やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

脚光をあびる中国のAI, またその脅威

2017-08-01 | 通信・PC

中国のAIが脚光を浴びてきている。

中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由→Yomiuri

中国AI市場のポテンシャルが高い理由→Forbes

「AI大国」米国ににじり寄る中国、薄まる日本の存在感→Forbes

中国AI、米に肉薄 データ数で圧倒的に優位→日本経済新聞

中国、AI百花繚乱→日本経済新聞

AI世界トップ目指す中国の脅威→日本経済新聞

人工知能(AI)を開発するために必要な環境=膨大な処理能力、大勢のコンピューター科学者や技術者、巨額の資本、そしてコンピューターに様々な パターンを認識させて対応できるよう鍛えるために必要となる莫大なデータ

これらは、現在AIの分野で世界の先頭に立つ米国には、十分当てはまるように思えるかもしれない。しかし、いくつかの点については、米国以上に中国の方がぴったり当てはまると言えよう。

質では劣るにせよ、AI研究の純然たる量では、中国の学者は今や米国の学者をしのぐ。中国が出したAI関連の特許申請はここ数年で数倍に増えている。

7億人以上がスマホを利用しており、決済端末の利用など、常に膨大な量のデータを生み出し続けている。中国ほど膨大なデータを生み出している国は他にはない。

スマホを使った英語翻訳、会話など進み始めている。

AIを活用した自動化は中国の国内生産(GDP)の伸び率を押し上げるだろう。

 

しかし、中国独自の脅威もあげられている。

1) 中国政府が6月に施行した「インターネット安全法

2) ルールがない中国における、AIの倫理と安全性を巡る問題

3) 独裁体制における、AIが主に中国政府の利益のために利用される懸念

など

1819

 


ランキングに参加中,クリックして応援お願いします!。

 

トップへ戻る(全体表示)

 

========================================================================================