ドラマ「リーダーズ」で
日銀の政策が原因で、不景気になった時に
従業員が、クビを切られるのがイヤでストをした
そして、トラックを出荷するのを邪魔した
さらに、車を作る器械をぶち壊した
「それがイヤなら、クビにするな」という事なんだけど
どうも理不尽に思うなぁ
会社が潰れたら、退職金も出なくなるのに・・・・
それと「今野敏」の本で
「バスジャックをされて、お客さんが殺された
すると、バス会社の人が警察に
{どうしてくれるんだ?もう警察には協力できない」
と言うシーンがあった
どう考えても理不尽だよなぁ
悪いには、犯人に決まってるのに
世の中には、こんな事がたくさんあるんだろうなぁ
日銀の政策が原因で、不景気になった時に
従業員が、クビを切られるのがイヤでストをした
そして、トラックを出荷するのを邪魔した
さらに、車を作る器械をぶち壊した
「それがイヤなら、クビにするな」という事なんだけど
どうも理不尽に思うなぁ
会社が潰れたら、退職金も出なくなるのに・・・・
それと「今野敏」の本で
「バスジャックをされて、お客さんが殺された
すると、バス会社の人が警察に
{どうしてくれるんだ?もう警察には協力できない」
と言うシーンがあった
どう考えても理不尽だよなぁ
悪いには、犯人に決まってるのに
世の中には、こんな事がたくさんあるんだろうなぁ
会社が潰れても「裁判」を起こせば
「補償金」がでます♪
ブラック企業が多い中社員(非正規、ぱーと、
アルバイト)を問わずドンドン「訴訟」を
起こせば良いと思って居ります(^^;
>悪いには、犯人に決まってるのに
今の法律は「戦後」の憲法に準じて作られてます。
(だから現在の法律では犯人に充分な量刑が与えられません)
兎も角「人」を殺したら「死刑!」といーのが
妥当じゃ無いdしょうか(爆!!!)
したっけ。マッキーでした(^^)/~~~
アルバイト)を問わずドンドン「訴訟」を
起こせば良いと思って居ります(^^;
う~ん、でも、勝てますかね?
日本の裁判官は「企業の味方」という感じがします
>兎も角「人」を殺したら「死刑!」といーのが
妥当じゃ無いdしょうか(爆!!!)
最近は殺人事件が多いですからねぇ
「反省を促す」より、死刑にした方がいい
と思う事があります
ただ「間違えて殺してしまった場合」は別です