脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

赤松の芽。

2012年01月28日 | Weblog

 

今日は仲間のSと赤松の手入れを。

昨年の5月に手入れをしたので、まだ早いのではないかとSに言うが、やってくれと頼まれるので。

やはりお客様の家に着き赤松を見上げると、芽はまだ伸びていないし、まだ手入れも早そうだ。

 

どうしても手入れをするとSは言うので、脚立を用意し作業に入るが困った問題が発生しました。

見てくださいこの赤松の芽を。

              

もともとお客様が自分で手入れをしていたので、枝ぶりじたいがバラバラで棚になっていません。

おまけに真中の芽(みつが)だけが伸びている、どうしたらよいか悩んでしまいます。

           

鶴の首みたいにスーと伸びてチョコとある状態です、仕方がないので真中の芽(みつ)のみカットしました。

悩みながらていれを行うが、この赤松では早く作業が終わってしまいますので、赤松以外の手入れもすることに。

 

サンゴジュやツゲの刈込を。

明日も簡単に赤松を仕上げましょう。

 

 


好奇心旺盛な私。

2012年01月26日 | Weblog

月曜から連続で学校の庭仕事が、総勢7名で刈込や剪定に明け暮れています。

今日は手分けで小学校に中学校に。

私と先輩二人とイチョウとカイヅカイブキの手入れを、イチョウの木に登り枝を落とすことに。

木に登ると風が冷たいがそのわけは、ここは川に沿って庭がありその端なので、風の通り道のようです。

           

こちら側は八ヶ岳の方角です。

 

振り向きますと、   富士山が綺麗だ。

このところの天気で川の水も少なく石がゴロゴロと見えます。

風が強いので休み時間は風を除けて、吹き溜まりを見つけに。

すると荒れ地の端に変なものが、草が丸まり玉のようになっていました。

そばにより眺めると。

これいったいなんでしょうかね?

                    

上部に穴があります、これネズミの巣それとも小鳥の巣でしょうかね。

変なものや珍しいものなんでも首を突っ込む性質、なんでも好奇心の塊みたいだ。

何方か教えてください。

 

 


帰路に向かいながら。

2012年01月24日 | Weblog

ホテルをチェックアウトし帰路に向かうが、相棒たち夕べのお酒がまだ残っている。

運転手は飲めない飲まない私がすることに。

ナビを設定して出発ですが、途中で寄り道をしながら帰ろうと言うことに。

行先を変更してナビを設定し直して向かう、途中の城ケ崎に寄って吊り橋を見ようと。

ナビに従いながら向かうが、どうもいまいち馴染まない。

勝手に私が曲がったりするので、ナビが悩むこともある、時々音声が止まります。

後ろからナビに従えと叫ばれます、昨日通ったところをぐるりと回っているようだ。

皆でギャーギャー言いながら目的の城ケ崎海岸に到着、駐車場に車を止め案内板に従い歩く。

少し荒れているのか波が岩に当たりしぶきが凄いし、山育ちの我々にすると綺麗でありまた恐ろしさも感じる。

 

          

水もブルーで綺麗ですね。

 

         

海岸線を歩きながらやっと吊り橋に、下を見ると波が打ち寄せているし、揺れて怖いです。

でもここまで来るのに大変、階段を上ったり下ったりで、ハーハー息がきれました。

この先には大きな石碑が、城ケ崎ブルースの歌詞が刻んでありました。 

ここを見て灯台に上る眺めはすこぶる良い、さあ帰ろうと駐車場まで歩くのだが、なんと目の前に別の駐車場が。

あれこんな近くに駐車場が、ここまで歩いてきたのにショック!

