
車坂峠から水ノ塔山、東篭ノ登山、池の平と天空の花園のなかを歩いてきました。天気は概ね曇りでしたので、時折涼しく感じるときもあり、眺望は得られませんでしたが、気持ち良く歩けました。
ヤナギランやマツムシソウなどはこれからでしたが、ニッコウキスゲやハクサンフウロなど沢山の花々を楽しむことができた一日でした。
【日 程】7月21日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:55自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道→上信越道→中部横断道佐久北IC→08:05車坂峠駐車場
・復路:15:35車坂峠駐車場→R18など→関越道高崎IC→北関東道太田桐生IC→R50・294など→21:00自宅
【行 程】7時間/27,600歩
08:20車坂峠駐車場➨09:50水ノ塔山(休憩~09:55)➨10:50東篭ノ登山➨11:25池ノ平湿原入口(ランチ~11:55)➨12:35雲上の丘➨12:50見晴岳➨13:10三方ヶ峰➨13:55池ノ平湿原入口(休憩~14:10)➨15:20車坂峠駐車場
【詳 細】
眺望は得られませんでしたが、帰路の湯の丸高峰林道沿いまでも沢山の花々がず~と咲いており、花々を存分に楽しめるルートです。
・ニッコウキスゲとハクサンフウロが群生する車坂峠をスタート!

・湯の丸高峰林道沿いの花々を楽しみながら、高峰温泉前の登山口へ向かいました。
シモツケソウ バイケイソウ


カワラマツバ クガイソウ


・水ノ塔山、東篭ノ登山が見えてきました。

・登山口は高峰温泉前です。

・ミヤマホツツジ

・今は盛りのコキンレイカ

・岩場を上ると~

・水ノ塔山山頂でした~黒斑山の上から浅間山の頭が見えていました。

・休憩後、東篭ノ登山へ歩き始めると、リネンソウが咲いていました。

・赤ゾレ越しに東・西篭ノ登山

・大株のイブキジャコウソウ

・クルマユリ

・東篭ノ登山到着!

・ガスで展望が無いので、池の平へ下ります。

・池の平湿原入口、涼しくて気持ちの良い木蔭のベンチでランチ~ご馳走様でした。

・外輪山稜線の花畑~ヤナギランなどはこれから。足下にはオオヤマフスマが咲いていたようですが、撮り損ねてしまいました。

・花々を探しながら、雲上の丘へ向かいます。
咲き始めのマツムシソウ カワラナデシコ


グンナイフウロ 終盤のカラマツソウ


・タカネサギソウ

・途中からは池の平湿原が俯瞰できます。

・グンバイズル

・アヤメ

・雲上の丘では小学生がは校外学習中でした。

・見晴岳下の花畑~ヤマオダマキ

・ヤナギラン&クガイソウ

・花畑のなか、見晴岳へ寄り道です。

・トモエシオガマ

・見晴岳

・花を楽しみながら三方ヶ峰へむ向かいます。
シャジクソウ オオバギボウシ


・シモツケソウ

・三方ヶ峰

・コマクサは終盤でした。

・イチヤクソウ。火口原の池の平湿原へ下りる途中に咲いていました。東篭ノ登山下の樹林のなか以降に沢山咲いていましたが、光が少なくやっと撮れました。

・湿原に咲くノハナショウブ

・木道をぐるりと廻ります。

・紫色のウツボグサは良く見かけましたが、湿原入口へ戻る途中にシロバナウツボグサが咲いていました。初見です。

・湿原入口付近ではヤマギランが綺麗に咲いていました。

・湯の丸高峰林道をテクテクと戻りますが、曇り空のためか意外と暑くはありませんでした。

・林道沿いにも花が沢山咲いています。
ツルフジバカマ シモツケ


・ツリガネニンジン

・ニッコウキスゲが群生する車坂峠まで戻って来ました~完了です。

酷暑を逃れ、花々を存分に楽しむことができた水ノ塔山・東篭ノ登山・池の平でした。
ヤナギランやマツムシソウなどはこれからでしたが、ニッコウキスゲやハクサンフウロなど沢山の花々を楽しむことができた一日でした。
【日 程】7月21日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:55自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道→上信越道→中部横断道佐久北IC→08:05車坂峠駐車場
・復路:15:35車坂峠駐車場→R18など→関越道高崎IC→北関東道太田桐生IC→R50・294など→21:00自宅
【行 程】7時間/27,600歩
08:20車坂峠駐車場➨09:50水ノ塔山(休憩~09:55)➨10:50東篭ノ登山➨11:25池ノ平湿原入口(ランチ~11:55)➨12:35雲上の丘➨12:50見晴岳➨13:10三方ヶ峰➨13:55池ノ平湿原入口(休憩~14:10)➨15:20車坂峠駐車場
【詳 細】
眺望は得られませんでしたが、帰路の湯の丸高峰林道沿いまでも沢山の花々がず~と咲いており、花々を存分に楽しめるルートです。
・ニッコウキスゲとハクサンフウロが群生する車坂峠をスタート!

