のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

奥久慈男体山・縦走路周回

2017-12-10 19:22:14 | 茨城県の山(奥久慈)
  yamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒いただき、大円地からぐる~と奥久慈男体山を経て縦走路を歩き、素晴らしい眺望と縦走そしてワイルドな谷歩きなど初冬の奥久慈を楽しんできました。
  「奥久慈ブルー」の快晴のもと、昨夜の雪が薄っすらと残って滑り易かったものの、気持ち良く歩けたました。
  素晴らしい眺望と縦走を堪能することができ、楽しく大満足の一日でした。ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。

日  程】12月9日(土)

【メンバー】6名

【アクセス】🚙
  ・往路:04:35自宅➤R6など➤常磐道土浦北IC➤同友部SIC➤R123・118など➤07:25大円地駐車スペース
  ・復路:15:00大円地駐車スペース➤R118・123・355・6など➤19:10自宅

【行  程】
  07:50大円地駐車スペース➨09:15奥久慈男体山(休憩~09:30)➨10:05大円地越➨10:35櫛ヶ峰➨11:25裏縦走路三ツ目ピーク下(昼食~11:55)➨12:55裏縦走路分岐(谷筋へ)➨13:00湯沢源流➨13:10曽根越(スグサリ越)➨13:30鷹取岩(休憩~13:40)➨14:35大円地駐車スペース
        

【詳  細】
  今回の裏縦走路からモミジ谷へ下り、湯沢源流を渡渉して曽根越(スグサリ越)へ至るルートはワイルド、奥久慈のエキスパートであるyamasanpoさんのご案内がなければ私達では地形図片手ではとても歩けいないルート、感謝です。

・当初の計画では滝倉から沢を上る計画でしたが、昨夜からの冷え込みによる凍結で危険ということで健脚コースで上ることへ変更~大円地からスタートです。
 大円地越辺りは霧氷で白くなっています。
       

・滝倉からのコースと合流するとわずかに紅葉が残っていました。クサリ場の始まり~薄っすらと雪が残って滑りやすいので、慎重に。
       

・展望岩、岩の先の様子を確認されたyamasanpoさん。
       

・今日も秀麗富士が望めました。
       

・筑波山方面。那珂川には川霧が発生しているようでした。
       

・未だ日光連山もクッキリです。
       

・ひとしきり眺望を楽しみ、再度クサリ場を汗を絞られながら上ると間もなく奥久慈男体山山頂です。
       

・山頂の標識が新しくなっていました。山頂には先行の男性グループ、記念写真を撮っていただき、先に進みます。
       

・大円地越に向かいますが、雪が残っています。
       

・下から白く見えていたのはこれ、霧氷でした。
       

・間もなく大円地越
       

・表縦走路に入り、葉を落とした明るいモミジ谷を過ぎ、櫛ヶ峰先の滑り易いところを激下り、上り返して再度下ると小草越です。
       

・裏縦走に入る前、奥久慈男体山の眺望です。
       

・裏縦走路に入り、三つ目のピーク先の暖かいところで昼食、今日も美味しいものがぐる~ぐるでした。
       

・今日の核心部、曽根越(スグサリ越)へと裏縦走路から谷へ下ります。熊笹を掻き分け尾根に下り、さらに急斜面の尾根を熊笹などを頼りにモミジ谷へ下りました。写真の中にボケが入っているのは裏縦走路での雪のある熊笹を掻き分けてきたためです。
       

・モミジの大木群、一週間前には真っ赤に煌めいていた姿を隣の尾根から眺めることができましたが、今はすっかり葉を落としていました。
       

・下から仰ぎ見たモミジ谷、真中のモミジはかなりの大木です。
       

・道なき道のワイルドな谷を下ります。
       

・大分下ったところから尾根をトラバースに進み、湯沢源流に下り立ち、渡渉します。
       

・湯沢源流から上り返すと表縦走路と交差する曽根越(スグサリ越)に出ました。
       

・表縦走路を鷹取岩へと向かいます。
       

・鷹取岩に到着、休憩です。爺さん、元気でした。
       

・鷹取岩からの下りはクサリはあるものの凍結して危なっかしいことからyamasanposさんの誘導で無事に下り、入道岩を経て、フジイ越から大円地へ下りました。途中の崩落地はロープの上を高巻きした方が安全~大円地へ戻り、完了です。
       

