goo blog サービス終了のお知らせ 

社長の日記

岐阜市で家づくりをしている、株式会社ヤマカ木材社長の日常やメッセージをお届けします。

2番煎じが無くなる時代

2016-10-17 17:54:02 | 業界について
アメリカではシリコンバレーを中心にIT企業を多く周りました。

そこで感じるのはやはりアメリカの強さと日本の未来への
危機感です。

東海岸のニューヨークなどはやはり今でも世界の金融の中心地だし
シリコンバレーのIT関連の技術は日本の数年先を行っている気が
します。

そこにはもちろん投資家がいて、お金は無いけれどアイデアや技術を
持っているベンチャーに投資するシステムがあります。

だからこそどんどん新たな起業家が出て来てたった数年で世界を
変えて何兆円という個人資産を形成する事が出来る。

もちろんその裏ではその何千倍もの失敗者もいますが、彼らもまた
リベンジ出来るチャンスがあります。

日本はその製造業の技術の高さで世界を圧巻してきました。

しかしその技術もアメリカの真似をして本家を超えていったのですが、
こと、ITの世界では2番煎じにチャンスはありません。

それはスピードが全然違うからです。

真似ている頃には次のテクノロジーやシステムが生まれていきます。

今回の視察でアメリカの大学の教授も企業のトップもコンサルタントも
誰もが強調していたのはイノベーションという言葉です。

イノベーションこそが企業を発展させる為に一番大切な事だと。

僕達も他社を真似する事はとても大切ですが、その一方でイノベーションを
起こさなければ未来は無くなってしまいます。

2番煎じはもうメリットが無くなってしまう時代ですね。

その為のカルチャーを社内に作っていきたいと思います。

ホスピタリティーを磨く

2016-10-04 12:40:32 | 業界について
先日歯医者に行って行きました。

大昔に入れた銀歯が取れてしまったのでその治療の為だったのですが
実は僕は歯医者が嫌いです。

痛いというのもあるのですが、時間は待たされるし、様々な所を
指摘されて治療を勧められてずっと通わなければいけなくなる
イメージがあるからです。

しかし先日行ったら今はそんな事はないのですね。

時間も待たされないし、治療も早いし、様々な治療を勧められる事も
ありませんでした。

また、治療も快適ですね。

治療台にモニターが付いていてレントゲンの写真などを見せて説明
してくれるし、テレビを見ながら治療が出来ます。

また治療方法の選択肢を示して希望も聞いてくれました。

以前のイメージが完全に覆されました。(良い意味で)

