ひまわりの種

毎日の診療や暮しの中で感じたことを、思いつくまま書いていきます。
不定期更新、ご容赦下さい。

屋内避難と自主避難とほうれん草と牛乳

2011年03月25日 | 東日本大震災

あれから2週間。
各地での被災の状況が、だんだん具体的になってきた。
地震・津波で町ごと役場までもがほぼ壊滅のところ、
町長さんまでもが亡くなった町、
災害現場のもろもろの撤去をしようにも、仮設住宅を建てようにも、
町全体が被災に遭い、作業にあたる人たちも被災者、重機も流されて何もない、
避難所になっている学校やら公民館などにも、いつまでもいられる訳じゃない、
先の見通しをどのように立てていけばいいのか・・・、

南三陸町の方が、町ぐるみでの避難を考えざるを得ない、という内容のことを、
ある番組の取材でおっしゃっていた。

どの被災地も、同じような苦悩を抱えている。

そして、ここにきてようやくというか、福島県の被災状況は他とは異なるという報道が、
少しずつではあるが、増えてきたように思う。

原発から20キロ~30キロ圏内の地域の方々は、屋内避難の指示が出ている。
その地域の毎日の放射線濃度は、実はここ福島市より低い。
にもかかわらず、屋内避難地域というだけで、民間業者が来なくなった。
ただでさえ少ないガソリン・灯油はおろか、日常生活での食料品その他、
スーパーやコンビニの棚には、何もない。
営業もできないから、さっさと自主避難してしまう店主たちも増えた。
閉じ込められたまま、避難所ではないから、支援物資も届かない状態になった。

飼い殺しだ。

今日になって国は、屋内待機の方々にも、自主避難を促す、といった主旨の会見をした。

ふざけるな。

その上、野菜や原乳の規制だ。
「健康にはただちに問題はありません」
とコメントをつけながら、野菜や水道水の規制をする。
暫定の基準があるのだから、行政としては仕方なかろう。それでも、
一部地域の野菜・原乳に放射線が検出されたとしても、なぜそれが県内全域の規制になるのか?
この広い福島県の、ほとんど放射線の及んでいない会津地方まで、なぜ?

総理殿。
あなたはかつて厚生大臣の頃、O157による食中毒でカイワレ業者が風評被害に遭った時、
メディアの前で、カイワレを食べて見せたではありませんか。
あの時と同じように、「健康にはただちに問題はない」ほうれん草を、食べて下さいますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文体を変えました。
前回までの日記は、地震当日からの書き留めておいたものを、まとめて一気に書いたものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。