脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

我が家の庭。

2009年12月30日 | Weblog
先日から忘年会や年末の用事で夜遅くの帰宅、ブログの投稿も出来ないままで今日

になる。

庭師の仕事も年内は昨日で完了、やっと我が家の植木を手入れすることに。

一年間放っておいたので、ゴールドクレストがやたらに大きく。

同居人も毎日眺めながら何とかしてと大騒ぎです。

その木の下に私の道具や機械が置きっぱなしで、これも同居人気になるらしい。

ゴールドクレストの刈り込みが終ったら片付けようっと!

12尺と梯子を使い刈り込むことに。



結構高いので2連梯子を立てかけて頭を刈る、腕をいっぱい伸ばして足元に注意

しながらの作業だ。



出来上がりです、後はユキヤナギの刈り込みを。

サザンカはそのままでいいや花がまだ咲いているので、明日は梅の剪定をしよう。


今日も庭師に。

2009年12月27日 | Weblog

今年もあと少しのところだがまだゆっくりとはいきません。

今日も松の手入れを。

当初の予定は仲間のSにしてもらおうと思っていたが、彼一人では嫌とのことで私

もお手伝いを。

12尺の脚立でも頭には届きませんので、2連梯子を使う事にしました。

ロープを左右に結び吊梯子状態にして、頭まで登りそこで作業を。

前の方も手が届かなかったのかな? 

細かい枝が多くて手入れに苦労するが、一生懸命にスソのもみ上げをする。

今日の夕方まで終らせる予定だったが、あと2時間くらい時間が足りません。

明日はまた違うお宅の松の手入れを。

天気予報は雨が降るようだが、なんとかもってくれるといいのに。 

相棒と高所。

2009年12月26日 | Weblog
シルバーの仕事は終ったが、今日から三日間は自分の仕事を。

今日は相棒と穂坂の別荘地帯に、いつものTさんから依頼されていた仕事を。

それはナラの木の枝落としと栗の木の伐採を。

その前に大きな赤松の枝を落とすことに、車の屋根に松ぼっくりや枯れた枝が落ち

てくるらしい。

相棒二連梯子を掛けて命綱を身に着け登る、いとも簡単に高いところにね。



ロープを掛けて吊るし切りを、私が下でロープを調整しながら切る。

太いところはチェンソーで細めのところは鋸で。

枝が重いので落ちるとき支えられないときもあるので、他の木に縛り少しずつ切る

これが終ると今度は庭の真ん中にあるナラの木の枝を落とすことに。

これがまた大変、梯子が一番下のえだににも届きません、そこで考えましたこんな

ことを。

二連梯子に他の梯子をくくりつけて登る。

相棒身が軽いからお手のもんだが、それにしても高いところと伐採がいいらしい。

明日は仲間の一人に手伝ってもらい松の手入れです。

今年最終シルバーの仕事。

2009年12月25日 | Weblog
昨日と今日との二日間でシルバーの仕事は終わり。

でも本年最後の仕事納めは全員で終らせたかったが、3名が体調不良で休みです。

みんな今まで頑張ってくれたが、高齢になるとあちこちにガタがくるのでしょう。

今日は私は糸ヒバの手入れを。



こんなに高い糸ヒバです12尺でも頭まで少し足りません、足場が少し高い方に

脚立を掛けて登り手入れを。

手をいっぱい伸ばしてハサミで切るが、思うように手が届かないので苦労する。

おまけに木が大きいので時間がかかるがなんとか仕上げました。



さっぱりと出来上がりましたが、こんなもんかな?