最近は住宅会社も以前に比べるとホスピタリティーに力を入れて
いるところも多くなってきました。

もちろんヤマカ木材でもそうです。

また、役場などの行政の機関も素晴らしいところが増えてきました。

とても良い事ですね。

だから次に行くの苦ではないので有り難いです。

ヤマカ木材も負けずにホスピタリティーを磨いていきたいと思います。


バランスシート重視

2016-09-18 17:09:04 | 業界について
先日、国会議員の野田聖子さんのお話を聞きました。

聞いているのは経営者の方が多かったからだと思いますが
公務員も経営の感覚を身に付けなければいけないという話を
してくれました。

僕達経営者は常にお金の入りと出を常に気にしています。

それは会社のお金の入り以上に出が多かったら経営が成り立たない
からです。

しかし霞が関を始め各行政の予算というのは入ってくるお金は
全て使い切るのが常識。

それは余ると次年度の予算が減らされる訳で、次年度へのプールが
出来ないからです。

だから予算が少なくなるという感覚がなく、今の危機的な国家財政や
地方財政の破たんを招いた要因のひとつであると言われました。

僕達企業経営であれば利益の余剰金はバランスシートの資産として
組み込まれ、いざという時の内部留保になります。

だから企業も行政の財政もやはり損益だけではなくバランスシートを
重視した経営や予算が大切だと感じます。

バランスシートは1年というよりは中長期的に改善していかなければ
いけません。

その為にはやはり計画が大切。

僕も損益の計画だけでなく、中長期的なバランスシートもしっかりと
計画を立てていきたいと思います。

WEB広告は必須

2016-09-06 20:55:06 | 業界について
今日は1日マーケティングや営業のチェックや見直しを
しておりました。

その中でマーケティングに関してはWEBの様々なデータを
見せてもらっていたのですが、ここ最近のWEBマーケティングの
取り組みが徐々に効果が高くなってきました。

今ではヤマカにとっておWEB戦略はマーケティングに関わらず
採用でも大きな武器になっています。

というよりもWEB広告無しではもう考えられないですね。

最近よく友人や知人でもWEB上でヤマカの広告を見たけど凄いね
と言われます。

それはたぶんかなりの予算を掛けていると思われているのかも
しれませんが、実はチラシなどの紙媒体よりも集客のコストは
圧倒的にWEBの方が低いのです。

もちろん課題はありますが、それでもとてつもなくWEBマーケティングを
上手く活用している住宅会社さんはたくさんあります。

だからヤマカもまだまだなので、もっと勉強しなければいけません。

更に効果を高める為に取り組んでいきたいと思います。


数字の真実

2016-07-29 19:20:03 | 業界について
明日から本社ショールームのオープンイベントです!

豪華景品もたくさんあるので是非、皆さまお越し下さいね!

