26日は会合終了後、旧尾野木町にある盛美園を見学。建物は1階が日本建築、2階が洋風建築という建物。庭園もなかなかのものだ。ただ入場料が460円というのは少し高い感じ。隣りにある芝生公園の脇には日本庭園の見本園があったが、旧尾野木町が庭園業者の多い町だということだ。昼食も隣接した施設でいただいたが、なかなかの混雑だった。
25日、平川市の南田温泉・アップルランドホテルで開催された会合出席のために、東北道を北上し黒石インターで普通道に出て、少し時間があったので以前から一度は見てみたいと思っていた田舎館村の田んぼアートを見学に行った。田舎館村役場は城のような建物である。その4回から田んぼアートが見渡せる。有名になったので、休日でもないのに見物客が登りのエレベーターに行列していた。感想は、まあそんなもんかという感じ。下に降りて植えられた各種の稲を観察したがこちらの方が面白かった。一応、稲作農家ですからね。
今年は8月の長雨で、農作物への影響が心配されたが、ジャガイモとトマトは豊作だ。いずれもナス科の植物。トマトとジャガイモもかなり近い親戚で、ジャガイモの実はトマトのような形をしている。わが家の畑のモモタロウトマトもいっぺんに色づいた。
8月27日。おはようがんす。25日、26日は平川市で開かれた会合出席のため不在。今朝からまた日常の生活に戻る。連れ合いの話では、長雨の後トマトがいっせいに色づいてきたとのこと。そんなわけで、今朝も食卓にトマトがデンと座っている。まずはわが家の食事が一番である。