後はツゲやヒイラギの刈り込みをして終わり、午後からはゴミの片付けで終了です

二日掛けての仕事なのでゴミもいっぱいだ、総勢6名での片付けなので早い早い。

終了後はお茶をいただきながら新年会の相談と、仕事始めの打ち合わせを。

皆に良いお年をお迎えくださいと挨拶をしてここで解散でした。




イナバウアーのSさん。

2009年12月22日 | Weblog
今日はいつもの仲間と赤松やチャボヒバの刈り込みを。

赤松は枝が張りすぎて頭に脚立が届きません、そこで彼らは木によじ登り手入れを

することに。

私は他の黒松の手入れをする事に。

それにしても彼Sさんは身が軽いので、いつも木によじ登ります。



赤松も手入れが終わり今度はチャボヒバの手入れですが、これがまた大変なんです

よ。

15尺の脚立で届く木もあるが、それでもまだ高いチャボがあります。

そこで登場ですお得意のポーズが。

それはなんとイナバウアーの格好でチャボを刈るんですよ。




相棒。

2009年12月19日 | Weblog

今日から恩師改め相棒と呼ぶ事に。

この相棒はとても頼りになる、おまけに仕事が楽しいです。

私と松の木の手入れをしているときは会話も弾みますが、ちょっと困った事もあり

ます。

それは話が弾みすぎて手が止まってしまいます、松の手入れがおろそかに。

それから相棒は木を切る事が大好きです、特に伐採は喜んでします。

木によじ登りノコギリで枝を落としたり、太い木をチェンソーで切るなんて血が

騒ぐらしい。

木に楔を切り反対側からチェンソーで切り倒す、この木が思い通りの場所に転ぶ

と大満足です。

おまけに木が倒れる時の音、そのときの枝が風を切る音これが最高だそうです。

今日も相棒知人からいただいた道具を使い、電柱に登る。

命綱を着け足に昔電柱に登るのに使った道具を装着して、木に登る訓練をして見る

上手だ。

これならある程度の木によじ登る事が出来ますね。

今月の26日はその道具を使い、ナラの木に登り枝落としをする予定です。

他は栗の木を3本くらい倒す予定ですので、チェンソーの刃を研いで切れるように

しておかないとね。

明日は『なごみ』の植木の手入れに伺います。


楽しい遊びは。

2009年12月17日 | Weblog

今日も植木の手入れ? と思ったらなんと柿の木の伐採だよこれ。

大きな柿の木が隣に枝を伸ばし、熟した柿が落ち汚しているので、これを伐採して

くれとの依頼。

なんとなんと南側に一本東側に一本あり、木に登りチェンソーを使い切る。

ロープで頭を縛り引っ張るが、切る人と引く人のタイミングが合わないと大変だ。

お隣の屋根に落ちるかブロックを倒すかなので、慎重になおかつ大胆に。

切った後の片付けも大変でした。

仕事も予定より早く終ったが、中途半端な時間だ。

このところ仕事に追われ遊びにもいけません。

先日も知人がお餅が大好きと言われて、美味しいお餅を届けようかと思っても

いけないし。

大好きな人たちに会うことも出来ませんし、雨が欲しいところだが当分天気がいい

ようだ。

後今年も残すところわずかだが、30日まで仕事の予約でいっぱい。

まあ仕方が無いので来年まで遊びは延期です。

そうでした今月の28日の夜は、仲間達と恩師を交え忘年会です。

楽しみ、楽しみだ。




我がままな先輩たち。

2009年12月16日 | Weblog

今日もシルバーの先輩たち2名で組、4箇所で植木の手入れを行いました。

大きな松の木のある家や、お寺の自宅などを時間内で仕上げる。

疲れていますが残りも後数件になりまして、最後の追い込みで頑張っているが。

明日の予定に柿の木の伐採がはいっていますので、ある先輩に頼む事にしました。

ちょっとした柿の木ですが、お隣との境にあり切ると隣の敷地に倒れるかもね。

そこでそんな話をしながら先輩に頼むが、『やだね!俺柿の伐採は駄目!』だって

簡単に断られる。

『俺、松だったらOK』だから松のあるお客様を回してくれと。

我がままである、他の刈り込みは駄目なのかなー?

先輩たち歳をひろうと我がつよくなり、なかなか思うように動いてくれません。

腰が痛いから休ませろとか、腱鞘炎にかかったとか、うるさい先輩だ。

挙句の果てにはそんな仕事後回しにしたら?


『おい!おい!みんなお客様だろうに』しごとのえり好みをするなよ。

とにかく違う先輩と入れ替えです。

楽しい仕事になれば嬉しいのにね、明日も頑張ります。


仕事に追われ。

2009年12月15日 | Weblog
昨日は仲間のお手伝いで甲府まで出掛けました。

大きなクロガネモチの木があり大変でした、12尺の脚立をあちこち移動しながら

やっと仕上げました。

帰って来たら急用が、ブログも投稿できなく今日に。

毎日毎日が忙しく一日の終るのが早い事、今朝も地下足袋を履き現場に。

昨日シルバーの仕事で本日にずれ込んだ仕事を片付けるために、先輩と二人で松や

柿の木の剪定を。

先輩が松を私が柿の手入れをするが、柿の剪定はそんなにやったことが無いので

ちょっと厄介でした。



ボウボウにたっている枝を切る事に、先端におおきなふくらみのある枝は残すよう

先輩に教わり、だいたいこんな程度かな?と思いつつ仕上げる。



こんなものでよろしいのかなー?

来年甘柿がなるのかな?そんなこと心配しながら、本日の仕事は完了だが。

他のシルバーの先輩達の現場に、シュロの木を切る為に向う。

まあ西に東に忙しい毎日です。