味噌汁は、具を多くして、塩分を少なくするとよいでしょう。
漬物は少量のみ添えるとよいでしょう。
結果として、塩分摂取が低く抑えられた食事となります。
沖縄の長寿食でのこのような低塩分食が、高血圧、脳出血、胃がんなどが少ない理由といわれています。
また、年中温暖な沖縄では、一年を通して暖かいため、よく汗をかきます。
汗から塩分を排泄するので体内に塩分が蓄積しにくくなり、血圧は下がります。
長寿食は、野菜と果物が中心です。
緑黄色野菜や果物には、フラボノイドが豊富に含まれています。
フラボノイドには抗酸化作用があり、動脈硬化が起きにくくなります。
血管年齢の若さを保つにはもっとも重要な食材といっていいでしょう。
新鮮な野菜や果物は健康のみなもとです。
また、野菜や果物にはカリウムが多く含まれており、カリウムを豊富に摂取することで血圧は下がります。
カリウムは慢性腎不全や透析患者さんでは制限が必要ですが、血圧コントロールにはよい電解質なのです。
今回は以上です、男子テニスの四大大会全豪オープンにおいては、錦織選手は残念でした、世界ランク一位のノバク・ジョコビッチに敗れてしまいました、次は全仏ですね、頑張れ錦織選手、では次回に。
![]() |
知っておくと役に立つ最新医学2016 (ノンフィクション) |
徳田安春 | |
キンドル版 |
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。