晴耕雨読、山

菜園・読書・山・写真…雑記

今年も登り納めは破風山、そして

2015年12月23日 | 

快晴、無風の雪の谷川岳は無理とあきらめて、今年の登り納めとなりそうな登山。久しぶりなので軽めに、ここ数年この時期に登っている秩父の破風山へ。自宅から駐車場まで1時間半、陽射しの尾根道や鎖の岩稜もあって楽しめ、しかも下山後すぐに温泉に入れるという、つい足が向いてしまうコース。歩き出してすぐのふれあい広場駐車場で最新の登山マップを入手、関東ふれあいの道コースをめざしたものの温泉スタンドに気を取られて直進。間違いを地元の人に教えられて少しバック、スタンド手前の左手の小道を登る。標示が小さすぎるが見落とした自分が悪い。風戸の集落へ出て見覚えのある車道を進み、再度の登山道に。ひと登りで尾根へ出ると陽光あふれる雑木林の道、猿岩を過ぎて間もなく山頂に。眼下の秩父盆地や周辺の山なみを眺めた後、急下降して札立峠。今回は鎖と岩稜の道を大前山で折り返して峠に戻り、秩父札所の巡礼道を水潜寺へ下る。札所巡りの三十四番で結願寺というお寺を見学、今年の無事故登山のお礼や盛りだくさんの願い事をして一路、温泉へ。この秋は思うように山に行かれず消化不足気味だったが、湯に浸かっているうちに何となく満足。今日の山行と満願の湯の効果かも。12月22日(火)/(花園ICより35分の満願の湯・駐車場に)駐車場8:40~09:20 車道終点~9:30前原尾根分岐~9:50猿岩~(野巻分岐)~10:05破風山626m10:25~10:35札立峠~(ノッキンボウ・武蔵展望台)~11:00大前山11:10~11:30札立峠11:40~12:10水潜寺12:20~13:00駐車場<「満願の湯」に声かけて駐車、山中出会ったのは3人>

 

風戸の登山口で 

秋の名残り  

陽射しを浴びて  

猿岩 

山頂からの眺望  

切れ落ちた岩稜の道 

鎖場 

登りきると 

ここで折り返して 

水潜寺  

駐車場そばで冬桜 

ロウバイも 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