・湯の丸高峰林道沿いの花々を楽しみながら、高峰温泉前の登山口へ向かいました。
シモツケソウ バイケイソウ


カワラマツバ クガイソウ


・水ノ塔山、東篭ノ登山が見えてきました。

・登山口は高峰温泉前です。

・ミヤマホツツジ

・今は盛りのコキンレイカ

・岩場を上ると~

・水ノ塔山山頂でした~黒斑山の上から浅間山の頭が見えていました。

・休憩後、東篭ノ登山へ歩き始めると、リネンソウが咲いていました。

・赤ゾレ越しに東・西篭ノ登山

・大株のイブキジャコウソウ

・クルマユリ

・東篭ノ登山到着!

・ガスで展望が無いので、池の平へ下ります。

・池の平湿原入口、涼しくて気持ちの良い木蔭のベンチでランチ~ご馳走様でした。

・外輪山稜線の花畑~ヤナギランなどはこれから。足下にはオオヤマフスマが咲いていたようですが、撮り損ねてしまいました。

・花々を探しながら、雲上の丘へ向かいます。
咲き始めのマツムシソウ カワラナデシコ


グンナイフウロ 終盤のカラマツソウ


・タカネサギソウ

・途中からは池の平湿原が俯瞰できます。

・グンバイズル

・アヤメ

・雲上の丘では小学生がは校外学習中でした。

・見晴岳下の花畑~ヤマオダマキ

・ヤナギラン&クガイソウ

・花畑のなか、見晴岳へ寄り道です。

・トモエシオガマ

・見晴岳

・花を楽しみながら三方ヶ峰へむ向かいます。
シャジクソウ オオバギボウシ


・シモツケソウ

・三方ヶ峰

・コマクサは終盤でした。

・イチヤクソウ。火口原の池の平湿原へ下りる途中に咲いていました。東篭ノ登山下の樹林のなか以降に沢山咲いていましたが、光が少なくやっと撮れました。

・湿原に咲くノハナショウブ

・木道をぐるりと廻ります。

・紫色のウツボグサは良く見かけましたが、湿原入口へ戻る途中にシロバナウツボグサが咲いていました。初見です。

・湿原入口付近ではヤマギランが綺麗に咲いていました。

・湯の丸高峰林道をテクテクと戻りますが、曇り空のためか意外と暑くはありませんでした。

・林道沿いにも花が沢山咲いています。
ツルフジバカマ シモツケ


・ツリガネニンジン

・ニッコウキスゲが群生する車坂峠まで戻って来ました~完了です。

酷暑を逃れ、花々を存分に楽しむことができた水ノ塔山・東篭ノ登山・池の平でした。
これだけの花に出合えれば良しですね。
さすが花好きのんびりさん、花スポットを外しませんね。
今夏も時折涼しげな涼風が吹き抜ける花園を歩い
てきました。
残念ながら眺望はお預けでしたが、ヤナギランな
どは咲き始めと端境期ながらも沢山の花々に出逢
え、存分に楽しんできました。
色々な場所をご存知ですね。
花、花、花ですね。
これだけ見れば満足でしょう。
毎日暑くて高山を歩きたいです。
明日から北アルプスを歩いて来ます。
眺望は得られなかったものの沢山の花々に出逢
え、存分に楽しめました。
ニッコウキスゲの群生を見たのは初めてでした。
明日から北アですか.。
眺望と花々、楽しみですね~お気をつけて。
気持ち良く歩け最高の気分ですね。
実は私達も計画していました。
所用があり奥久慈男体山になって
しまいましたが・・・
天と地の差がありますね(^^ゞ
来年こそは!
眺望はお預けでしたが、沢山の花々に出逢うこと
ができ、存分に楽しんできました。
この山域は全てが花園、これからはヤナギランが
本番を迎えますので、一段と華やぎます。
来年こそはと仰らずに楽しんで下さい。