 |
 |
 |
 |
|
荒海山は今から15年前に栃木側から登っています。
今は、ほとんどの人が福島側から登られており、栃木側からはほとんど歩く人もいないのですが、そのルートの下見を兼ねて尾根コースの入口まで歩いて来ました。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
分県ガイドの踏査を目的として、日留賀岳を歩いて来ました。
といっても、実際に歩いたのは途中の1514メートルピークまでです。
この先は、今の時期は残雪で天空の回廊歩きとなりますが、今回はその手前まで、でした。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
4月最初の日曜日。
午前中は天気が持ちそう、という事で、家族3人で古賀志山を歩く事にします。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今年は新型コロナウイルス感染防止の観点から全くと言っていいくらい歩いていない私・・・。
所用もあったので、約3ケ月振りに山を歩くことにします。
行ったのは、筑波山~春の花々がとても綺麗、でした。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今年の私のスキーシーズンは新型コロナウイルス感染防止の観点から2月末~3月半ばまでの短い期間となりました。
それでも、3月は会津高原のだいくら、たかつえ、たかはたの3スキー場を滑り、短いシーズンを満喫~。
今後も、新型コロナウイルス感染防止を徹底しながら、山々を楽しみたいと思います。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
新型コロナウイルスの感染状況もかなり落ち着いて来ましたが、まだまだ油断できない状況が続いています。
また、栃木県に出されていた緊急事態宣言も先日解除され、その期間中自粛して来たスキーなどを漸く再開する事にしました。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
2020年はコロナ禍で終わりました。
これからもまだまだ長く続きそうですが、新たな年も十二分に注意して、健康で楽しい一年になれば、と思っています。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
PC復活からの第5弾~
これで、たまっていたレポも完了となります。
紅葉の山歩きも今シーズンは最後かもしれません。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
PC復活からの山行レポの第4弾となります。
11月16日~袋田の滝から月居山を歩いて来ました。
特に、月居山のもみじはとても綺麗でした~♪ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
PCがクラッシュし、パソコンを使えない時期があったので、少し前の山行記録のアップとなります。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
PCデータの復活からの第2弾です。
少し日が経ってしまいましたが、11月上旬の紅葉狩りの記事となります。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
私事ですが、約2週間前、これまで使っていたPCがいきなりクラッシュ!!!(ガーーーーン)
起動しなくなりました。
数日、再起動を試みるも復活する事はありませんでした。orz((´;ω;`)ウゥゥ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
10月最後の休みとなったこの日、いつもの山仲間達と日光・湯西川の葛老山を歩いて来ました~♪
そのレポとなります。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
10月最後の日曜日となったこの日、山岳会の仲間達と高原山の登山道整備を行いました。
また、開けてその翌日、YAMAP仲間と釈迦ケ岳を歩いて来ました。
その両方のレポ、となります。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
東日本を中心に前日の土曜日に降った雨は、標高2000m以上の山々では雪、となった様です。
明けて翌日は、朝から快晴のお天気~更に、信州山麓では広範囲で雲海となります。
また根子岳山麓では紅葉が正に見頃~そんな最高の一日~根子岳から四阿山をYAMAPの仲間達と歩いて来ました~♪ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
|
 |