さて、FBでは掲載しましたが最近全国のビルダーの着工ランキングと
言うものを見せてもらいました。

ビルダーというのは大手のハウスメーカーではなく、年間で20棟
以上の新築住宅を施工している工務店や住宅会社の事を言います。

だから括りで言えばヤマカ木材もビルダーなんですね。

2014年度版なので少し前のデータですが、岐阜県ランキングを
見てみると注文住宅や分譲住宅やアパートなども含めた総合の
ランキングでは19位。

そして注文住宅の部門では6位にランクインしておりました。

この順位がどうかは分かりませんが、スタッフの頑張りやパートナー様の
ご協力、そして何と言ってもヤマカで建てて頂いたオーナー様の
お陰です。

本当にありがとうございます。

それはそれで良いのですが、ある住宅コンサルタントのブログを読んで
確かにと感じる事がありました。

世の中には自社の見せ方が上手な会社があります。

そんな会社はよく業界紙やセミナーなどに登場しているのを見たり
聞いたりする機会もあります。

しかし実際の棟数を見てみると何か言っている棟数よりも???と
いう会社もあるのも事実です。

ただ各都道府県のトップビルダーは本当にその通りですね。

素晴らしい業績を上げています。

もちろん棟数や利益や売上が全てはありませんが、真実の数字を
見るとまた見方が変わって面白いなと感じます。

顧問先の高井会計事務所の高井所長は数字は嘘を付かないといつも
言われます。

本当にその通りでだからこそ僕達は数字で全てが評価されてしまう。

恐い事ですがそれでも僕達経営者は逃げる訳にはいきません。

常に数字に向き合い、伸ばしていくという覚悟が必要です。

そうする事がスタッフやパートナー様や地域の為だと確信しています。

まだまだトップへの道のりは遠いでのですが、それでも目指して
行きたいと思います。

日本一のオフィス街で

2016-07-28 23:25:18 | 業界について
今日は東京丸の内で人材開発研究会という勉強会に出席して
いました。

採用や育成の関するテーマなので採用担当の今井を連れて
行きました。

経営者の方に交じって勉強会に出席して他社の事例も聞けた
事は今井にとっても良い経験になったと思います。

そしてもうひとつ感じて欲しかったのは東京の丸の内の空気
です。

言ってみれば日本で一番のオフィス街です。

そんな場所で仕事をする事はとてもモチベーションンが上がります。

僕も初めてこの場所に来て31階のオフィスから東京駅を見下ろした
時は本当にモチベーションが上がりました。

そんな日本一の空気を直に感じて欲しかったのも今回同行して
もらった理由です。

本人も刺激を受けたと思います。

どんな場所でも日本一や世界一を感じる事は成長意欲の高い人に
とってはモチベーションが上がりますよね。

僕もそうですが今井にも明日からの仕事に生かして欲しいと
思います。

立地は重要

2016-07-25 23:22:12 | 業界について
今日はとある名古屋の大学のキャリアセンターに訪問。

2018年向けの採用においてインターンシップや学内
説明会への出展のお願いに行ってきました。

その中で色々と大学の事情も教えてくれたのですが、やはり
どの業界もそうですが、少子化の影響で難しい経営の
舵取りをしなければいけません。

僕達が大学に通っていた頃に比べると大学の定員に対して
進学希望の人は少ない。

だから大学の学生の争奪戦は激しいと言います。

もちろん一部のブランド力のある大学は別ですが、やはり大学も
あの手この手で学生を確保しています。

この大学も以前は郊外の山の上にあったのですが、現在は
名古屋の地下鉄の駅の近くにあり利便性も高い場所にあります。

やはり学生が通いやすい立地は重要だと言います。

確かにそうかもしれませんね。

僕達も採用活動をしていると学生さんが会社に訪問しやすい
場所にある方が、会社訪問も増えます。

やはり立地は大切ですね。

さて、明日も大学訪問をします。

いつもと違う視点で話も出来るので楽しみです。

頑張りたいと思います。


明日から東京です!

2016-07-21 16:07:02 | 業界について
今日から子供達は夏休みに入りました。

という訳で僕も今朝、娘達と一緒にラジオ体操に参加をして
来ました。

とても気持ちが良かったです。

さて、明日から2泊3日で東京出張です。

今回は経営者合宿で会社の未来について考えて計画を立てて
きます。

僕は毎年経営計画発表会でスタッフやパートナー様に向けて
ビジョンや方針を発表します。

その中にはホラとは言いませんが壮大なビジョンも掲げてあります。

よく経営者の方と話をしているととてつもなく大きな事を言われる
方がいます。

それは素晴らしい事だと僕は思いますが、時々その為の行動を全く
しない人もいます。

口だけだったら言わなきゃいいのにと思います。

逆に言うと自分がその様に思われるのが嫌です。

実現出来るかどうかは様々な要因で左右されますが、実現する為の
行動は完全に自分の意志です。

だからこそ本気でやろうとする行動は示したいし、ブレてはいけませんね。

明日から真剣に考えて作り込みたいと思います。

山梨県へ視察でした!

2016-07-19 17:36:23 | 業界について
今日は顧問先の高井会計事務所様の勉強会で山梨県にある
エーワン精密様という会社を視察してきました。

エーワン様は製造業ですが、経常利益率が40%という
僕達からすると信じられないぐらいの利益率です。

因みに住宅業界では10%あれば超高収益企業と言われますし
5%でも優秀と言われます。

そもそも世の中の企業の約70%が赤字企業と言われているので
この経常利益率が40%というのは異常値としか思えないですね。

以前に講演を聞いたことがありますし、本を読んだり今日も行きの
バスの中でカンブリア宮殿に梅原相談役が出演した時のDVDを
見て行ったのですが正直何故そこまで高収益なのかはこれと
言えるものは分かりませんでした。

敢えて言うのなら納期が短いという事ですが、当然様々な要因が
あるのだと思います。

ただ僕的には梅原相談役の社員への考え方が一番腑に落ちたし
自分の中でも気もちが楽になった部分があります。

だからとても参考になった視察だったと思います。

明日からまた頑張りたいと思います。

不変の原理

2016-07-14 19:39:45 | 業界について
今日は菅生モデルハウスの上棟式でした。

この暑い中、仕事をして頂いた職人さんや現場管理の間藤さん、
ご苦労様でした。

僕も完成が楽しみです。

9月の中旬にオープンする予定なので皆さまも是非お越し下さいね。

さて、今日は明後日から入社するKさん(また後日紹介します)に
会社に来てもらい入社前の手続きとランチに行きました。

Kさんは約2年間の社会人経験があり、2017年4月入社の新卒向けの
合同説明会に参加していてそこでヤマカ木材と出会い、新卒の方達よりも
一足先に入社されます。

前職は全国にチェーン展開をされている大手飲食企業ですが、その会社の
話を聞いていてやはり飲食の出店のノウハウや店舗運営のマニュアルなど
住宅業界よりも全然上のレベルの話は参考になりました。

また僕が聞いていた飲食業界での平均の原価率の半分だったのも
びっくりしました。

また原価以外にも徹底したオペレーションでコストを下げているのも
凄いですね。

ただそのオペレーションが逆に仇となっている部分でもあるそうです。

そんな話をしてくれて本当に参考になりました。

ただ彼も言っていましたし僕も思いますが、住宅であれ飲食であれ
最終的には人です。

そこの部分はどんな業界であれ変わらない不変の原理ですね。