
浅間連邦西側の湯ノ丸山・烏帽子岳で花と眺望を楽しんできました。スタート時の天気は晴れていましたので、秋の気配が感じられ、空が高くなりつつあるこの時期、北アルプスなどの眺望を期待しましたが、雲で覆われて望むことはできませんでした。レンゲツツジの時期と違い、ハイカーは少なく、のんびりと近くの山々等を眺め、花を愛でながら気持ち良く歩くことができました。今回で4回目、これまでは花の多い6月と8月でしたが、イワインチン、リンドウやウメバチソウが盛りを迎えており、十分に花を楽しめました。
相棒の膝は、上りも下りも問題がなく、下山後も特に違和感がなかったので、これで概ね復帰となりそうです。
【日 程】9月13日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:3:30自宅→R294・50→東北道佐野藤岡IC→北関東道→関越道→上信越道→中部横断道佐久北IC→7:30地蔵峠駐車場
・復路:14:40地蔵峠駐車場→(往路の引返し)→20:10自宅
【行 程】
7:50地蔵峠駐車場⇒9:25湯ノ丸山⇒9:40北峰⇒10:05湯ノ丸山⇒11:35烏帽子岳(昼食~12:35)⇒白窪湿原
⇒14:20地蔵峠駐車場
【駐車場~湯ノ丸山】
途中の東屋までのレンゲツツジ群生地の中はリンドウくらいしかありませんでしたが、ここからの登山道脇にはマツムシソウやイワインチンなどが咲いていました。頂上からは遠望はききませんでしたが、隣の篭ノ登山や四阿山などが望めました。南峰と北峰間には花畑が拡がっていました。
・レンゲツツジ群生地に入ると正面に湯ノ丸山が見えてきました。ここは牛が放牧されていますので、牛糞に要注意です。
・咲き終わったヤナギラン越しに東屋
・ハクサンフウロウ。まだまだ沢山咲いていました。

・盛を過ぎたマツムシソウ

・遭難防止の鐘

・イワインチン登場です。

・沢山咲いていたウメバチソウ

・秋空の下、静かな湯ノ丸山頂上

・東側には篭ノ登山から浅間山まで、連山なので、グラデーションとなって望めました。

・オヤマリンドウ

・北峰からの四阿山、右奥は草津白根山

・残念ながら北アルプスは雲の中でしたが、一部がちょっとだけ見えていました。

・南峰とこれから行く烏帽子岳

・天空の花畑のイワインチンとマツムシソウ

【湯ノ丸山~烏帽子岳~白窪湿原~駐車場】
烏帽子岳頂上で昼食休憩していると、何と隣に読者ブログに登録させていただいてる「気楽に山歩き」のご夫婦がいらしゃったので、ご挨拶させていただき、記念撮影し、山と花の話題で話が弾みました。色々な花情報、有難うございました。
・休憩場所の鞍部に無事到着の相棒

・ハナイカリ

・マツムシソウ越しに湯ノ丸山を望む。

・所々に秋色に染まりつつある烏帽子岳頂上への稜線

・烏帽子岳頂上の東側は湯ノ丸山、篭ノ登山

・北側は頂上付近が雲で覆われた四阿山
・嬉しい出会いの「気楽に山歩き」ご夫妻との記念写真

・エゾカワラナデシコ

・鞍部の登山道脇に咲くツリガネニンジン

・相棒が見つけてくれたミヤマモジズリ。初めて見ました。

・白窪湿原からの湯ノ丸山。今回はぐるっと左から巻いてきました。

・湿原に咲いていたヤマラッキョウ
相棒の膝は、上りも下りも問題がなく、下山後も特に違和感がなかったので、これで概ね復帰となりそうです。
【日 程】9月13日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:3:30自宅→R294・50→東北道佐野藤岡IC→北関東道→関越道→上信越道→中部横断道佐久北IC→7:30地蔵峠駐車場
・復路:14:40地蔵峠駐車場→(往路の引返し)→20:10自宅
【行 程】
7:50地蔵峠駐車場⇒9:25湯ノ丸山⇒9:40北峰⇒10:05湯ノ丸山⇒11:35烏帽子岳(昼食~12:35)⇒白窪湿原
⇒14:20地蔵峠駐車場
【駐車場~湯ノ丸山】
途中の東屋までのレンゲツツジ群生地の中はリンドウくらいしかありませんでしたが、ここからの登山道脇にはマツムシソウやイワインチンなどが咲いていました。頂上からは遠望はききませんでしたが、隣の篭ノ登山や四阿山などが望めました。南峰と北峰間には花畑が拡がっていました。
・レンゲツツジ群生地に入ると正面に湯ノ丸山が見えてきました。ここは牛が放牧されていますので、牛糞に要注意です。

