脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

辛いや。

2014年06月30日 | 庭仕事

朝7時30分に8名全員がN宅の庭に集合、軽8台が脚立を積み整列しています。

こちらのご主人を交え手入れの打ち合わせを。

そこでちょっとトラブルが。


こちらのお宅は来るたびにトラブルが絶えない。

ついに先輩達もキレてしまい仕事は中止に。

シルバーの事務局の方に中に入ってもらい話をするが物別れに終わる。

仕方が無く家に。

遊んでいてもしょうがない、私個人の仕事をすることに。

まあ凄い事に。



これ月桂樹ですよ。



マサキやシュロが。



荒れほうだいな梅の木。

月桂樹の枝、山盛りに。



チャボヒバは少し手を入れて見ましたが、玉にはなりませんのでしょうが無い。

朝の出足が遅かったので予定より遅れていますが、また明日に。




蒸し暑さだ!

2014年06月27日 | 庭仕事

朝の涼しいうちに消毒を済ませ、植木の手入れに向かう。

今日のお宅は空き家ですが、持ち主からの依頼で、草刈りや手入れを。

数年間手入れをしてなかったので荒れ放題に。







草だらけで掃除に困るので、刈払機で草刈りを先にすることに。

茅の草丈が、刈り倒すのに苦労する。

カイヅカやキャラが伸び放題で、刈り込むとお隣さんにクズが落ちます。

お隣さんに迷惑がかからないよう気を使う。

それにしても蒸します、コンビニで買ったお水に氷を頂く。

飲めばまた汗が。

蒸し暑さに耐えながら作業を進める。



少しはさっぱりしたようですね、やれやれです。

明日は松の緑摘みです。






雷雨と剪定作業。

2014年06月25日 | 庭仕事

昨日は東京で大変な被害が。

山梨でもしヒョウが降ったら想像もつかない被害に。

そんな話をしながら本日は6名で剪定を、黒松2本に大きな赤松を一本。

その他に大きな五葉松を。



12尺の脚立でも無理!

一番上に登りしっかりとロープで縛って作業を。

昨年手を抜いてあるので作業も楽ではない、枯れた枝や太い枝を抜きながらなので。

木にしっかりつかまりながらの作業を。

手前側を私がその裏側を先輩に、二人で午後2時ごろまでかかりました。




なんとか仕上げることが出来ましたよ。

そんな時に急に空模様が、ポツポツと雨がそれに雷が。

雨が落ちてきました服も濡れて、肌に張り付いて気持ちが悪い。

キンモクセイやマテバシイにモミジなどは明日に。




紹介された家に。

2014年06月19日 | 庭仕事

今日は牛乳屋さんの若奥様に紹介された家に。

一度訪問したお宅だが道に迷う、お客様に電話を入れ迎えにきてもらう。

待機していた場所からはすぐの家でした。

入り口にヒイラギとモッコクにヤマボウシなどが、どれも高いので少々調整を。








ヒイラギは葉にトゲガ無いまるで新品種みたいだ、だから触れてのあまり痛くありません。

先輩と二人で刈込を。

終わらないと困るのでピッチをあげ頑張る事に。





黒松も完了する。

後は掃除を綺麗に仕上げましたよ。お客様大満足でした。






草刈りと刈込を。

2014年06月17日 | 庭仕事

今日は6名での仕事を。

当初の予定は5名で作業をするよていだったが、急きょ一名補充してもらい6名で。

それは本日のお客様の工場が、草を刈る場所全てが大きなガラス張りに。

草を刈るのに石が飛び、ガラスを割らないようにネットを支えてくれる人を。



駐車場の車にも気をつかい。





慎重に刈込を。

刈払機を振り回して草を刈る、腰が痛い。

やれやれ終わったと思いいっぷくしていると、お客様から要望が。





先ほど刈り終わったサツキをもう少し平らにと。


電気のトリマーを使ったので、太い枝が切れないので上面だけなでたようだ。

もう少し下げて平らにと。

エンジントリマー2台で刈り込む、またまた腰が痛いががんばりましたよ。

明日は消毒かな?





