goo blog サービス終了のお知らせ 

燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

Canadian Geriatrics Society のファイブリスト

2021-06-01 | 闘魂症例検討会
みなさん、こんにちは。
 
 
 
Choosing Wiselyは、病気の診断や治療において、エビデンスに基づいた賢い選択ができるように、医師患者間の対話を促すための世界的キャンペーン活動。
 
 
 
有害事象につながるリスクが高く、医療介入としての価値の低い過剰な診療や検査を減らそうというものである。
 
 
 
具体的な活動として、各国の臨床医学系学会は、推奨リストを挙げている。
 
 
 
今回はCanadian Geriatrics Societyが発表したリストを表に示す。
 
 
 
表: Canadian Geriatrics Societyの推奨リスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1Don’t use antimicrobials to treat bacteriuria in older adults unless specific urinary tract symptoms are present.

高齢者で感染症状のない細菌尿に抗菌薬を使ってはならない。

 

2Don’t use benzodiazepines or other sedative-hypnotics in older adults as first choice for insomnia, agitation or delirium.

高齢者における不眠、興奮、せん妄の第一選択としてベンゾジアゼピン系薬剤や他の鎮静睡眠薬を使用してはならない。

 

3Don’t recommend percutaneous feeding tubes in patients with advanced dementia; instead offer oral feeding.

進行認知症で、経口摂取介助のトライをせずに、経皮的経管栄養を推奨してはならない。

 

4Don't use antipsychotics as first choice to treat behavioural and psychological symptoms of dementia.

認知症の周辺症状への第一選択療法として抗精神病薬を使用するのは避けよう。

 

5Avoid using medications known to cause hypoglycemia to achieve hemoglobin A1c <7.5% in many adults age 65 and older; moderate control is generally better.

65才以上の高齢者でA1c<7.5%を目標に血糖降下薬を使用することは避けよう。緩やかな管理が一般的に良い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

写真:浦添市の海岸

 

 

 

群星沖縄臨床研修センターのホームページです。沖縄の基幹型8研修病院での研修医教育に貢献しています。

 

マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。

 

一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。

 

徳田安春・公式ツイッター

https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda

健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。

 

徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2020のジャンル別賞の健康部門2位を受賞しました。

 

こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オスラーの言う陽性診断とは? | トップ | 価値の高い診療はどれか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

闘魂症例検討会」カテゴリの最新記事