アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

チヂミとお好み焼き

2008年08月24日 11時36分41秒 | Weblog
子供の頃は、お好み焼きを知らなかった




小学5年くらいに、初めて祭りで「たこ焼き」を食べた



(ハッキリ言って、粉ばっかりで不味かった)






大阪に行って、初めて「美味いお好み焼き」を食べた







家で作っても、なかなかあの味が出ない






もちろん山芋や天カスも入れてた





たぶん材料だけじゃなくて、焼き方にも秘密があるんだろう










で、最近はチヂミに凝ってる






初めて韓国料理の店で食べた時は、あまり美味いと思わなかったけど






自分で作る様になって、好きになった





タレが、韓国風だとチヂミの味が負けてしまうんだな






キャベツやモヤシの他に、キムチやニラも入れるんだけど




トンカツソースをかけて食べると美味い




やっぱり、どっか「大阪風」になるんだろうなぁ




生地は、小麦粉と片栗粉で作って


ごま油で焼く









「宮部みゆき」が



「お好み焼きは、お祭りで食べる物」と書いてた






なるほど、だから「お好み焼きをおかずにして、ご飯を食べる」


と聞くとビックリするのか




(まぁ炭水化物ばっかり、という事もあるけど)









当然、うちではチヂミをおかずにしてご飯を食べる




残ったら、次の日の朝に「トーストに挟んで食べる」


この場合は、マヨネーズを塗る







お好み焼きと同じ様な材料で、別の味になるのは得した気がする

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕も初めて大阪でお好み焼きを食べた時 (黒えびす)
2008-08-24 13:53:59
店の人が、座ったテーブルの上の鉄板なのに、自分で焼かせてくれずに店側で焼いて食べさせるっていうのが驚きましたねぇ(笑)。

何で大阪の店って焼かせてくれない?
勝手に店の人が焼いて不味かったらどうする??
焼き加減が好みと違ったらどうしてくれる???
あっ、ソースまでかけやがって!!

ってね(爆)。

まぁ、値段もそれなりだったし下手に間違った焼き方で不味く食べてもらうよりは、一番良い加減で食べてもらうって考えなんでしょうけど、何かお客を全く信用していないのか(そりゃ店の人間よりは下手かもしれないけど・笑)、それ以来、暫くは大阪のお店でお好み焼きは食べなかったですよ(苦笑)。
さすがに、たこ焼きはどこの店でも美味しかったんですけどね。

あっ、今はもちろん全然大丈夫ですよ!!
お店の人に焼いてもらうのって(笑)。
でも、東京だとお好み焼きってもんじゃと一緒で、自分で焼いて食べるもんだと思ってますからね。

そうそう、関西の人間をたまに行きつけのお好み焼き屋に連れて行くと、納豆のお好み焼きで醤油をかけて食べると、異常に反応しますねぇ…未だに(猛爆)。
返信する
黒えびすさん (エンタ)
2008-08-24 21:41:11
>店の人が、座ったテーブルの上の鉄板なのに、自分で焼かせてくれずに店側で焼いて食べさせるっていうのが驚きましたねぇ(笑)。

なるほど、そこにビックリですか?
俺は(焼いてくれるなんて親切だな)と思いました(笑

>あっ、ソースまでかけやがって!!

俺は俺も思いました
思いっきり大量のソースをかけるんですよねぇ(笑

ある店では「たこ焼きにマヨネーズをかける」のが普通なんですが
(いくらなんでもかけ過ぎだろ)と思いました
味がしつこかったです
ちなみに「甲賀流」という店ですが(笑

>何かお客を全く信用していないのか

それがねぇ、変な事をして、味をムチャクチャにするお客さんが居るんですよ
せっかく来てくれたのに「不味い」と思われるのがイヤですからね
その店の気持が解ります

>でも、東京だとお好み焼きってもんじゃと一緒で、自分で焼いて食べるもんだと思ってますからね。

今は「もんじゃ焼きの店」の人が
「焼き方は解りますか?焼きましょうか?」
と聞くらしいです
昔は皆が焼けたけど、今は「テレビで見たという客」も来るから、らしいです

>そうそう、関西の人間をたまに行きつけのお好み焼き屋に連れて行くと、納豆のお好み焼きで醤油をかけて食べると、異常に反応しますねぇ…未だに(猛爆)。

それはキツイですね(笑
特に「温めた納豆」はムチャクチャ臭いです(爆
返信する

コメントを投稿