票を書かなかったんだろうか?






前に聞いた事がある







「バイトに任せると、伝票を書かないで


現金を受け取って、自分のポケットに入れる」とか








でも、材料が減ってるからバレる、と思うけどなぁ・・・・





まぁその店がどうなのかは知らない







そして何より




支払いは「株の優待券」だったからね

干し柿

2009年11月10日 20時08分48秒 | Weblog
今年の柿は不作だった




でも、親戚の家から「だいしろ」という柿を貰った




(といっても、自分で柿ぼりに行ったんだけどね)





この柿は、木から取って置いておくと「熟し柿」になる




そして皮をむいて「干し柿」にしても美味い










実は、去年はたくさんの「渋柿」を貰ったから




神戸や東京の親戚の家に送って




「自分で干し柿を作って食べろ」と言った










そしたら、それが気にいったらしい




東京の親戚から




「また今年も送ってほしい」という電話があった




で、その「だいしろ」を送った





ついでに言っておくと



柿ぼりの時に「落して割れた柿」はうちで食べて



割れてない「いい柿」だけを送った










で、うちでも皮をむいて干した




1週間ほどで美味しそうになった





母が「美味しそうになったから、明日になったら取り入れよう」




と言うから




「明日と言うと、必ずサルが食べてしまうから、今夜の内がいい」




と言って、俺が取り入れた








で、フッと思いだして、親戚の叔父さんに




「うちではこんな風になりました、そっちはどうですか?」



と、写メールを送ったら




5分後に電話がかかってきて







「うちのは、全然色がつかない



毎日マッサージしてるんだけど・・・」





で、母が




「日光に当てた方がいい」とアドバイスしてた






・・・・・知らなかったのか?・・・







で、3日後に



「美味しそうな色になりました」



とメールが届いた





めでたし、めでたし

ダイエット

2009年11月09日 12時43分43秒 | Weblog
前にも書いたけど





「一気に体重を減らすと、一気に戻る



リバウンドしたくなかったら、1か月に1キロ落とすのがいい




すると元に戻りにくい」







確かに、前に2か月かけて8キロ痩せたのに



1週間で、元に戻った事がある










で、その後に「甘い物を少しづつ減らす」というのをやった





1か月に2キロ落ちた時は、もっと甘い物の量を増やして




「とにかく「1か月に1キロ減らす」というのを守った






そしたら半年で6キロくらい痩せた










その後もずっとそうしてたけど、それ以上には減らなかった






(まぁこんなもんかな?)





と安心してたら







最近、また太ってきた










考えてみると「ゆっくり痩せれば、元に戻りにくい」




というのは「絶対に元に戻らない」という事じゃないんだな







日本語というのは、「逃げ道がある」という事だな










ところで、前に「恋のから騒ぎ」を観てたら





「あんたの事が好きなんだな」と女が言ったら




「お前は{裸の大将か}と言われた」






という「福井県の女」が居た






(福井では、そんな事は言わないだろう)





と思ってたけど






自分の書いた物を読んでみると「だな」が多いなぁ・・・





ビックリした

カメラ

2009年11月08日 10時52分31秒 | Weblog
高校の時からカメラを持ってた





クラスの友達の写真をパチパチ撮ってた








で、当時好きだった女の子と(一緒に写真を撮りたい)と思って






「誰かシャッターを押してくれ」






と言ったら、ある女の子が









「私やってみたい」と言う







悪い予感はしたけど、他に誰も居なかったからしょうがない










それで、撮ってもらって、現像してみたら







やっぱりブレてた








でも、せっかく「好きな子と撮った写真」だから大事にとってある






・・・・・・あの頃にデジカメがあればなぁ・・・







「ちゃんと撮れたかどうか、確認できる」というのと




「前の写真を消せば、何回でも使える」というのはスゴイ










たぶん俺と同じ様な失敗をした人が、デジカメを作ったのに違いない










それはそうと、「甥の結婚式の写真」を姉が送ってきた






誰が撮っても、同じ様な写真ばっかりなんだよなぁ








「控え室の親族」とか「結婚式のブーケパス」



そして「披露宴のケーキカット」と「両親への花束贈呈」








写真も、あんまりたくさんあると「ありがた味」がなくなるかも