脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

楽しい庭仕事。

2018年05月16日 | 庭仕事

今日は3人で庭仕事を、朝早くからの仕事です。

予報で熱くなるとのことだから、涼しい時間を利用して頑張る。

少し狭めの庭には、数種類の植木が。





キンモクセイやヤマボウシ、モッコク、モミジが。



私はこんなに芽が伸びた赤松を。

脚立を立てるにも大変、入り口は広いが奥が。



それでもやっと仕上げました。







みんなも頑張ったので早めに終了。

いつものメンバー気心もしれて楽しい仕事でした。




桜の木伐採作業。

2018年05月15日 | 庭仕事

昨日から依頼された作業、桜の木伐採を6名で。

中央道脇の施設内の桜の木、通行の邪魔になるとのことで。

一抱えもある大きな桜。





最初に枝を落とすことに、横に広がり大変です。

道路側は通行状況を見ながら落とす。

枝の長さを細かく、軽トラに乗せられるように。

昨日と今日で軽トラ10台捨てる。



枝を落としましたから、元から伐採をこれが大変でした。

明後日また伐採を。




膝痛をこらえ。

2018年05月12日 | 庭仕事

先日の家族旅行で東照宮の石段を上り下りした影響か?

少し右膝が痛い。

脚立の上り下りに影響は、少し心配でしたがまあ異常なし。

今日は黒松や赤松の手入れを。



友達が担当です。



こちらの黒松を手入れ。



庭にはいろんな植木が。

黒松緑が伸びているし込み合って時間が。







完成。






家族旅行に。

2018年05月09日 | 庭仕事

6日から家族旅行に。

初めて乗る新幹線、東京駅から宇都宮に。

宇都宮に娘二人が出迎えてくれました、あっという間に到着でした。

こちらからは息子を含め3人で。

宇都宮から娘の車で日光に、同居人憧れの日光東照宮。

駐車場からさあ歩きです。



道路の脇には山ユリかな。



東照宮の参道には大きなスギの大木が。



可愛らしい花が。



観光客が。





門をくぐり中に入る。



有名な三猿が人盛りで写真を撮るに、少し時間が。

豪華絢爛な建物ですね。



もうここまで歩くのに同居人ふうふうと。

続きはまた後で。













山野草と山菜。

2018年05月04日 | 庭仕事

今日は同居人が名古屋より息子と帰る予定です、何々がいないうちにと山里に。

大好きな山野草を眺めに長野の富士見町まで。

大好きな山野草が咲いていました。





黄色の延齢草が、これは珍しい。



こちらは八重咲の延齢草です。

ここまで増やしながら育てるのには、はて何年かかるのでしょうか?



これはウチョウランでしょうかね。



黄色のエビネランですね。



姫ササ百合かな?



白色のマンサクですね。

山野草を眺めた後に山菜を。

息子が帰ってくるので少し食べさせてあげようと。

コシアブラを少々、もう遅いようでした。

少し足を延ばし採ってきました。



これはモミジガサです、おしたしにして食べます。

少しクセがありますが天ぷらは絶品ですよ。

帰りの山の景色が。



明日は少し仕事を。









雨のち曇り。

2018年04月25日 | 庭仕事

早朝からの雨も10時頃には止み、時々晴れ間も見られました。

仕事は休みでまた家でゴロゴロ、またぐうたらな一日に。

このままではまた調子が狂うので、見積もりに出かけ気分を変える。

我が家のモッコウバラも雨に打たれ、花弁が散り始めました。



こんなにたくさんの花が。

カメラ片手に花の写真を。



アヤメも咲き始めました、紫色の花がとても好き。



こちらはジャーマンアイリス、これも今の時期はあちこちで咲き始めました。



これは矢車草、ヤグルマギクとも呼ばれているが。



山に咲いているヤグルマソウとはちがいますよね。

私が大切にしているケマンソウ。





咲き始めました。

明日は天気も回復さて仕事ができるでしょう。








伸びる新芽。

2018年04月24日 | 庭仕事

春、春。

このところの暖かさで草木の新芽が。

キンモクセイ、モミジにカシの木若葉が。

私の担当の黒松も新芽が伸びてきました、手入れも大変です。





つつじも綺麗に咲いています。



黒松も。



西洋シャクナゲもきれいですね。

私も初めてみました花。





生け花に使う花です。





雨が降りそうなので一生懸命、仕上がりました。

明日は雨仕事は休みだ。









久々連日の仕事を。

2018年04月17日 | 庭仕事

昨日は3名で刈込と松の手入れを。

キンモクセイとウバメガシやチャボヒバを、仲間の友達に依頼する。

私は黒松の手入れを。







例年だと暮前に手入れを済ませるが、今年なこの時期にずれ込む。

ウバメガシもこのような状態に、刈込が大変だね。

私は黒松を。



黒松花が咲き始め黄色の花粉が飛びます。





手入後はすっかり綺麗に。



すっきりと。

今日は。



レッドロビンの垣根の手入れを。



赤芽がきれいですね、刈り込むのが惜しい気分に、



刈込終了。





雨が降りそうなので一生懸命に。

予定の時間より早めに終了しました。














仲間と庭木の手入れを。

2018年04月13日 | 庭仕事

今日は仲間のSと庭木の手入れを。

マキにキンモクセイとツゲや柊をSに頼む。

私は黒松の手入れを2本。





黒松はこの時期なので緑が伸びてます。

緑摘みの要領で手入れをするか?考えながら剪定作業を。

新芽が吹き出しているので手入れに時間が。



それでも何とか仕上げました、Sも刈込完了しました。



松の花粉も飛び始めました。

眼をこすりながら2本仕上げましたよ。

そのあと少し時間があったのでこんなものを。



何かに使えるかな?









娘の誕生日が。

2018年04月12日 | 庭仕事

娘の誕生日が迫ってきました。

娘の好きな果物を手配してから、今度は山菜を送るために山に向かう。

先日のカタクリの群生地のさらに上に登る。

山菜の王様のタラの芽を求め、ところが考えることは皆同じか。

芽がすべて採られて何もない、残念!

仕方がなく下りながら少しでも探そうと。

イバラの中を散策しながら、娘が食べるだけゲットできました。

帰り際に癒されるためにカタクリを眺めることに。



イカリ草がそれに一輪草が。



その先に。



カタクリが。



うつむいているカタクリもいいが、開いたカタクリも面白い。

収穫したタラの芽に、我が家のケマンソウです。





明日は植木の手入れを。