脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

幻のお米。

2008年06月30日 | Weblog
久々に武川のお米の様子を見に出かけました。

この一帯は米どころで辺り一面が緑一色でした。

我々が先日植えた田んぼは、隣より少し成育が遅いようですが?

そうそれは植えた時期や場所により違うんですよ。

それでも今の様子ではまずまずでしょうとの事でした。

草も少し伸びてきたようですが、そろそろ草取りかな。



田んぼの水面に映る雲も、いよいよ暑い夏が近づいて来ている感じです。

オーナーに水の管理をお願いしてお店に。

お店の横の畑のトマトの様子を見て驚きです、ミニトマト成らず中球トマトだ!

中球の為に赤くならないんです。


月末は。

2008年06月29日 | Weblog

きょうも朝から雨ですが、私は仕事があり休ませてもらえません?

いつもは暇ですが月末は非常に忙しいんですよ。

それは25日ごろまではブラブラと過ごしていますが、25日はほとんどの会社の

給料日ですよね。

その後が私の出番で時間との戦いです、夕方の時間を大事に使って跳び回って

います。

それが大変なんですよ、今日も日曜日なのですが、朝から各家庭を回っています。

そうなんです、アルバイトで集金業務を受けてやっています。

アパートに住んでいる方はなかなか合えませんので、何回も行かなければなりません。

それが厄介なんです本当に!

昼間は家に帰り食事をして、夕方また車で集金に。

雨の日はつらいです、明日は月末日 なんとか目標まで達成しないとね。

クヌギ林に。

2008年06月26日 | Weblog
家から少し車で走るとクヌギ林やナラの木の林があります。

このクヌギ林には沢山の昆虫が集まります、カブトムシやクワガタムシにカナブン

等など。

あまり来て貰いたくない昆虫もいます、それは大スズメバチです。

大きくて怖いし、近づくと襲ってきますから、おおスズメバチを見たらそく退散。

うれしい珍客も、それは国蝶のオオムラサキです。

今は一時期より激減して、なかなかお目にかかれませんが、それでもたまに遭遇

できます。

山梨では長坂町のオオムラサキセンターで飼育していまして、今羽化が始まった

そうです。

これからが羽化のピークを迎えますので、何匹羽化するかが楽しみです。

先日も山に入ったときに、おおきな網を持ちキョロキョロしながら歩いている方を

目にしましたが、まさかオオムラサキを追っているわけではないでしょうに。

オオムラサキの幼虫は、エノキの葉が好物ですので、葉の裏側を覗けば見られる

こともあるかも?

オオムラサキはみんなで大切に保護して行きたいと思います。


同居人。

2008年06月25日 | Weblog
我が家の同居人は多趣味の持ち主です。

今はまっているのが消しゴム印作りです、先日も日本遊印アート協会展が

東京都美術館で開かれ、そちらに出かけて来ました。

自分の作品も展示されて、山梨からも生徒さん達が見に来てくれたそうです。

きょう帰ってきて私にうれしそうに報告してくれました。

そのほかにはパンやケーキ作りに絵手紙など、絵手紙は公認講師でパンも資格を

持っています。

でもね多少は役にたっていますが、今の所はね?

それでも本人はやるき満々で、あちらの教室こちらの教室を掛け持ちして頑張って

います。

その教室が敷島の公民館で今日開かれ、本人張り切って出かけた模様です。

自分の作品が本にも載り余計に張り切っています。

こんな同居人ですが明るくて楽しい女性で、みんなに愛され幸せな方ですよ。

ほんと!


緑化センターの庭。

2008年06月24日 | Weblog
山梨の暑さはたまりませんよ、朝から太陽が顔を出し容赦なく照らします。

緑化センターで今日もサツキの刈り込みをしています、汗がダラダラ滴り落ちます。
午前中は熱いコーヒーを10時の休み時間に、もちろん自分で作って持ってきます。

お昼は弁当にお茶を飲みます。

今日はこんなふうに仕上げましたよ、見てくださいまあーまあですかね。



センターの展示庭園の前なので、少し丁寧に刈り込んだつもりですが?


午後からは事務所の前の刈り込みを、それにしても暑い!

今度は冷たいお茶を飲みますが、汗ででてしまいます。

休み時間に見つけました、こんな草? それとも木?

その名はフッキソウ。


一年中青い葉をもち縁起ものだそうですが、低木のために刈り払い機で刈られてし

まい今は数が少なく、やっと探しました。

その近くにこんな草?? 名前がわかりません誰か教えて!!