  素晴らしい眺望を得ながら、滑りやすいものの薄っすらとした雪のなかやワイルドな谷筋を歩け、初冬の奥久慈を満喫できました。そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初冬の奥久慈ハイク (和子&徹也)
2017-12-10 21:10:38
hiroさん youさんお疲れ様でした。
一寸ワイルドなコースでしたね。
そして、雪や凍結で滑りやすいコースでしたが無事下山良かったです。
一週間で紅葉は全く見られませんでしたが、展望は最高でしたね。
何時もながらご馳走様でした。
また、ご一緒願います。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2017-12-10 21:19:07
お疲れ様でした。
雪とは想定外でした。
今年の奥久慈の紅葉、楽しめましたね
また来季に期待したいものです。
これから里山も良いものです。
楽しみですね。

返信する
お世話になりました (のんびり夫婦の山遊び)
2017-12-10 21:26:09
和子さん、徹也さん、こんばんは!
奥久慈男体山を経ての縦走路周回、大変お世話
になりました。また、大変ご馳走様でした。
紅葉は残念でしたが、雪や凍結には驚きました~
既に季節は師走でしね。
ワイルドでしたが、スグサリ越のルートも歩け、
奥久慈も大分分かりかけてきたような~
またのご一緒、よろしくお願いします。
返信する
お世話になりました (のんびり夫婦の山遊び)
2017-12-10 21:40:42
yamasanpoさん、こんばんは!
奥久慈男体山、縦走路周回では、大変お世話になり
ました。また、大変ご馳走様でした。
雪山とは~本当に想定外でしたね。
お蔭様で今秋は奥久慈の紅葉を満喫でき、また
スグサリ越の難ルートもご案内いただくなど、
大分奥久慈の様子を分かりかけてきました。
またのご一緒、よろしくお願いします。
返信する
霧氷&積雪 (リンゴ)
2017-12-11 06:49:24
奥久慈の山にしては珍しい光景を見ることが出来ましたね。
霧氷や雪を纏った木々がとても幻想的で美しいです。
そして、大円地からの縦走路。
地図を見ただけでは簡単に歩けませんが、奥久慈のエキスパートyamasanpoさんがご一緒なら安心して歩けた事でしょう。
私は本格的な雪山歩きで全身筋肉痛の朝を迎えました(^^;)
返信する
ワイルド~ (のんびり夫婦の山遊び)
2017-12-11 07:22:16
リンゴさん、お早うございます。
皆さんと奥久慈を歩き、眺望と縦走、さらに想定
外の雪や綺麗な霧氷を楽しんできました。
裏縦走路と表縦走路を繋いだルートはワイルド、
まさにyamasanpoさんご案内でなければとても歩け
ないところでした。
雪山のレポ、楽しみにしています。
返信する
おはようございます♪ (nanekobi5963)
2017-12-11 08:56:32
奥久慈男体山は なんとも魅惑的なお山ですね
そちらの方はまだまだ 未踏のお山ばかりで
とても興味深く拝見させて頂いております

この時期のお山は予期せぬ事がありますね
雪のある鎖場では 鎖の冷たさも 斜面の厭らしさも…

だけど予期せぬ雪は
冬のお山への招待状でしょうか…

すっかり冬の装いを纏いだしたお山の姿
これからが楽しみになります
青い空と霧氷の白さ 本当によく似合って綺麗ですね

お疲れ様でした♪
返信する
Unknown (chikoやん)
2017-12-11 12:53:48
見上げる霧氷、見おろす霧氷の森がとっても
素敵です~!!!
歩くのにはちょいと困る雪だけど、こんな景色の
プレゼントなら、大歓迎ですね!
奥久慈の山って、山頂から見下ろす景色がホントに
山深い感じで素敵だな~。って思っています。
これが、読図のお悩みどころなんでしょうが・・・(^^;
帰ってきてから、また、地形図見ながらの復習も
楽しみの一つですよね。(^^)
返信する
青空のもと~ (のんびり夫婦の山遊び)
2017-12-11 18:34:52
nanekobi5963さん、こんばんは!
皆さんと奥久慈男体山から縦走路を歩き、眺望や
ワイルドな谷下りなどを楽しんできました。
奥久慈はあまり雪が多くないですが、やはり
師走、昨夜の雪が薄っすらと残り、朝の冷え込み
で霧氷も見れました。
奥久慈は低山ながらクサリ場もあり、これからは
凍結箇所もあるので、慎重を要します。
いよいよ雪山、里山のシーズンですね。
返信する
冬の奥久慈 (のんびり夫婦の山遊び)
2017-12-11 18:54:08
chikoやんさん、こんばんは!
皆さんと雪が貼り付いたり、凍結したりとなか
なか大変な奥久慈を歩いてきました。
霧氷が見られたのはまさに想定外でした。
良い天気でしたので、奥久慈男体山の展望岩や
山頂からは素晴らしい眺望が拡がっていました。
そうなんです~前回の裏縦走路では二回も迷って
しまいました。読図力の向上が肝要ですね。
返信する

コメントを投稿