庭仕事が。

2014年06月15日 | 庭仕事

暑い!今日もいいお天気になりました。

日曜日だが急用な庭仕事に。

シルバーの本部で受注漏れで、ひと月も遅れてしまったお宅の植木の手入れを。

私の家から数十メートル離れた場所なので、道具と車は書庫に置いたままで仕事を。

2年目なので植木も繁茂していました。

私は入り口のキンモクセイからです、道路にせり出しているのでそこはカットします。



刈り込みました。



中庭も凄いことに。





モミジやサザンカの刈込を。



暑いので休み休みの作業を。

サッパリと仕上がりお客様も大喜びに。



   明日は総勢8名で仕事です。








ヤマメ釣り。

2014年06月12日 | 庭仕事

仕事は明日に伸びたのでまた釣りに出かけました。

昨日釣った場所の少し上流域に。

夕べの雨でまた増水していましたが、なんとか川には入れました。

堰堤などがありなんとなく釣れそうです、なんかワクワクしてきましたがね。

釣りの仕掛けを新しく作り直し川に。

ところが護岸整備? 石垣で川に下りることが出来ません。

辺りを見渡すとロープが束ねられ隠されていました、誰か私と同じ考えで下りれなかったのでしょう。


ロープを伝い川に下りることが出来ました。

流れは速いが大きな石の下を探る。

ポイントポイントにはヤマメが入っていて、急流でヤマメがミミズを咥え走る。

気持ちがいい急流からヤマメの姿が見え、私のタモですくい上げます。

時々食いが浅く釣り落とすヤマメも。




堰堤が。



数軒の民家が。




この深みには?

今日の釣果は。




帰ろうかと車に向かうと、釣り師が一人釣糸を垂らしているが。

なにも釣れないと。

私は魚は一切食べませんので、全て差し上げることに。



良く釣りましたので明日から仕事を。


雨で渓流へ。

2014年06月11日 | 庭仕事

今朝からまた天気がいまいちだ。

予定の植木の仕事や消毒作業が出来ません、先輩の家に行きビデオの設定操作を教える。

ビデオが見られるようになり先輩大喜びだ。


私も家に帰り書類の整理を(シルバーの伝票)する。

家でのブラブラも飽きるので、久々に釣りにも出かけようかと。

ミミズを買い江草地区に。

前日に仲間が大釣りをした場所を探しながら。



こちらの川は水量が少ない。



魚が居そうな場所だが、梅雨なのに水が少ないです。

上流でお田植に水をとるのでそれですくないかもね。、場所を替えることに。

向かった先は塩川に、こちらは水も多いので期待が持てるかな。

ヨシをかき分け釣り始めると、釣れましたよ久々の手ごたえ最高!



2時間かけて釣れましたよ、気持ちが良かったです。

帰りに行きつけの蕎麦屋さんに。

喜ばれましたよ、私の好きなかき揚げと交換。


梅雨の晴れ間?

2014年06月09日 | 庭仕事

昨日の日曜日は。

天気予報も雨になるかもと、また一日遊びかなそれとも休養か。

先輩達も町内の美化運動に参加と。

私は朝8時に見積もりに、近くのお客様の家に出かけました。


用事を済ませ帰って来たら空模様も持ちそうだ、みんなに連絡をし仕事をしようと。

こんな時に仕事を済まさなければと、草刈りを頼むことにしました。

少々の雨では草刈りには差し支えないので。

先日ブログに載せた空き地の草刈りです、草丈も伸びているしクズ葉もからみついています。

刈り始めるがクズ葉が刈払機に絡み大変だ。

右に左に払うがなかなかスムーズにいかなくて、腰や腕が痛くなります。

3人ですこしづつずれて刈る、高速で回転する刃なので充分気を付けながらだ。

昼食は近くの中華料理屋さんで。

冷たい水が美味しい、お腹を満たしてからまた刈込だ。

陽も差してきて暑い、汗もダラダラと。

それでも時々爽やかな風が心地よい、なんとか時間内で完了しました。

今日は今日で班長から電話が。

天気が崩れそうだから仕事は延期と。

ところが今日は仕事が出来たよ、雨も降らなかったので。

まあ仕方がありません明日は大丈夫でしょう。

庭仕事を3人でする予定です。

雨が降っていても。

2014年06月07日 | 庭仕事

また雨ですね、梅雨なので仕方がありません。

そんな天候でも毎日休まず働いています、とても感心だよ感動だ!

と言っても、我々やシルバーの先輩のことでは無い。


その先輩の庭先に置いてある日本蜜蜂の事ですよ。



暑さに弱いのですだれをかけたり、雨よけをして風などを防いでいます。



この蜂たちは観ているとひっきりなしに巣箱の中に、花粉を足にいっぱいつけて帰ってきます。

なかには花粉で重く上手く巣の穴に飛び込めず、手前の板から落ちる蜂も時々見られます。

そこで手前に滑り台みたいに板を置いてあげています。

雨や風邪にも負けず頑張る働き蜂です、我々も負けずに頑張りたいがこの雨ではね。

また3人で昼食に蕎麦屋に。

蕎麦を食べた後は腹ごなしに大型ショッピングセンターに。

ここではミスドやソフトクリームを食べる。

隣のお店で無料コーヒーを頂きながらブラブラと。

一日遊んで終わりだが、明日も雨模様かな。