・咲き終わったヤナギラン越しに東屋

・ハクサンフウロウ。まだまだ沢山咲いていました。

・盛を過ぎたマツムシソウ

・遭難防止の鐘

・イワインチン登場です。

・沢山咲いていたウメバチソウ

・秋空の下、静かな湯ノ丸山頂上

・東側には篭ノ登山から浅間山まで、連山なので、グラデーションとなって望めました。

・オヤマリンドウ

・北峰からの四阿山、右奥は草津白根山

・残念ながら北アルプスは雲の中でしたが、一部がちょっとだけ見えていました。

・南峰とこれから行く烏帽子岳

・天空の花畑のイワインチンとマツムシソウ

【湯ノ丸山~烏帽子岳~白窪湿原~駐車場】
烏帽子岳頂上で昼食休憩していると、何と隣に読者ブログに登録させていただいてる「気楽に山歩き」のご夫婦がいらしゃったので、ご挨拶させていただき、記念撮影し、山と花の話題で話が弾みました。色々な花情報、有難うございました。
・休憩場所の鞍部に無事到着の相棒

・ハナイカリ

・マツムシソウ越しに湯ノ丸山を望む。

・所々に秋色に染まりつつある烏帽子岳頂上への稜線

・烏帽子岳頂上の東側は湯ノ丸山、篭ノ登山

・北側は頂上付近が雲で覆われた四阿山

・嬉しい出会いの「気楽に山歩き」ご夫妻との記念写真

・エゾカワラナデシコ

・鞍部の登山道脇に咲くツリガネニンジン

・相棒が見つけてくれたミヤマモジズリ。初めて見ました。

・白窪湿原からの湯ノ丸山。今回はぐるっと左から巻いてきました。

・湿原に咲いていたヤマラッキョウ

私も何度かニアミス等ありましたが、まだお話する機会がありません。
湯ノ丸山・烏帽子岳、花の季節に歩いてみたいです。
はやり登山者は少ないのですか。
でものんびりするにはいいですね。
山頂の大岩で昼寝するのが最高です(^^)
歩くには少し物足りなかったのでは?
角間山も含めるコース取りもありですよ。
ミヤマモジズリ。って、初めて知りました。
知らなかったら見つけられないお花ですね。
一度行かなくちゃ♪と思ってる湯の丸山。
目の高さよりも低いところに見える雲が素敵です♪
花の季節は過ぎていましたので、バッタリは期待して
いませんでしたが、何と「気楽に山歩き」さんご夫婦
にお会いすることができました。
ここは花の種類が多く、6~8月が良いですが、リンゴ
さんには篭ノ登山くらいまで回らないと物足りないの
ではないかと思います。
人気のあるところですが、やはり今の時期はハイカー
が少ないですね。その分、ゆっくりと花と眺望を楽しめ
ました。
相棒の膝が本調子になれば、何れ角間山まで足を伸
ばしたいものです。
秋は直ぐ近くまで来ているようですね。
私達もミヤマモジズリは初めてでした。相棒が見つけ、
若しかしたらと調べてみるとそうでした。
6~8月にかけての湯ノ丸山はモフモフはありません
が、花好きにとっては良い山です。
湯の丸から烏帽子はレンゲツツジの時期に登っただけですが、今の時期も静かで良いですね。
sanaeさん、トシちゃん達とバッタリ~、これもまた楽しい出会い、ですね。
ゆっくりと花と眺望を楽しみながら、歩くことができま
した。北アルプスの遠望を期待していましたが、今年
は天気が不安定なのか、雲に隠れていました(復路
の小山市では集中豪雨)。
「気楽な山歩き」さんご夫婦とは読者ブログに登録さ
せていただいており、花情報もいただき、嬉しい出会
いでした。
のためにあるような山」そんな気がしました。
洋子さんの膝が完治したようなので、
次はワンランク・アップの山になるんでしょうね。
相棒の膝もあり、無理しないで花と眺望を楽しんでき
ました。残念ながら、北アルプスなどの遠望はありま
せんでした。
お蔭様で、相棒の膝は特に問題がありませんでした
ので、徐々に歩く時間を伸ばしていきたいと思ってい
ます。