脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

今年最後の渓流に。

2015年09月29日 | 庭仕事

渓流釣りも明日で最後ですが、仕事が入っているので今日しかありません。

先輩達はまたも松茸を採りに山に、私はその下の渓流に。

川に到着するがもう先客です、この時間では仕方がありませんね。

それでも支度をして川に、先人に挨拶を済ませ下流にはいらしてもらう。

餌はミミズです、今年は水量が例年より多いので流れが速い。

少し流れが弱く大石の周りを攻める。

釣れる魚はから揚げサイズばかりです。

場所を移動する、先人の上流にいれさせてもらう。

川を横断したいが流れが速い、浅場を探しゆっくりと渡る。

やっと一匹まあまあのサイズが釣れましたが、その後サッパリです。

それでも時間があるのでもっと上流に、大きな石の周りを探る。

あれ!何かにひっかかったようだ、竿を立てると急に走る。

引きが強い、これは大物だ!

流れに逆らうと切られてしまう、下流に魚が移動する。

そのまま流れの緩やかな場所まで誘導、ゆっくりと手前に引き寄せる。

ネットを差出すくう。

ヤッター! これは大物です。

気を良くして進むがこれで終わりです、またしてもから揚げサイズばかり。

今日はこれから予定があるのでこれで終わりだ。

最後に大物ゲットでまあいいじゃーないですか。

こんなのどかな場所の川で。



こんな大物が。



明日は仕事。

10月は鮎のコロガシ漁です。


遊びが優先??

