脱サラ親父は庭師。(仲間と遊ぶ山梨の自然)

只今 楽しい第二の人生突入中!

実習。

2007年02月27日 | Weblog
今日も竹垣根の続きを。

我が班の作業箇所はちょうど角が3箇所あり、ちょっと苦戦です。

それでも講師の先生やみんなと相談しながら、なんとか仕上げることができました。

基礎が少しでこぼこがあるので頭が揃いませんが、このくらいなら大丈夫らしい。

結構な長さなので大変でしたが、角 角がうまくあわせることが出来よかった。

今度は胴ぶちと言い、竹の真ん中くらいに長い竹を取り付ける作業を。

表側と裏側に相対して針金で留めていき、長い竹が水平になるよう留めます。

一息ついていると近所の方達が見にきました、あれまー綺麗!

大変だったでしょうにここまでするのにはとか、これ何年持つんですかとか、

いろいろ訪ねられました。

檀家の人達にも手伝ってもらい途中までは完了、あすは仕上げる予定ですのでみなさん明日もう一度見に来てくださいと。

この写真は入り口の右側1班の連中が仕上げました、綺麗だ。

それにしてもみんな初めてなのに好く出来ました、あすもますます楽しみに。


凄い!

2007年02月26日 | Weblog

今日は天気もいい空気も澄み切っています。

周りの景色を見ながら学校へ、もうみんな準備完了でバスに乗り込んでいます。

きょうの予定は武田信玄の母の墓所、古長禅寺の竹垣の取替えです。

バスが到着降りると目の前に大木が、それは凄い!凄すぎますなんとビヤクシンが

天に向かっているようです、それが4本並んでいます。

入り口の看板に樹齢700年、夢想国士のお手植えと書いてありました。

こんな大木を見てみんなどう思っているのかな?感動したかな。

700年この場所に経ち、様々な風害などにあいながらも、立っている姿は凄い。

木のそばに立つ私なんかちっぽけなものでした。

明日もここで今日の続きの垣根を作ります、どんな垣根ができるか仕上がりが楽しみです。

凄いでしょうこの幹周り。

休日 二日目。

2007年02月25日 | Weblog
昨日は風が強かったが、きょうは穏やか。

でも昨日の強風で寒さを連れてきたようで気温が上がりません寒い!

またもやブラブラ出かけることに、車で15分くらいの所にある植木屋さんに。

いろんな植木があります、今まで学校で教えていただいた樹木の名前を思い出したり、樹形が出来上がっている木を見ながら園内を回る。

従来の形しかイメージが沸かなかったが、こんな樹形も美しいと感じる木が数本

良い勉強になりました。

ソヨゴという木は従来は一本の木で樹形を作っていましたが、きょう見たソヨゴは

株立ちにしてありました。

またクロガネモチはやはり今までは一本の木を形づくっていましたが、今日の木は

一本の木を途中で切ってそこからでた芽を4・5本残しそれを伸ばして枝を作って

いました。

これもきれいでした、なかなか洒落た樹形の木がありました。

このような樹形を作るには熟練の植木屋さんでしょうな、次回はいろいろ聞いて

みよう。


団塊の世代の休日。

2007年02月24日 | Weblog
今日は学校も休みなので昨日騒いでいた仲間に電話を。

いつもの仲間は2連はしごを借りてきて、シラカシに登り手入れをする予定です。

朝から風が強いので心配になり連絡してみることに。

なんと風が強すぎて木に登れないので中止、この後の予定は分からないとの事。

それで今度はその事をOさんに電話を、それを聞いてそんなことだろうと大笑い。

騒ぎだけでいつも終わってしまうんですよ彼は。

Oさんのところには午後からやはり学校の仲間が、赤松を採りにくるそうです。

じゃあ私は、同居人が久しぶりに一緒に買い物に行こうと誘われる。

まあいいか出かけよう、同居人は午後から仕事なので急いで車に乗り込み出発。

石和から昭和町のショッピングセンターを回り帰ってきました、早めの昼食を。

すこしテレビを見てから散髪やさんに、帰りに造園やさんの庭木をながめながら

帰ってきました。

私は休みのパターンはブラブラ出かけますが、皆さんはどんな休日かな?




テスト。

2007年02月22日 | Weblog
昨日から玉掛けの勉強にはいりましたが、なにしろ初めて耳にする講習です。

それにいきなりのテストです、まだなにもわかっていないのに。

それは常識的な事と、どんなことがわからないのかを判断する為に行われました。

私も20問中3問不正解、当たり前ですよねわからなくて。

それからテキストや本を読みながら講師が説明してくれました。

テストの答えや大事な部分の必要性について詳しい勉強をする。

計算問題や数字がでてきました、またまた問題が頭に柔軟性が無いショック!

それでも午後3時ごろまでしっかり勉強をする。

それでまたまたテストです。

今度はしっかり勉強したおかげでバッチリできました。

本番大丈夫かな?

その本番は?

問題は40問でしたが、講師の先生のお陰でよく出来ました。

21名全員が合格でしょう。

学園生活。

2007年02月20日 | Weblog
楽しかった学園生活も後残りわずかです、きょうは少し肌寒日ですが真剣にやろうと。

まずはカイヅカイブキの刈り込みをみんなでする。

2班は松の手入れを、1班はねずみモチの手入れをと分かれる。

寒いから一生懸命に体を動かすが、昨日と違い冷えます。

休み時間には講師の先生に就職先のお願いをするが、一人はもうバッチリ決まりましたよ。

6ヶ月間しっかりと勉強したので、我々の腕でもOKかな。

明日からは玉掛けの勉強を、最終段階に突入ですのでしっかりとまじめに。

みんなも就職かどうするか真剣に考える時期ですよ。

私もみんなと同じく、これからのことをよく考えて行かなければなりません。

最終段階に突入した学園生活ですが、最後まで頑張りましょう。







お願いを。

2007年02月19日 | Weblog
きょうも暖かい日です、バスに乗り近くの公園へ。

きょうとあすこの公園手入れです、準備体操を終えて各班ごとに仕事にとりかかる。

最初はシラカシの手入れです、いつもやってきたので木に登りスイスイ仕上げて

行きましたが、ちょっと大きなシラカシの木なので先生に手伝ってもらう。

脚立から降りて仕上がり状況を見ながらですが、まあなんとかできあがりました。

休憩時間になりお茶を飲みながらの批評談義に花が咲きます。

まあみんな言いたい放題ですよ、腕が確かな連中なので?

週番長がお湯が無いよどうしょう困ったなあ!と騒いでいる。

じゃー近くの家にお願いしようよと提案、誰が頼みに行くの?

しょうがない言いだしっぺの私が近くの家に頼みに。

チャイムを押すと奥さんが出てきましたので事情を話しお願いを。

そのお礼に外のカイヅカイブキの手入れをしてあげることに、奥さん快く引き受けてくれました。

みんなにさすが口がうまいとおだてられるが、言った手前上手に仕上げなければ。

昼休みに奥さんが、お湯とお茶菓子を差し入れしてくれましたので、キンモクセイ

も手入れをしてあげました。

仕上がり状態を見てもらい大変喜ばれました、よかった!よかった!

また良いこと? してあげよう。






雪づり。

2007年02月18日 | Weblog
昨日は近くの緑化センターに友達と待ち合わせて。

私ははじめてここに来ましたが、驚きでした。

今までは植木や庭園には興味がなかったが、学校に行ってからは少しずつ興味が。

我が家からは車で10分くらいの場所にあります、いろんな種類の植木が植わって

います。

まず最初に目についたのはこんな美しい松に雪づりがしてありました。

美しく縄が巻かれています、芸術です。

山梨は雪があまり降りませんが、このくらいのことは見た目がきれいだから

したほうがいいかもね。

このほかに垣根の作り方や庭園が作ってあり、訪れる人の目を楽しませています。

一緒に行った仲間も木の名前や造園の様子を見て感心していました。

こんな近くにあるのだから今度はちょくちょく寄ろう、そしてもっともっと勉強

をして早く自分のものにして行きたいです。



大木。

2007年02月16日 | Weblog
あすからまた連休になりますが、休み前にうきうきしている奴もいる。

ゆっくりと休めるからか、それとも自分の好きなことが出来るのでうれしいのか、

変わった奴。

私は今日はマテバシィという木の手入れを3人ですることに、大木なので12尺の

脚立を使い回りから透かしていきました。

一人は木の中心に登りとちょうした枝を抜く、3人が息が合い簡単に終わる。

その後はコブシの枝抜きをして樹形を整える作業を。

講師の指導のもとに上手に仕上がりました、私もはじめてコブシの枝抜きをしましたが、コツがつかめました。

マテバシィの木は結構大木が多いようです、あちこちで見受けられますし手入れの

方法もいろんなやり方があるようです。

時間があるのでまた大木のヒマラヤスギにとりかかる、この木も12尺の脚立で

なければ上まで届きません。

ちょっと怖いが脚立を木に縛りつけ倒れないようにしてから、一番上に立ち刈り込んでいきました。

講師の先生に褒められて我が班の連中ご機嫌です。

さあー明日はなにをしようかな?

造園師か植木屋か?

2007年02月15日 | Weblog
きょうのタイトルは?、造園師または植木屋。

造園師は庭を造る職業、植木師は植木(庭木)を作る職業ではないかな。

こんな話がみんなの口からでてきました、なんでこんな話になったのかな。

それは今日の勉強が実習場においてトランシット(水平器)を使い、道路の高低差

を調べる勉強を。

水平器を据え付けるのに水平に置けないんですよ、初めてこんな機械に触るし

動かすんで要領が分からない。

はじめに講師の先生が詳しく教えてくれるんですが、実際に動かしてみてますます

分からない。

各班で図面や木の高さを調べるんですが、それもです。

おまけに風があり木が揺れるので焦点が定まらない、みんなイライラしています。

我が班には経験者がいるので割りとスムーズに事が進むが、他の班は四苦八苦。

高低差を調べたが計算が間違い再度計測のやり直しの班も。

休憩の時間に俺は植木屋だから庭は作らない会社に行こうとか、造園師にはならないと騒ぎ騒ぎ。

でも今日もいい勉強をさせてもらいました、感謝 感謝です。