昨日、親戚から生ウニをいただいた。当然生でもいただいたのだが、量が多かったので今朝はウニとじになって汁代わりに食卓へ。わが町、洋野町のウニの産地なのだが、これは隣の階上町産。美味しいから良いでしょう。
7月15日。おはようがんす。今日も晴れて暑くなりそうだ。昨夜は「大野盆踊り太鼓保存会」のニャニャドヤラの練習会。大野に居ついて保存会に参加して8年、何とか一人前に太鼓がたたけるようになった。今年は新人が2人加わって、太鼓メンバーが増えているが少し踊り子が足りない感じである。今朝の魚はサーモンの磯部巻揚げ、連れ合いの得意料理の一つである。汁代わりにはウニの卵とじがでたが、これは別途ご紹介。
7月14日。おはようがんす。昨日は雨模様なので映画鑑賞と思っていたら、8時頃から雨が止んだので薪づくりに取り組むことにした。曇り空とはいえ、蒸し暑く半日で汗まみれになってしまった。土曜の朝は「山賊食堂」の開店日。メダイの西京味噌漬けを焼き、冷凍のメンチカツを揚げたりしてささっと仕上げた。今日は後援会ニュースと「民報」号外の配布。バイクで走るぞ!
7月13日。おはようがんす。東北北部はまだ梅雨明けしていない、今朝はまたしても雨だ。昨日は午前中会議があったが、午後からは天候も良かったので薪づくりをした。3つ目の薪塚を積み上げるのにはまだまだ時間がかかりそうだ。今日は雨の予報なので、八戸で上映中の『マルクスとエンゲルス』を鑑賞する予定。楽しみ。今朝のメインは三陸産スルメイカのポッポ煮。この時期スルメイカが安いのでしばしば食卓にのぼる。