MLの皆さま
管理人様の許可をいただきアナウンスさせていただいております。
このたび、2012年6月9日に『尋常じゃないカンファレンス(JNC)』を開催いたします。
JNCは、“尋常じゃないことをしたい”という思いから生まれた企画です。
その概要ですが、
■尋常じゃないプレゼンターたちが
■尋常じゃない参加者に対し
■尋常じゃないケースプレゼンテーションを
■尋常じゃない時間帯に(深夜ぶっ通しで)行う
というものです。
単純にケースカンファレンスを行うだけではありません。
診断出来た者に点数が与えられ、その総得点数を競い合いあうという、まさに“診断学の天下一武道会”を開催いたします。
要するにみんなで夜中に集まって『誰が1番診断できるんか、白黒はっきりつけたらんか~い!』ということをします。
医療はアテモノなどでは決してありませんし、ましてや誰が1番か決めるためのものでも決してありません。
しかし、今回のカンファレンスに限ってはアテモノ以外の何物でもありません。
時にはこうやって尋常じゃない夜を過ごしたって良いじゃあありませんか。
■日時:2012.6.9(土)、22時から開始し翌朝まで(あるいは決着がつくまで)。
■場所:阪南市民病院2階リハビリテーション室
http://www.seichokai.or.jp/hannan/access.php
■参加者:60名程度(プレゼンターを除き40数名)
■参加費:無料
■プレゼンター:15名前後
■プレゼンテーションの内容:症例提示
■ルール:診断できればポイントを獲得でき、総得点数で誰が1番か決めるという、問答無用のガチンコバトル!総得点数1位の方にはトロフィーを贈呈予定。スマートフォンや書物などで調べるのは禁止!
■飲食物:おやつ、ソフトドリンク等をご用意いたします
■駐車場:20台ほどあり
■途中リタイア者のためのベッドや寝る場所は確保してあります
■参加者募集期間:4/6(木)~4/14(土)まで。地域や学年などを考慮して参加者を選考させていただきます。参加可能かどうかは4/30(月)にお知らせいたします。
プレゼンターは、
・大路剛先生(神戸大学医学部 感染症内科)
・片岡裕貴先生(県立尼崎病院 呼吸器内科)
・笠原敬先生(奈良県立医科大学 感染症センター)
・金澤健司先生(神戸大学 総合内科)
・北和也(阪南市民病院 総合診療科)
・忽那賢志先生(国立国際医療研究センター 国際医療研究センター 感染症内科 / 国際疾病センター)
・佐田竜一先生(天理よろづ相談所病院 総合内科)
・白野倫徳先生(大阪市立総合医療センター 感染症科)
・徳田安春先生(水戸地域医療教育センター 総合診療科)
・友永泰介先生(産業医科大学 産業保健研修コース)
・萩野昇先生(帝京大学ちば総合医療センター 血液・リウマチ内科)
・羽田野義郎先生(洛和会音羽病院 総合診療科 感染症科)
・平島修先生(市立堺病院 総合内科)
・山中克郎先生(藤田保健衛生大学 総合救急内科)
・山本祐先生(自治医科大学 総合診療科)
の予定です。
このプレゼンターの尋常なきこと山の如し!!
さらに、このプレゼンターとのガチンコバトルを楽しめるのはそう、『尋常じゃないカンファレンス』だけ!!
参加ご希望の方は、
jinjojanai@gmail.com
まで、下記内容をメールください(コピー&ペーストで利用してください)。
※性別をたずねるのは、休むスペースの確保の問題があるためです。
≪医師≫
■氏名:
■所属(●●病院▲▲科):
■卒業年度(H●年卒):
■性別:
≪学生≫
学生の方は、大学毎に2人組での参加をお願いいたします。
原則1大学につき1ペアです。
氏名、学年、性別については2名分を記載ください。
■大学名:
■氏名:
■学年:
■性別:
以上です。
細かいルール設定などについては参加者決定次第、追ってご連絡いたします。
さあ、おっぱじめようじゃありませんか!!
阪南市民病院 総合診療科 北和也
kazuyakita1213@gmail.com
最新の画像[もっと見る]
-
帯状角膜症が起こる眼障害 3時間前
-
帯状角膜症のその他の原因 1日前
-
帯状角膜症 2日前
-
間質性角膜炎 3日前
-
角膜 6日前
-
眼瞼浮腫 1週間前
-
結膜浮腫 1週間前
-
結膜出血 1週間前
-
眼瞼結膜の診察 1週間前
-
結膜の診察 2週間前