中日新聞に、毎日連載してるのを読んでる
その中で
「お兄さんは、お金持ちの娘と結婚したから、毎日遊んで暮らしてます
アリババは、貧乏な家の娘と結婚したから、毎日働かなければいけません」
こんなホントの事を童話に書いていいのか?
そして、アリババが盗賊が盗んだ金貨を家に持って帰った時
いくらあるか調べようと思って、マスでお金を計る、という話がある
子供の頃には解らなかったけど
例えば「マスに10杯」あったとして
マス1杯が100枚なら、全部で1000枚という事なんだな
大人になってやっと理解できた
それはいいとして、そのマズを隣のお兄さんの家に借りに行ったら
義姉は(貧乏で計る物も無いのに、何に使うんだろう?)
と思って、マスの下に油を塗っておいた
そしたら、マスが返ってきた時に、金貨が1枚くっついてた
マスを返す時には、ちゃんと洗って返すだろ
まぁそれでは「お話」にならないんだけどね
今日の話は、盗賊が金貨を取り戻すために、アリババの家に来た
家来を油の壺の中に入らせて、一気に襲うつもりだったけど
アリババの嫁さんが気がついて
熱い油を、ツボの中に入れて、家来を全員殺した
えらい残酷な話だな
(前にも書いたけど)子供の頃には解らなかったけど
大人になって読んでみると、なかなか面白い
その中で
「お兄さんは、お金持ちの娘と結婚したから、毎日遊んで暮らしてます
アリババは、貧乏な家の娘と結婚したから、毎日働かなければいけません」
こんなホントの事を童話に書いていいのか?
そして、アリババが盗賊が盗んだ金貨を家に持って帰った時
いくらあるか調べようと思って、マスでお金を計る、という話がある
子供の頃には解らなかったけど
例えば「マスに10杯」あったとして
マス1杯が100枚なら、全部で1000枚という事なんだな
大人になってやっと理解できた
それはいいとして、そのマズを隣のお兄さんの家に借りに行ったら
義姉は(貧乏で計る物も無いのに、何に使うんだろう?)
と思って、マスの下に油を塗っておいた
そしたら、マスが返ってきた時に、金貨が1枚くっついてた
マスを返す時には、ちゃんと洗って返すだろ
まぁそれでは「お話」にならないんだけどね
今日の話は、盗賊が金貨を取り戻すために、アリババの家に来た
家来を油の壺の中に入らせて、一気に襲うつもりだったけど
アリババの嫁さんが気がついて
熱い油を、ツボの中に入れて、家来を全員殺した
えらい残酷な話だな
(前にも書いたけど)子供の頃には解らなかったけど
大人になって読んでみると、なかなか面白い
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます