脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

幻のきのこ。

2013年09月29日 | Weblog

仕事が続き遊ぶ暇もない。

草刈りやその片付けやらで一日が暮れて行きます。

    

今日の日曜日は庭木の見積もりに行くが、皆さんも何処か遊びか?それとも用事で留守だ。

先輩から電話が。

なにか用事かなお休みなのに。

家に来いと、途中で先輩の家に向かう。


先輩が珍しいものをあげると、袋のなかから取り出して見せてくれました。

それがこんなものを?

       

私も初めて見ましたよ、これ珍しいきのこですと。

その名前はヤマブシタケと言うそうです。


このきのこの効用が素晴らしいです。

    認知症に効果があるらしいです。

食べ方はスライスしてわさび醤油で食べると美味しいと。

初めて食べるので少し心配だが、先輩も食べて異常無しなのでOKかな。

山梨のこの季節は果物やこんな遊びが主流だ。


明日はシルバーの仕事だ。

過疎化が進む。

2013年09月26日 | Weblog

山の谷あいので先輩達5名で仕事だ。

今日のお宅はお婆さんが一人で住んでいましたが、デイサービスをうけるようになり、息子さんの家に。

息子さんの家は甲府にあり何かと便利なので。

このも御多分に漏れず過疎化が進み、暮らしているのはお年寄りばかりだ。

ご近所も空き家に。

誰もいないので楽しく話をしながら作業を。

先輩方2名が松にとりかかる、私はまた高いところのチャボヒバを。





屋根に上ったり木によじ上り作業を。



赤松が完了しました。

私の担当のチャボヒバは。



イナバウァーをしながら刈り込みました、そう電動トリマーで。

昼休みは近くの山の中にキノコ探しに、ありましたがほとんどが食べられませんでした。

食べられるタマゴ茸が少々だ。

見るからに食べられそうなきのこだがね。

食べれば腹いたか、もしくはしびれちゃいますよ。







    
   

ため息が出る仕事。

2013年09月25日 | Weblog

昨日は4名で刈込を。

その内容が凄すぎますよ、昨年一年は全く手を抜いて放置です。

そのためにカイヅカやチャボが伸び放題、キンモクセイは大きくなり過ぎだ。





キンモクセイは大きすぎだ!

先輩が木に登り頭を刈る、うまいもんだ上手ですね。



この後が大変でしたよ。

こちらのお宅お婆ちゃんが一人住まいで高齢の為、何もできないので木を数本おろぬき伐採だ。

剪定枝が軽トラ2台分だが、まだ積めなくて今日また片付けに。

今日は今日でまたまた疲れる仕事に。



カイヅカイブキの頭を全て落し

これ剪定クズの山です。





こちらはまだテヅカズの植木が。

夕方3時半ごろ完了です。

















やっとコロガシ漁が。

2013年09月23日 | Weblog

台風の影響がまだ残っています、川はまだ濁りがとれません。

川を覗いても鮎の姿がほとんど見られません、雨台風のお蔭で水不足は解消されたが。

私が期待していた鮎のコロガシ漁が、できないかもね。

  


例年だとヨシもそのままに立っているのに、今年はご覧の通りに荒れてしまいました。

  

それでも試に釣りをしてみようと、  午後3時からチャレンジだ。


いきなり大物がと、竿が弓なりなる、なかなか上がって来ません。

土手の上ではギャラリーが手をたたいています。

大雨でも少しは鮎も残っていたんですね、それでも型の良い鮎が。



明日は水も綺麗になるかな?

大収穫だ!

2013年09月21日 | Weblog
 
昨日の続きの庭仕事を。

一人で片づけをするが、暑いしなかなか進みません。

ブチブチ言いながらなんとか仕事を終わらせると、携帯が鳴る次女からの電話です。

「今昭和のインターを降りた」と、次女今回は東京から単車で帰郷です。

家に帰る道順が分からないからと。

たまたますぐ近くでの仕事なので、直ぐに迎えに向かう。

またまた携帯が鳴る。

今度はシルバーの先輩からです、居間からきのこを採りにと。

行先は秘密の場所だと、それは松茸を見にいくんだそうだ。

私は娘を連れ食事を兼ね清里に向かう。

帰りに先輩の家に寄るから、きのこを頼むとお願いをする。

美味しいケーキやクロワッサンを食べ、先輩家に向かうと。

   

先輩が待っていましたよきのこを用意して。

その中に一本の松茸が、まだ少し早いようだと、それでも松茸は松茸だよね。

     

左端の一本が松茸です、後はイグチにサクラシメジです。

ゆがいて大根おろしでいただくことに、初物だよさどかし美味しいでしょうね。



これはクロットというそうです、これもゆがいていただくことに。

少し苦みがあるが美味しいよ。

いよいよきのこシーズンの到来だ、これからが楽しみ!楽しみだ。

台所では娘と同居人が料理中だ。

               さあ食べて見ましょう。

一人で。

2013年09月20日 | Weblog

 快晴だ気持ちが良い。

今朝は12尺と8尺に6尺の脚立を積む。

久しぶりの一人での仕事に、昭和町のお客様宅へ。

先日まで空き家でしたが、借り手が付その庭の手入れを頼まれる。

家の周りにはイチイやチャボに、カイヅカイブキが植えられています。

そのイチイとシャラの木が、今年の暑さと乾燥で枯れてしまう。

  



チェンソーで切りたいところだが、お客様の都合で夕方に切り倒すようにと。



百日紅がきれいに咲いていますが、これも手入れをする。

チャボの手入れをするのに脚立が。

お隣さんの庭から立てないといけないが、花壇を踏むので入っては困ると。

少々苦労をするが致し方がありません。



なんとか刈り込みましたが、冷や汗もんでしたよ。

予定の時間オーバーで、今日仕事が終わりません、玉ヒバや玉ツゲの刈込が残る。

やはり一人の仕事は大変です、休み時間や昼ご飯を惜しみ作業をしたのに。

    明日出直しだ!



