のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高座山~杓子山

2022-10-16 20:24:17 | 山梨県の山
 鳥居地峠から高座山を経て杓子山を歩き、秋の花々を楽しんできました。天気は曇り、展望は得られなかったもののムラサキセンブリやトリカブトなど多くの秋の花々を愛でながら、気持ち良く歩くことができました。
 なお、ムラサキセンブリは盛りを過ぎた感がありましたが、存分に楽しめました。

【日  程】10月16日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;03:40自宅➤(国)16など➤京葉道武石IC➤首都高➤中央道富士吉田西桂SIC➤(国)139➤(県)717など➤06:00鳥居地峠駐車スペース(以下「駐車スペース})
 ・復路;13:55駐車スペース➤(往路の引き返し)➤17:50自宅

【行  程】所要時間;7時間・歩行距離8.5km
 ・06:40駐車スペース➨07:00カヤト原入口➨07:40カヤト原東端➨08:45高座山(コーヒーブレイク~09:00)➨09:55大榷首峠➨10:45杓子山(ランチ~11:10)➨11:45大榷首峠➨12:45高座山(休憩~12:55)➨13:40駐車スペース

【詳  細】
 高座山へのスリッパーな直登コースと高座山から大榷首峠の岩場はやや慎重を要すものの、全体的には花と楽しみながら気持ち良く歩けるトレイルです。今回はヒナノキンチャクに出逢うため、高座山への上りはカヤト原東端を経て直登コースに合流しましたが、花はほぼ終わっていたものの何とか見つけることができました。

駐車スペースから高座山を経て杓子山へ

・秋の花シーズンが終盤なのか駐車スペースには一番乗り~少し明るくなるのを待ってスタート!


・今日は直登せずにカヤト原の作業道をトラバース気味に進み花探しです。


・ヤマラッキョウ~今は盛りと沢山咲いていました。


・ナギナタコウジュ


・コシオガマ


・リンドウ


・コスモス


・終盤の花々
 ヤマハッカ               ヒキオコシ


 フシグロ                カワラナデシコ


・ここからトラバースで直登コースに合流です。


・スリッピーな急登を何とか上ると高座山、残念なことに展望は得られません。コーヒーブレイクです。


・四等三角点・高座山を確認~次の杓子山へ向かいます。


・直ぐ下の鞍部の花々
サラシナショウマ             セキヤノアキチョウジ


・トリカブトが群生している~


・気持ち良い稜線が続きますが~


・大榷首峠までは所々に岩場もあります。


・送電線鉄塔下~展望はありません。


・秋色~


・大榷首峠~展望は得られそうもないのでハンググライダー基地上へは立寄りませんでした。


・トリカブト群生地のなかを上ります。


・山頂の鐘が見えてきました。


・山頂手前のリンドウ


・杓子山。ベンチでランチ~ご馳走様でした。


・残念な展望、山中湖方面


・横たわる三等三角点・空音沢


高座山を経て駐車スペースへ

・山頂下のリュウノウギクの大株


・今日は一日展望は得られなそうです。


・ナナカマド?綺麗に色付いていました。


・大榷首峠まで下りてきました~高座山へ向かいます。


・岩場を進む相棒


・送電線鉄塔下


・トリカブトを楽しみながら~


・高座山まで戻ってきました~休憩です。


・スリッピーなコースを慎重に~


・咲き残りのマツムシソウ


・綺麗なリンドウ


・ハバヤマボクチ


・高座山登山口~駐車スペースに戻り、コンプリートです。


◎ムラサキセンブリ
 やや盛りを過ぎていましたが、十分楽しめました。





・綺麗に咲き揃って~






◎ヒナノキンチャク
 花は終わっていることは承知していたものの、何とか出逢うことができました。

・花は最後も最後でした。




 展望は得られ阿船でしたが、秋の花々が存分に楽しめた一日でした。

釈迦ヶ岳~黒岳

2022-06-12 22:19:45 | 山梨県の山
 山梨県笛吹市のすずらん群生地から御坂山塊の釈迦ヶ岳、黒岳をFUJIYAMAツインテラスを経てぐるりと歩いてきました。梅雨の最中らしく一時雨がパラつく雲の多い概ね晴れの天気でしたが、クッキリとはいかないものの展望にも恵まれ、カモメランなどの花々が楽しめました。