好きな山野草。

2008年06月22日 | Weblog

きょう用事があり、午後から行きつけの『なごみ』さんに。

オーナーは町の依頼で出かけておりましたが、ママさんが待っていてくれました。

早速 野草茶をいただき一息。

家からここまで約30分、今日は雨なので少し余分に時間を要しました。

ママさんが山野草のことを尋ねて来ました、オーナーが調べたけれど花の名前が

分からないということでした。

どんな花かと見せてもらいましたら、それは可愛い花が2輪咲いていました。

私にも名前が分かりませんので、インターネットで検索。



可愛らしい花がうつむき加減に、こんなしおらしい花は大好き。

名前が分かりました。

梅笠草と言いまして普通は一輪咲くそうですが、まれに一本から二輪咲くものも

あるそうです。

此花はオーナーの山に自生していまして、私も一株いただいてきました。

我が家の庭にもすこしづつ山野草が増えてきています、これから咲くのもあり

たのしみです。

私は特にラン系の小花類が大好きなので、サギソウにネジバナそれにエビネ、

それにフーランなどがあります。

毎日が楽しみです、早く花が咲かないかなー。






草取り???

2008年06月21日 | Weblog

昨日緑化センターの草取りの事を投稿したら、なんと『なごみ』のオーナーから

コメントが入っていました。

それは人事では無いと言うことでした、それは今月の上旬にお田植えをしました

ので、その田んぼの草取りをしなければなりません。

田んぼに入り腰をかがめながらの草取り、それは腰がいたくなりつらいこと。

少し草を取ったら腰を伸ばし、またかがんで草取り。

これの繰り返しですよ。

なんか想像しただけで嫌になっちゃうよ。

でも収穫時に笑顔で話せるようになりたいです。


感心と驚き。

2008年06月20日 | Weblog

今日は曇り空ですがなんか蒸します。

盆地特有な天気です。

こんな日は熱中症に気をつけないと思い、冷たいお茶を用意して仕事場に。

ヘッジトリマーや刈り込みバサミをリャカーに積み、サツキやオオムラサキの

手入れを。

私より先にシルバー人材センターから3名の方が、草取りをしていました。

隣のほじょうで話し声が聞こえ、なんか楽しそう?

この暑いのによく草取りとは、みなさんがんばりますね。

なんと女性が一名と男性が2名で草取りです、背中はもう汗でびっしょりでした。

草取りですからかがんで膝をついて、そして少しづつ進んでいきます。

私はトリマーでがりがり刈りますので、そんなに力は必要としませんし、木陰で

作業なので楽は楽です。

その草取りの方たちは、時々顔を見せる太陽に照らされ暑いでしょうに。

なにも言わずにこつこつと草を抜いていきます。

本当に感心させられましたが、休み時間にお歳を尋ねたら75歳との事。

お歳を聞いてまたまた驚きです、元気元気お顔も若くて。

ご本人まだまだこれからこれからと、笑顔で答えてくれました。

私も負けないよう頑張りましたが、でも暑くて暑さに負けましたよ。




団塊の世代は?

2008年06月18日 | Weblog
今日もまた穂坂の山に。

別荘の草刈を頼まれ、かりばらい機を車に積み8時30分に現地着。

凄い草です玄関の前まで生い茂っていました。



左側の家も草を刈ることになりました。

刈り払い機の調子を見ながら作業を進めました。

ちょっと調子が悪いようですが、なんとか工夫して作業を。

上の道路から下は隣との境まで結構あります。

草が私の背丈まで伸びているところがありました。

力を入れて刈り払い機を振り回さなければ大きなカヤが刈れません、しんどい。

それが終わりクヌギの木やドウダンツツジの手入れをする事に。

それにしても団塊の世代は疲れますよ。

もう歳かな?  体力が続かないんですね!!



高原?

2008年06月17日 | Weblog
我が家から車で25分くらいのところに在ります別荘地、今日はそこでの仕事です。

車を走らせ山道にさしかかると、空気がひんやり盆地とは別世界、とても気持ちが良い。

こちらに引っ越してきて20数年、ログハウスを建て一人で暮らしているお宅の

敷石と庭木の移植などです。

コナラや栗の木、桜などに囲まれ涼しい場所でした。

こちらのお宅には庭に自然の木々や花が所狭しと植わっています。

ギボウシがそれは凄い、足元が邪魔になるくらいありますし、ダンコウバイや

くろもじに萩なども多い。

萩の移植と桜の移植は大変です、移植場所の整地がそれはそれは。

昔の人たちの苦労が良く分かりました、カヤが生い茂りその根を取るのに四苦八苦

です。



この状態を汗びっしょりかいて、こんなふうに仕上げました、もうヘトヘト。



右端に桜を一本うえました、枯れないように水をたっぷりと。

そのほかに桔梗の移植なども行い、くたびれましたよ今日は。