結局またてくてく歩くことに。

帰りは峠を越すのだが雪が沢山積もっています運転は慎重に 。

途中には雪かき用のシャベルカーが、沼津で干物を買い少し早目の帰郷でした。

楽しい二日間でした来年は祇園に行こうと計画をたてる。

 

 


旅行(その2)

2012年01月23日 | Weblog

 

旅館の到着し部屋に。

食事の前に風呂に、私は大浴場はあまり入らないが、久しぶりに入ってみることに。

大きなお風呂でゆったりとつかり、旅の疲れを癒しました。

やはり内風呂と違い気持ちがいいい、ゆっくり入った後は食事に。

海辺のホテルなんで魚などが中心に、私は刺身や天ぷらを頂くが、仲間たちはお酒を注文し飲む。

おなじみのビールから始まり熱燗に、ひとり私はコーラを飲む。

飲むは飲むはたちまち空の徳利に、飲み干してはまた注文を、わいわい楽しみながら食事を終える。

 

さて今度は腹ごなしにとボーリング場に。

久しぶりのボーリング十年ぶりかな?、相棒は初めてのボーリングを。

投げ方などを教えてさあスタートです。

相棒さすがに野球が上手だったので筋がいいと、最初はよかったがそのうちにボールがあちこちに。

人のことは言っていられません、私もコントロールが定まらない。

スペアーを取れずに成績は散々なスコアーに、これでは相棒に負けてしまいます。

 

仲間も久しぶりなのか?それとも酔っているのか、似たり寄ったりです。

それでも楽しい時間を過ごしホテルに。

その前にコンビニに寄りこみ、今度はウイスキーを買い部屋に。

またまた飲み始めました、好きな連中だ。

今度は女性観についての講義が始まる、私を寝かせないのか、眠い眠いのに。


旅行に。

2012年01月22日 | Weblog

昨日から植え木の相棒や仲間と伊豆に旅行に出かける。

生憎の空模様だが予定どうり出かけるが、天気が伊豆地方は雨と雪との情報だ。

峠を越すと雪道なので南周りで東名に乗る、こちらは雨のみで雪は大丈夫でした。

旅館到着まで寄り道をしながら時間調整を。

雨足が強いので一気に伊東まで向かい、ホテルの近くで昼食を。

海沿いの食堂なので活き魚定食を頼む、海なし県の我々なので海の魚が美味しい。

お店の方にこの辺で雨にぬれずに観光ができるところを訪ねると、伊豆のサボテン公園は如何と。

皆でそこに向かう事に。

現地の公園にはやはり我らと同じ考えの観光客が大勢。

なかに入るといろんな種類のサボテンが。

            

綺麗な花を咲かせるサボテンや変わったものと、痛いトゲが鋭くとがっているものなどが、多種植えられていました。

その後は蝋人形館を眺めて旅館に。

 

旅館やそのあとは又明日に。


桜やケヤキの枝を切る。

2012年01月19日 | Weblog

今日は公園の作業の最終日です、朝からモミジやカシの剪定を。

私は2連梯子を使い桜の木の枝打ちを。

フェンスから外にはみ出している枝を落とすが、高いし枝が細い部分は怖い。

      

     

2連梯子を立てて上り梯子のうえをしっかりとしばる、動かないようにです。

切り落とした枝が上手に落とさないと梯子に当たるので、梯子が場合によるとはじかれるので危険。

落とした枝は40センチくらいの長さで切り揃える。

大小のチェンソーが大活躍です、日光ヒバやマテバシイを切り倒す。

            

数本の桜の枝を落とすがその量が半端じゃないです、太い枝などは知人に連絡を取り持ちに来させる。

太い枝や幹はストーブに使うので。

桜の木は燃すと香りがよいので、重宝がられます。

明日は天気が下り坂のようです、雪にならなければいいなー。

 


寒さに負けずに。

2012年01月17日 | Weblog

昨日は一日冷え込みましたが、今朝は思わぬ雪が。

どんよりとして気温も上がらず寒かったので、深夜から雪になったんですね。

日陰は少し白くなっていたが、とりあえず公園に仕事に向かう。

家から5分くらいの場所なので、ゆっくりと準備をしてから出かけたが、もう先輩が待っていました。

昨日の陽気と違い比較的に暖かで、みんな口々に昨日よりぬくとくていいやと(暖かいと言う意味です)。

仕事はコノテガシワの刈込です。

 

   

公園の周りにはホコリ抑えでぐるりと植えられています、これの刈込を皆で仕上げていきます。

私の担当はフェンスの外から12尺の脚立を使い、頭を丸く刈り込む役目で責任重大だ。

                   

 

なんとか刈り込んで完成です。

昼休みは公園の敷地の一角にあるテニスコートで、先輩とテニスをする。

初めてするので右に左に走らされフウフウ息が切れる、もう途中でギブアップです。

今度はテニスボールを使い、竹の棒をバット代わりに振るが、当たらないみんなから失笑をかう。

それでも久しぶりに走り回りました、明日は足腰が痛いかな?