【日  程】6月12日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;04:20自宅➤(国)16など➤京葉道武石IC➤首都高➤中央道都留IC➤(国)139・137➤(県)21・719など➤すずらん群生地駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路;14:25駐車場➤(往路の引き返し)➤19:10自宅

【行  程】所要時間6時間50分・歩行距離10.8km
 ・07:20駐車場➨07:50稜線出合い➨08:50釈迦ヶ岳(コーヒーブレイク~09:10)➨10:20日向坂峠➨11:45黒岳➨11:50黒岳展望台(ランチ~12:10)➨13:10FUJIYAMAツインテラス(ファーストテラス)➨14:00すずらん群生地➨14:10駐車場
★コースマップ


【詳  細】
 釈迦ヶ岳手前の岩場は慎重を要するものの全般的にはハイキングコースなので、気持ち良く歩けました。スッキリと晴れた日ならば釈迦ヶ岳、黒岳やFUJIYAMAツインテラスからは目の前に秀麗富士の絶景と多くの花々が楽しめるコースでした。

釈迦ヶ岳を経て黒岳へ

・まだガラーンとした駐車場をスタート!(当該駐車場はすずらん最盛期には観光者用となり、群生地を挟んだ反対側に登山者用駐車場も設けられています。)


・林道を少し歩くと釈迦ヶ岳への登山口です。


・クサタチバナの群生が出迎えてくれました。


・満開のツクバネウツギ


・稜線出合い


・コース上にある三等三角点・釈迦岳通過~


・途中の府駒山、展望はありません。


・釈迦ヶ岳山頂手前はロープ設置の岩場、よいしょ、よいしょ、よいしょ、よいしょと上ると~


・釈迦ヶ岳山頂、夫婦仏があります。


・山頂からの秀麗富士


・十二ヶ岳、節頭ヶ岳方面


・南アルプス方面


・そこそこの展望を楽しみながらコーヒーブレイクです~山頂に咲くベニバナウツギ。


・次の黒岳へ向かいます~黒岳の左には三ッ峠山が望めます。


・慎重に岩場を下り、稜線に出るとミツバツツジが咲き残っていました。


・緑の稜線


・花付きの良いヤマツツジ


・すずらん群生地への分岐を過ぎたところにササバギンランが咲いていました。


・日向(どんべい)坂峠~林道を横切り黒岳へ向かいます。


・マイズルソウ


・ブナやミズナラの緑が綺麗な広い稜線のキツイ上りが続きます。


・やっと南北に伸びる尾根まで上ってきました~山頂まではあと一上りです。


・山頂が近くなるとネットで保護されたカモメランの小群落がありました。


・蟻も楽しんでいます。


・一緒のツルシロカネソウ


・小群落は4カ所ありました。




・ユキザサも一緒~


・御坂山からの稜線に合流すると黒岳山頂(一等三角点・黒岳)は直ぐでした。


・山頂に咲くメギ


・色付き始めのサラサドウダン


・山頂は団体さんで混んでいたので、南側200m先の展望台へ。岩のベンチで展望を楽しみながらランチ~ご馳走様でした。


・十二ヶ岳、節頭ヶ岳方面


破風山、FUJIYAMAツインテラス、すずらん群生地を経て駐車場へ

・雨がパラつき始めたので、次の破風山へ向かいます。


・すずらん峠まで下りてくると陽が射してきました。
 破風山通過~ここも展望はありません。


・綺麗に橙に色付いたサラサドウダン


・FUJIYAMAツインテラスに着きましたが、天気が良くないので、観光客の少ないファーストテラス。


・セカンドテラス


・林道への通路


・ツインテラス下のバス停~ここまで駐車場から送迎バス(有料)で来れます。


・バスは利用せず林道歩き、途中からピラミダルな釈迦ヶ岳が望めました。


・林道沿いのシロバナヘビイチゴの群生


・林道沿いの花々
 キケマン                ミヤマハンショウズル


・林道からすずらん群生地へ~


・暫く歩くとすずらん群生地~夜間通電されている電気柵を外して入ります。


・さすがにすずらんは終わりでした。


・群生地の花々を楽しみながら駐車場へ戻り、コンプリートです。
 イカリソウ               ヒウオギアヤメ


 アマドコロ               ウマノアシガタ


 グンナイフウロ             ヤグルマソウ


 梅雨の最中、カモメランなどの花々やそこそこの展望が楽しめた一日でした。