 




仲間と遊びたい釣り師。

2013年09月18日 | Weblog

台風の影響で川が荒れています、今朝も仕事をする前にちょっと様子を。

まずは高台から川を眺めるが、水は茶色く濁り、とても鮎釣りができる状態ではない。

仲間の先輩の家に寄るが、先輩も駄目だ!これじゃあ釣りにはならないと。

仕方がないしばらくじっとしていようと。

私は兼ねてから頼まれていた柿の消毒に。

電動噴霧器を使い消毒を、お客様が大事にしている柿木、たった庭の隅にある一本だが。

今年は暑さと乾燥であまり生っていないが、丁寧に消毒をする。

入り口にある2本の黒松、その一本にスス病が。


このスス病はダニのフンが影響し、それにカビが移ると言われているので、ついでにスミチオン剤を。

道具を片付けていると携帯が鳴る、早川町の奥様からだ仕事の依頼だよ。

庭木の手入れと草取りを。

いよいよシーズン到来だが、仲間の先輩が松茸を採りにいこうと、今日も誘われる。

またまた先輩の家に行くと、釣りが駄目だからね、あと五日経ったら山に行こうと。

そんな話をしているとまた携帯が鳴る。

今度は小淵沢のお客様からだ、お店を移転するので、店内の片づけをしてくれと。

明日先輩達とその見積もりに行く予定に。

植木の仕事やそんな片付けや草取りが、遊びに行く時間もなんとか作らないとね。




台風も通り過ぎ。

2013年09月17日 | Weblog

昨日の台風は山梨の北部を通過だが、風や雨もさほどではなく本当に良かったです。

テレビで観る被害地の皆様には本当にお気の毒です、早目の復旧を祈るのみです。

山梨の本日の天気は快晴そのもので、気持ちが良い一日に。


今日は7名が集まり公園の手入れを。

各自一本の割り当てで手入れをする、刈込バサミや剪定ばさみを使い、木に登り整枝をする。


    

私の担当のカシの木を。

枝数が多い上に徒長芯が沢山です、少々時間がかかりましたがね。



みんなも割り当てが終わり一休みです。

近くのお店でお茶菓子を買い一服をする、お茶菓子代は班長持ちです。

我がシルバーの班長は公共の仕事の時は、いつも自腹を切りお茶菓子を用意する。

これ恒例になっています。(大変ですよね・・・)

ちなみに今日のお茶菓子はシュークリームです、みんな美味しそうに食べていました。

いつもはお菓子だが、班長今日で公共の仕事は終わりになるので、大奮発だ。


来月から私が後期の班長に。

10月からは個人のお宅が専門に、いよいよ忙しくなります。







楽しみな季節 2。

2013年09月15日 | Weblog

昨日は楽しみな自然薯を、あちこちで見つけ写真に。

そう写真を残さないと、どの場所かわからなくなるのでね。

大きなムカゴが付いていれば、必ず芋も大きいので特に印をつけます。(目立たないように)


今日は朝から雨が、台風の影響でしかたがありませんが、家でじっとしていなければね。

それでもまだ台風が遠い影響か晴れ間が、先輩のところに行く。

今日は鮎のコロガシ漁が解禁ですので、様子と釣り方の勉強を?

出かけようとするとまた大粒の雨、仕方なく中止だ。

こんな時にコロガシ漁の針や糸おもりなどを買いに行こう。

太陽が顔を出し暑い、折角道具を揃えたのでコロガシに。

待ち焦がれた太公望がもうコロガシを、雨で増水と濁りがこれでは駄目かな。

秘密の場所に向かい竿を出すが、増水と濁りで鮎が見えませんこれじゃー駄目だ!


場所を変えて再度チャレンジだ。

仕掛けをつけて転がすが当たりがいっさい無い。

まだまだこの深い場所まで下ってこないんだ。

雨が止み増水が収まればまた釣れるかもねmあす以降が楽しみに。

楽しみな季節が。

2013年09月14日 | Weblog

鮎のコロガシ漁の解禁が明日に、昨年から覚え始めた鮎釣りが楽しみだ。

私が通っている川の解禁は10月1日からだが、近くの荒川が15日解禁です。

遊びながら先輩と川を覗きに、いますよ大量の鮎がコケを食べながらキラキラ光る。

楽しみ楽しみだ。


帰りに山の様子を見ながら下ると、黄色く色づいた葉が目に飛び込んできました。

車を止めてよく見ると。



自然薯がムカゴを付けあちこちに見られましたよ。

私の楽しみな季節が到来です。

でもフェンスの内側でまたまた苦労するんだ。