今シーズンもyamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒させていただき、岡平地先から三角点(岩下、馬放平)のある尾根を辿りながら、多くのイワウチワの群生地を歩いてきました。天気は晴れ、幾つもの稜線上の北斜面一面に拡がる見頃を迎えたイワウチワの大群生に出逢え、エクセレントでした。
ご一緒いただいた皆さん、楽しく充実した最高の一日を有難うございました。
【日 程】3月26日(木)
【メンバー】5名(相棒は所用により不参加)
【アクセス】🚙
・往路;05:15自宅➤R6など→常磐道千代田石岡IC➤同友部SIC➤R123・118など➤08:00県道岡平地先駐車スペース(車1台を県道桧沢口地先駐車スペースにデポ)
・復路;13:50県道岡平地先駐車スペース➤ハナネコノメなど鑑賞➤R118・123・355・6など➤17:55自宅
【行 程】所要時間;5時間00分・歩数;15,000歩
・08:20県道321号線岡平地先駐車スペース➨08:30盛金峠➨08:50イワウチワ群生地➀(鑑賞~09:00)➨09:20四等三角点・岩下➨09:45イワウチワ群生地③(鑑賞~10:25)➨10:55アンテナピーク➨11:25三等三角点・馬放平(ランチ~12:00)➨13:20県道321号線桧沢口地先駐車スペース
★ルートマップ(ハイキングコースではありません。)

【詳 細】
ルートは稜線の境界に沿って歩き、小枝が煩かったり、倒木があったりと普通のハイキングコースではありませんが、稜線の急峻な北斜面にイワウチワの群生地が拡がっており、イワウチワを堪能できました。
なお、暖冬の影響なのかイワウチワの群生地全てで咲いていたのは初めて、良い時歩けました。
・車1台を下山する桧沢口地先の駐車スペースにデポしていただき、西平地先の駐車スペースからスタート〜左折してイワウチワ群生地を目指します。

・盛金峠

・最初のピークのイワウチワ群生地➀~良く咲いています。

・激写中のyamasanpoさん

・なかなか綺麗です。

・少し歩くとイワウチワ群生地②~ここも見頃でした。

・ツツジなどの小枝を掻き分けながら進み、四等三角点・岩下を確認。

・さらにアップダウンを繰り返しながら進むとイワウチワの大群生地③、真っ盛り、圧巻です。

・斜面一面に拡がっており、稀に見る大群生地〜相棒にも見せたいです。

・咲き競って~



・アップで~

・綺麗〜言葉は必要ないです。



・激写中の和子さん、徹也さん

・yosieさんも激写中。

・鑑賞後、先へ進みますが、群生が途切れずにずっと続いています。

・ミツバツツジが咲き始めていました。

・イワウチワ群生地④

・鑑賞中の皆さん

・斜面下までビッシリ〜

・見上げて〜

・アンテナピーク通過〜

・アンテナピーク先のイワウチワ群生地⑤

・馬放平へは急登、タチツボスミレに応援してもらいます。

・三等三角点・馬放平到着〜何時ものようにここでランチ〜ご馳走様でした。

・馬放平のヤマザクラ

・ランチの後は林道を目指します〜途中のイワウチワ群生地⑥

・ここで咲いたのを見たのは初めてでした。

・盛金の山々

・間もなく林道〜

・早くも林道沿いにはニリンソウが咲いていました。

昨年は車道を歩きましたが、桧沢口の駐車スペースにデポしていただいた車で岡平の駐車スペースに戻り、完了です〜車での移動は楽で早くて最高です。
〇帰路、花園へ立ち寄りです。
・ハナネコノメソウ〜暗いキットレンズのため、イマイチです。

・岩にビッシリと張り付いています。

・盛りは過ぎていました。

・ユリワサビ

・キクザキイチゲ

見頃を迎えたエクセレントなイワウチワの大群生を皆さんと大いに楽しめ、気持ち良く歩け、美味しく楽しかった一日でした。
ご一緒いただいた皆さん、楽しく充実した最高の一日を有難うございました。
【日 程】3月26日(木)
【メンバー】5名(相棒は所用により不参加)
【アクセス】🚙
・往路;05:15自宅➤R6など→常磐道千代田石岡IC➤同友部SIC➤R123・118など➤08:00県道岡平地先駐車スペース(車1台を県道桧沢口地先駐車スペースにデポ)
・復路;13:50県道岡平地先駐車スペース➤ハナネコノメなど鑑賞➤R118・123・355・6など➤17:55自宅
【行 程】所要時間;5時間00分・歩数;15,000歩
・08:20県道321号線岡平地先駐車スペース➨08:30盛金峠➨08:50イワウチワ群生地➀(鑑賞~09:00)➨09:20四等三角点・岩下➨09:45イワウチワ群生地③(鑑賞~10:25)➨10:55アンテナピーク➨11:25三等三角点・馬放平(ランチ~12:00)➨13:20県道321号線桧沢口地先駐車スペース
★ルートマップ(ハイキングコースではありません。)

【詳 細】
ルートは稜線の境界に沿って歩き、小枝が煩かったり、倒木があったりと普通のハイキングコースではありませんが、稜線の急峻な北斜面にイワウチワの群生地が拡がっており、イワウチワを堪能できました。
なお、暖冬の影響なのかイワウチワの群生地全てで咲いていたのは初めて、良い時歩けました。
・車1台を下山する桧沢口地先の駐車スペースにデポしていただき、西平地先の駐車スペースからスタート〜左折してイワウチワ群生地を目指します。

・盛金峠

・最初のピークのイワウチワ群生地➀~良く咲いています。

・激写中のyamasanpoさん

・なかなか綺麗です。

・少し歩くとイワウチワ群生地②~ここも見頃でした。

・ツツジなどの小枝を掻き分けながら進み、四等三角点・岩下を確認。

・さらにアップダウンを繰り返しながら進むとイワウチワの大群生地③、真っ盛り、圧巻です。

・斜面一面に拡がっており、稀に見る大群生地〜相棒にも見せたいです。

・咲き競って~



・アップで~

・綺麗〜言葉は必要ないです。



・激写中の和子さん、徹也さん

・yosieさんも激写中。

・鑑賞後、先へ進みますが、群生が途切れずにずっと続いています。

・ミツバツツジが咲き始めていました。

・イワウチワ群生地④

・鑑賞中の皆さん

・斜面下までビッシリ〜

・見上げて〜

・アンテナピーク通過〜

・アンテナピーク先のイワウチワ群生地⑤

・馬放平へは急登、タチツボスミレに応援してもらいます。

・三等三角点・馬放平到着〜何時ものようにここでランチ〜ご馳走様でした。

・馬放平のヤマザクラ

・ランチの後は林道を目指します〜途中のイワウチワ群生地⑥

・ここで咲いたのを見たのは初めてでした。

・盛金の山々

・間もなく林道〜

・早くも林道沿いにはニリンソウが咲いていました。

昨年は車道を歩きましたが、桧沢口の駐車スペースにデポしていただいた車で岡平の駐車スペースに戻り、完了です〜車での移動は楽で早くて最高です。
〇帰路、花園へ立ち寄りです。
・ハナネコノメソウ〜暗いキットレンズのため、イマイチです。

・岩にビッシリと張り付いています。

・盛りは過ぎていました。

・ユリワサビ

・キクザキイチゲ

見頃を迎えたエクセレントなイワウチワの大群生を皆さんと大いに楽しめ、気持ち良く歩け、美味しく楽しかった一日でした。