八絋嶺

2022-05-22 20:55:39 | 山梨県の山
 静岡県側の猿ヶ島温泉から山梨県の八絋嶺を歩いてきました。天気は曇り、残念ながら展望は次の機会となりましたが、花はシロヤシオ、ミツバツツジ、キバナネコノメやクモイコザクラなどと花三昧でした。今年のツツジは裏年と言われていますが、花がもりもりのシロヤシオも多く、ミツバツツジも花付きが良く、存分にツツジが楽しめました。

【日  程】5月22日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;03:40自宅➤(国)16など➤京葉道武石IC➤首都高➤東名➤新東名新清水IC➤(県)27・29➤07:05林道豊岡梅ケ島線八絋嶺阿部峠登山口前駐車スペース(以下「駐車スペース」)
 ・復路;14:20駐車場➤(往路の引き返し)➤19:20自宅

【行  程】所要時間:6時間45分・歩行距離:7.3km
 ・07:20駐車スペース➨08:25八絋嶺登山道入口➨09:20富士見台➨09:40八絋嶺の頭手前ピーク(コーヒーブレイク~10:00)➨10:35八絋嶺の頭➨11:05八絋嶺(ランチ~11:30)➨11:50八絋嶺の頭➨12:50富士見台➨13:20八絋嶺登山道入口➨14:05駐車スペース
★コースマップ


【詳  細】
 富士見台までは上り一辺倒の急登が続き、富士見台からは切れ落ちたトラバースなど慎重を要する箇所もあり、八絋嶺の頭からはアップダウンが小さい尾根道となるものの、歩き応えがあり、富士見台手前辺りから花が多くなり、楽しめるコースでした。
 なお、ガスが晴れずクッキリしない天気でしたので、出合ったハイカーは上りでで4名、下りで13名と比較的静かでした。

富士見台を経て八絋嶺へ

・八絋嶺安倍峠登山口前の駐車スペースからスタート~


・いきなり檜林の急登です。


・色鮮やかなヤマツツジにエールを貰いながら、急登を上ります。


・八絋嶺登山口~以前はここの駐車場まで車で来れたとのことですが、現在は崩落で林道が通行止めなので、檜林の急登を約1時間歩かなければなりません。


・登山道に入って直ぐ、標高1,400m位からシロヤシオが現れましたが、さすがに終盤です。


・さらに標高を上げると~


・シロヤシオ再登場~




・見事な花付きです。


・シロヤシオを楽しむ相棒


・シロヤシオを楽しみながら~




・稜線へ出ると富士見台~何も見えません。


・咲きっぷりが見事なミツバツツジ


・シロヤシオ・ミツバツツジ咲く稜線を進みます。


・所々にお助けロープが~


・咲き始めのカラマツソウ


・こちらは終盤のスミレ


・ワチガイソウ


・小ピークでミツバツツジを楽しみながらコーヒーブレイクです。


・ザレ場のトラバースの上の岩にクモイコザクラ~嬉しいことに咲き残っていました。






・初見のキバナハナネコノメも~




・八絋嶺の頭手前


・八絋嶺の頭は見つからず~気持ち良い登山道を進みます。


・笹原~見晴らしの良いところですが...


・八絋嶺(三等三角点・白崩)~岩のベンチでランチ~ご馳走様でした。


富士見岩を経て駐車スペースへ

・山頂に咲くサクラ、樹形からするとヤマザクラ?


・蕾もりもりのミツバツツジ


・八絋嶺の頭(標識無し)を確認~


・下山でもキバナハナネコノメを楽しみます。


・ミツバツツジを楽しみながら~


・ゴージャスな花付きのシロヤシオ


・清楚~


・南側の山(山伏?)が浮かびつつあります。


・樹形が綺麗~


・下山時の富士見台


・まだまだシロヤシオを楽しみながら下ります。


・歩いて来た尾根も見えています。


・八絋嶺登山口通過~


・檜林のなかをひたすら下りて駐車スペースに戻り、コンプリートです。


 シロヤシオ、ミツバツツジ、クモイコザクラにキバナハナネコノメなどと沢山の花が楽しめた一日でした。


笠取山

2021-11-06 21:16:03 | 山梨県の山
 先月Laylaさんが大展望などを楽しまれた笠取山を歩いてきました。天気は晴れ、山梨県側山頂からの大展望を楽しみ、紅葉もほぼ閉幕ながらも一休坂辺りは終盤の紅葉が楽しめ、また、上り下りともに心地よい沢の流を聞きながら気持ち良く歩けました。
 なお、笠取山は埼玉県と山梨県の境に位置し、多摩川の水源地となっている山です。