 


同居人の誕生日が。

2012年01月15日 | Weblog

今日仕事は空の日に、また清里のケーキ屋さんに行くので。

同居人が仕事に出かけた後に、自分のちょっとした用事を済ませ、目的の清里に。

寒い寒い!

清里は敷島と違い非常に寒いです、車から降りると身震いするくらいです。

急いでお店の中に入り挨拶を済ませ、テーブルに。

いつもの席でいつものコーヒーにケーキを注文し、手渡すお土産を奥様に。

コーヒーとケーキを食べながら談笑です、この時間がとても楽しいですが、私がお店に来ると次々にお客様が。

お話をしている時間が無くなります。

今日お店に来たのは特別の日が近づいたので?それは同居人の誕生日だ。

お店が明日と明後日が休みになるので、誕生日ケーキを前倒しでいただくためにです。

そのケーキに明日同居人が東京に出かけるので、友達にあげるクッキーを買う為もかねて。

オーナーが同居人の為に作ってくれたケーキは。

 

    

見るからに美味しそうですが、同居人は喜んでくれるかな?

さあ明日からは今年最初のシルバーの仕事はじめです。

 


荒れた梅畑。

2012年01月13日 | Weblog

 

昨日は植え木の仕事の予定だったが、お客様の都合でキャンセルに。

夕方4時からシルバーの植木班の新年会だったので、調度よかったかなと思う。

今日は梅の剪定作業を?

 

畑に到着してビックリだ、数年手入れがしてなかったので、伸び放題です。

枝が込み合っているので上に上に向かい伸びているし、その枝が絡み合い枯れた枝などが見られます。

脚立にのぼり枝を落とすが、絡んでいてなかなか落ちません。

 

今度は脚立を降り枝を引っ張るが、絡んでいて肝心の花芽が落ちてしまいます。

一人での作業は進みません、コーヒーを飲みながらしばし考えてから、また作業に入る。

脚立を立てるのに切った枝が邪魔になる、太枝切バサミを使い邪魔なところから切っていく。

枯れた枝を切るのに力を入れたので、手の握力がだんだん無くなり痛い!

 

一生懸命やった割には進んでいません、おまけに午後3時過ぎると高い山に邪魔をされ、太陽が隠れてしまいます。

陽が陰ると途端に寒くなりますので、午後4時に終わる。

明日はチャボヒバ(小さい)の手入れを。

 

 


気まぐれな空模様。

2012年01月11日 | Weblog

今朝は比較的に暖かな気がしました、いつもの放射冷却現象の空ではありません。

空を見上げればところどころには星も見えるが、雲の方が空を覆っている面が多いです。

陽が上る頃は晴れて雲がありませんが、その分風が強く吹きつけてきます。

今日も営業に行こうと橋を渡れば、なんと横風で車のハンドルがとられます、しっかりハンドルを握り運転を。

お客様に依頼された梅の木の剪定場所に案内してもらう、前に剪定を頼まれた畑の近くでした。

 

こちらの畑も2,3日かかりそうだ、なんとか頑張って早く終わらせよう。

お昼ご飯は今日も一人でコンビニかな?

それとも暖かな蕎麦でも食べようかと思い、北杜市方面に車をはしらせる。

韮崎から坂を上がり高台にと向かうと、あたりがだんだん暗く風も強くなる。

そのうちに白いものが窓ガラスに雪です。

ますます激しく吹きつける、テレビでよく見る吹雪です。

このままでは蕎麦屋さんには行けそうも無い、途中で引き返そうかと考えていると。

 

八ヶ岳が見え始めましたと同時に陽も差し明るく、まあ気まぐれな陽気ですね。

吹雪も収まり太陽がサンサンと照れしだしました、積もりかけた雪も風に飛ばされありません。

私の大嫌いな雪道にならなくてよかった。

 

明日は植え木?の手入れをすることに。