2015年09月28日 | 庭仕事

10月に入らないと仕事もちょい暇です。

そこで相棒を誘いキノコ狩りに、行先は荒川の源流域の黒平地区です。

知り合いがこちらのの生まれで、行くたびに15~16本採れると聞いたので。

山間部を通り抜け目的の山に。

通り道には皆さん同じ目的でしょう、空き地には車が止まっていました。

我々が目指した先にも先客の車2台、まあ仕方がないが山に入ることに。

傾斜を登り尾根道に、辺りを良く目を凝らしながら探す。

曇り空なので良く見えませんが、なにか丸くて白いものが見える。

近づいてみるとヤッター!  松茸です早々に一本ゲットです。

これは幸先が良い今日は沢山見つけられるかな、うきうきした気分であちこちを探す。


尾根道や赤松の周りを見つけるが、まったく見つかりません。

相棒も何も見つからないと嘆いています。

しばらく探しながら歩いていると、また白く丸いものが。

相棒にこれ松茸かな? そっと引き抜くと正真正銘松茸でした。

気分も乗ってきました先に先に進む。

時間が経つがあれっきれ何もありません、お腹も空いたので下山する。

の中で人盛りがちょっと覗いて見ると。松茸を分けていました。





今日は少ないと。

地元の人たちより町場の人たちが夜明け前に入り、根こそぎ採っていってしまうと。


嘆いていました。

これは申し訳ないとその場を離れる。

蹴り道見つけました白い曼珠沙華を、これは珍しい。



もう今年初めての松茸狩りも終わりにしましょう。


仕事それとも遊び。

2015年09月26日 | 庭仕事

土曜日シルバーの仕事は本来は休みと決まっているが。

今日は私自ら仕事をすることになりました。

それはヤマボウシとトネリコ? 2本のみの手入れです、余裕で短時間に終わる作業なのです。

半日仕事なのでやり手がいません、そこで班長自らするはめに。

ゴミを処理して11時前に終わる。

家に帰りおにぎりと味噌汁代わりのカップヌードルで済ませる。

さあ午後からは時間がある、なにをしようか悩む。

釣は飽きたしキノコ採りはこの時間からでは無理。


明日の日曜日にキノコをとりに行こうと相棒を誘う。

相棒 こういうことは大好きなので一つ返事でOKに。

今度は行く場所に悩みます、先日も松茸狩りで一名転落死とニュウースで。

だから怖い場所は行きたくありません、簡単に採れる雑キノコにしょうと話がまとまる。


仲間のSは富士山方面に一人でキノコ狩りに行くと。

明日どちらが何が採れたかまた電話だ。

漂う香り。

2015年09月25日 | 庭仕事

今日は朝から雨になりました、晴天が続きませんね。

またしても仕事はお休みです、一日何をして過ごそうか悩みます。


うらめしい雨空を眺めるために外に、甘い香りが家の入り口を包んでくれます。

お隣様の庭から香ってきます、お隣様の入り口にあるキンモクセイからです。

鼻の悪い私でもこれは良く匂ってきます。



キンモクセイこの時期にあちこちで一斉に咲き始めます。



香木なので各家庭の庭には良く見かけられます。

先日も大きくなり過ぎたキンモクセイ、整枝を兼ねて思い切って切りました。

新芽が途中から出てくるでしょう。


ウキウキな日に。

2015年09月23日 | 庭仕事

シルバーウィーク最終日ですが、これと言った予定もありません。

同じく同居人も家でこちょこちょ動いています、なにもすることが無いので買い物に二人で。


朝の食パンが無いので天然酵母のパンを求めて韮崎市まで。

そのお店今日はお休みです、残念仕方なく家の近くの農産物直売所に。

私の好きな食パンを買う、その他に同居人がジャム用の紅玉リンゴを。

買い物を済ませ家に。

携帯が鳴る、知り合いの娘からです。

連休最後なので昼ご飯を御馳走するから行かないかと。

お母さんも一緒だよと、もう二つ返事です。

可愛い娘からのお誘い行かなくては、ましてお母さんもと言われればなおさらです。


行先は韮崎の和食処。

メニュ-を見ながらどれも美味しそうで、彼女たち食べたいものが決まりません。

二人別々のメニューを頼み二人で仲良く食べようと。


美味しく頂いた後はコーヒータイムに。

清里のケーキ屋さんアングーテまで車を飛ばす。

こちらでも美味しいケーキを食べ、お腹いっぱいだと彼女たちだが。

でもね? ソウトクリームは別腹だと、お隣のお店のソウトクリームを。

満足したお二人さんでした。


私も久しぶりにウキウキさせられた一日に。




感じる恐怖感。

2015年09月20日 | 庭仕事

初めての松茸狩りに出かける事に。

スーパーの駐車場に集合し3名で心ウキウキで目的の山に。

車を駐車し地下足袋に履き替え山道に入る。

初めての山なので獣道を探し登り始めるが、足元が不安定で滑り落ちそうで怖い。

下は川が流れ渓谷なので滝壺が続いています。

落ちると大変怖くて足が進みません、みんなに励まされ木につかまりながら登る。