【日  程】11月6日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ◀往路;03:40自宅➤(国)16・4など➤圏央道五霞IC・同青梅IC➤(都)5など➤(国)411など➤07:30作場平橋駐車スペース
 ▶復路;13:55作場平駐車スペース➤(国)411など➤(都)5など➤圏央道青梅IC・同五霞IC➤(国)354➤(県)4など➤19:10自宅

【行  程】所要時間;5時間55分・歩行距離10.2km
 ・07:45作場平橋駐車スペース➨08:20一休坂分岐➨09:10ヤブ沢峠(コーヒーブレイク~09:25)➨09:45笠取小屋➨10:00小さな分水嶺➨10:40笠取山(山梨百名山側)➨10:55笠取山➨11:25水干(隣ベンチ・ランチ~12:45)➨12:15笠取小屋➨(一休坂)➨13:20一休坂分岐➨13:40作場平橋駐車スペース
☆ルートマップ


【詳  細】
 登山道は、山頂間の岩の細尾根は慎重を要するものの、全体的に良く整備されて歩き易く、ヤブ沢峠までの上りや笠取小屋からの下りの一休坂辺りを除けば殆どは沢沿い、沢の流をBGMに気持ち良く歩けました。

・作場平橋駐車スペースはトイレ工事中で狭く満車、何とか路肩の停めてスタート~


・端を渡った先が登山口です。


・沢に沿って進みます。


・一休坂分岐、真直ぐヤブ沢峠へ向かいます。


・沢沿いを歩くので何回も橋を渡ります。


・こちらのルートは紅葉が終わっていましたが~


・残っていた紅葉も、さらに進みむと~


・ヤブ沢峠でした~コーヒーブレイクです。


・笠取小屋への途中の紅葉


・笠取小屋を通過~


・小高い丘が見えてきました。


・荒川・多摩川・富士川への小さな分水嶺でした。


・ピラミダルに見えるのが笠取山です。


・急登を上ると~


・笠取山(山梨百名山標識)


・秀麗富士方面は雲がありますが、大展望が拡がっています。


・南アルプスも雲の中です。


・奥千丈岳方面


・山々の後、頭だけ見えるのが甲武信ヶ岳です。


・上ってきた小さな分水嶺方面


・標高点の山頂へはシャクナゲが群生する岩のある痩せ尾根を進みます。


・笠取山(標高点の山頂)~展望はありません。


・群生するシャクナゲ~花期には大いに楽しめることでしょう。


・途中の展望が開けたところからの大菩薩嶺など。


・水干分岐~少し先にもあるようですが、ここを右折して下ります。


・水干へのトラバースへ出て、右折~


・多摩川源流の水干。隣のベンチでランチ~ご馳走様でした。


・小さな分水嶺の下を戻ります。


・笠取小屋前からは大菩薩嶺が眺められます。


・下りは一休坂経由~雰囲気の良い沢沿いを進みます。


・閉幕のカラマツの黄葉


・一休坂付近の紅葉


・紅葉は終盤ながらも十分に楽しめます。


・陽を浴びて輝く紅葉




・快調に下る相棒


・沢近くまで降りればもっと綺麗なんでしょうが~


・オレンジ色に輝くカエデ


・一休坂分岐まで戻ってきました。


・沢沿いの閉幕気味の紅葉


・駐車スペースに戻り、コンプリートです。


 大展望が得られ、何とか紅葉にも間に合い、大いに楽しめた笠取山でした。

杓子山~鹿留山

2021-10-03 21:35:34 | 山梨県の山
 鳥居地峠から高座山を経て杓子山、鹿留山と歩き、秋の花々と展望を楽しんできました。天気は快晴後晴れ、ムラサキセンブリやトリカブトなど多くの秋の花々を愛でるとともに秀麗富士などの大展望に恵まれながら、気持ち良く歩くことができました。
 那須の紅葉が念頭にありましたが、天候が気がかりで花見となりました。