一歩一歩慎重に。

登り初めてあちこちにはきのこ見えますが、全てが食べれません残念。

松茸は赤松林でなければありませんが、登っている斜面には赤松が無い。

もっと上に登ろうと汗と冷や汗をかきながらやっと尾根に。

尾根には人が歩いた道が。

その途中には。



こんな石碑が。

そこを上に向かいキノコを探すと。

突然仲間のSが騒ぐ、見つけたようです松茸を。

なんと なんと7本も一ヶ所にあったようです、その近くで私も一本見つけたが小さい。

相棒も3本見つけました。



こんなきのこも。



もう嬉しくて仲間のSやるき満々で、もっと上を目指すが上から人が下ってきました。

この上に数人入っているから駄目だよと声を掛けられる。

まあ内緒で10本は採ったので下ることに。

尾根を歩いて下山なので怖くありませんし、すごく楽ちんでした。

初めての松茸狩りでこんなに採れるとは、なんとラッキーなことでしょうね。

でもこんな怖い場所にしか松茸は無いそうです。

また来年のお楽しみに山を下りました。




おすそ分け。

2015年09月16日 | 庭仕事

今日は北小学校の最終日での手入れを。

昨日残してくれたカシの木を3名で手入れをする。

6尺の脚立をカシの木に沿って立て、それを足場にして木に登る。

命綱を木の枝に絡め安全を試てからの作業に。

カシの木が終わる、今度は河川敷にまわりイチョウの木の整枝を。


12尺でも届きませんので木に登りしっかり抱きついて切る。

3名なので時間がかかりました。

昼食時間に先輩から電話が。

またきのこ採ったから仕事終わったら取りに来てと。

ゴミを片付け処理場に。

報告書にサインを頂き解散だ。

電話の主のT宅に。

ほら!採ってきたよとビニール袋を差し出されました。

中を覗きビックリだ。

 松茸松茸です。

今日は30本採ったそうです。

  凄い!



香りがいいですね。

可愛い娘に送ってあげよう。

庭の草刈りを。

2015年09月15日 | 庭仕事

学校の作業は6名に任せ、私と後輩は個人宅と公園の草刈りを。

私は個人宅ですが、こちらの住人足腰が悪く草取りが出来ない、もう荒れ放題です。

庭には玉石が多く敷きつめられている、刈払機が使えませんので手で引き抜く。


簡単に抜けるものもあれば、両手で引き抜いても抜けないものも。

通路は紐で刈ることに、細かい草なので簡単にすみました。

植木場の中の草は手で引き抜く。

その周りはまた紐で刈り込んで終了だが、厄介なつる状の草が。

やぶからしにヘクソカヅラが植え木にからみつく。

これらを取るのにまた時間がかかりました。

午後からは後輩が草刈りした公園に応援だ。

刈り倒した草をまとめ車に積み込む。

白い花が咲いた草(名前がわかりません)を軽トラに積みこむと、花が散り顔に降りかかります。


軽トラに山盛りに一台、処理場に運び終了。

明日は天気と相談しながら北小の手入れを。

蜂の一刺し。

2015年09月13日 | 庭仕事

昨日は友達に頼まれて身延の山のなかの家に。



昨年は4名で伺いましたが、今年は2名で手入れをすることに。

その理由は。

お蔵を壊すため重機を入れるに邪魔の木を伐採したので。

昨年はチャボヒバやツゲそれに、お蔵の脇のイチイの木も切り倒しました。

手入れをするのは玄関入り口のイチイと、2本並んでいるイトヒバにツツジ類だけ。


入り口のイチイそれは高い、12尺の脚立でも役に立ちません。

2連梯子を使う。



2連梯子をぐるぐる回して刈り込む。



糸ヒバは友達が。



午後からは西側の五葉松、糸ヒバ、ニッコウヒバ、それにヒイラギを伐採する。

そんなに太くないので簡単に。

これが終わったので勝手口のチャボの手入れを。

それがいけなかったのですね。

近くにスズメバチの巣があり、気を付けて仕事をすれば大丈夫だと続けると。

左手にチクリ刺されました。

    痛い!

左手はご覧の通りに。




明日の仕事は大丈夫かな?











夏日のなかで。

2015年09月11日 | 庭仕事

朝から久しぶりのようです、太陽がギラギラと照らしもう汗が。

10月に入りやっと個人宅の植木の手入れです。

6名は学校で、私と先輩3名で松やチャボヒバの手入れを。

またも高いチャボヒバです。

12尺の脚立の上で背伸びしながら刈り込む。



玉数も多くて刈り込むに時間がかかる。

12尺の脚立を移動してはのぼりやっと刈り込む。

手前の松は先輩が2本午前中に仕上げました、素晴らしい早さですね。

私も仕上げましたよ。





ハナミズキやサツキにツツジを軽く剪定を。

昼食後に片付けに入る、予報通りの暑さになりました。

連日の仕事、身体が鈍っていたので腰が!


明日は友達の手伝いで身延の山のなかに。

またこれが大変です、凄い山のなかのお宅の庭の手入れです。