【日  程】10月3日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;03:40自宅➤(国)16など➤京葉道武石IC・首都高・中央道都留IC➤(国)139,(県)717など➤06:05鳥居地峠駐車スペース
 ・復路;13:35鳥居地峠駐車スペース➤(県)717・道志みち・(国)20など➤圏央道高尾山IC・中央道・首都高・京葉道武石IC➤(国)16など➤19:00自宅

【行  程】所要時間;7時間55分・歩行距離10.2km
 ・06:25鳥居地峠駐車スペース➨08:05高座山➨08:35鉄塔下➨09:10ハンググライダー基地上(コーヒーブレイク~09:25)➨10:05杓子山(休憩~10:15)➨10:55鹿留山(ランチ~11:20)➨12:00杓子山➨13:05鉄塔下➨13:30高座山➨14:20鳥居地峠駐車スペース

【詳  細】
 高座山への直登のスリッピーと高座山からハンググライダー基地間の細尾根の岩場はやや慎重を要すものの、全体的には花と展望を楽しみながら気持ち良く歩けるトレイルです。

駐車スペースから高座山を経て杓子山、鹿留山へ

・鳥居地峠駐車スペースからスタート〜6時台でも空きスペースは数台、皆さん早いです。


・登山口までの花々
駐車スペースの後堤に咲くレイジンソウ   フトボウナギナタコウジュ


・高座山に取り付き、振り向くと大展望〜雲一つない空に秀麗富士が聳えています。


・茅と端の直登はスリッピー、慎重に一歩一歩です。


・茅とのなかの花探し
コシオガマ                フシグロ


咲き残りのヤマハッカ           アキノキリンソウ


カワラナデシコ              キキョウ&ヤマラッキョウ


・マツムシソウ越しに高座山


・高座山(四等三角点・高座山)


・右奥には南アルプスも〜


・高座山から鉄塔へ向かう直ぐのところに咲くサラシナショウマ


・終盤のセキヤノアキチョウジ


・トリカブトの群生が続きます。


・岩場の稜線の鞍部の鉄塔からの三ツ峠山方面


・さらに岩場を歩くとハンググライダー基地〜お休み中でした。


・ハンググライダー基地から少し上ったところのカラマツ林のなかの枯れ木のベンチでコーヒーブレイクです。


・トリカブトを楽しみながら上ると~


・杓子山(三等三角点・空音沢)。まだハイカーは少ないので、ゆっくり大展望が楽しめます。


・秀麗富士から時計回りにパーン~


・白根三山など南アルプス方面


・大菩薩嶺方面


・奥多摩方面


・山頂に咲くリンドウ


・鹿留山へ向かいます。


・ブナの巨木


・斜面一面に群生するトリカブト


・途中の展望岩からの秀麗富士&杓子山~大分雲が出てきました。


・先客2名の鹿留山(三等三角点・戸澤)。枯れ木のベンチでランチ〜ご馳走様でした。


下山は歩いて来たルートを戻り、駐車スペースへ             

・ブナ越しに杓子山


・ハイカーが増えた杓子山をスルーして〜


・杓子山からの下山も花を楽しみながら~
リュウノウギク              ノコンギク


・咲き残りのタチフウロ


・鉄塔側に咲くフクシマシャジン(初見)。朝の駐車スペースで男性ハイカーからシャジンについて尋ねられましたが、ここでは見たことはないと返答してしまいました〜申し訳ありませんでした。            


・鉄塔先に高座山、登り返さなければ...


・鉄塔下に咲くヤマラッキョウ


・タカオヒゴダイ


・やっと高座山まで戻ってきました。


・朝は開いていなかったリンドウ


・ヤクシソウ


・ダイブ乾いたとは言えスリッピー、慎重に下ります〜途中のハバヤマボクチ


・快調に下る相棒〜駐車スペースに戻り、完了です。


➢ムラサキセンブリ

・見頃を迎えていましたが、蕾もあり、未だ楽しめます。










 見頃を迎えたムラサキセンブリに大満足でした。以前より株が増えたように感じたので、荒されずに何時までも楽しめると良いですね。