山友の方々から奥久慈の紅葉が良い状態に仕上がっているとの情報をいただいたことから、袋田の滝第一駐車場から生瀬富士、月居山をぐるりと歩いてきました。天気は僅かに陽が射す時があったものの概ね曇り、生瀬富士岩峰からの大展望、モミジ谷やかずま分岐付近の真っ赤な紅葉に赤と緑が織りなす爽やかな紅葉と秋の奥久慈を存分に楽しめました。
【日 程】11月18日(木)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;04:45自宅➤(県)4・48など(国)6・355、(県)52など、(国)123・118・461など➤07:25袋田の滝第一駐車場
・復路;13:45袋田の滝第一駐車場➤(往路の引き返し)➤18:00自宅
【行 程】所要時間;6時間・歩行距離;7.0km
・07:35袋田の滝第一駐車場➨08:50生瀬富士(散策~09:15)➨09:40立神山➨10:25かずま分岐➨10:40滝展望台(コーヒーブレイク~11:00)➨11:10滝川渡渉➨11:45月居観音堂➨12:05月居山(紅葉鑑賞・ランチ~12:45)➨13:20土産物店街➨13:35袋田の滝第一駐車場
☆ルートマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/641adfc6cd7435cae8c6836466537937.jpg)
【詳 細】
生瀬富士から滝展望台までは荒れた激下りや崖側を歩くので、注意が肝要ですが、渡渉後はハイキングコースなのでのんびり歩けます。今日は生瀬富士付近で動けなくなった方がいるとのことで救難ヘリコプターが出動し、かずま分岐には消防の方々が集まっていました。
・平日で余裕の袋田の滝第一駐車場からスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/9f376733b2643c59f0f85f76d1f2470a.jpg)
・生瀬富士下の急登に取り付くと真っ赤に黄葉したモミジが現れました~仕上がり上々のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/626ecf6b2b547c56f378ebf160a7a4d0.jpg)
・岩場を上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/c18067c3708e07b0e9e1288a0a57b0a7.jpg)
・生瀬富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/434063f2d16ba87c08cf143cbef3e0ec.jpg)
・ザックをデポして茨城のジャンダルムまで散歩です~大展望を楽しむ相棒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/cedc128f1fcd498f5ae73d0f604d4d34.jpg)
・天子とご対面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/0afc63752618e747b5dc2a8c2760886b.jpg)
・肉眼では日光連山や那須岳などが薄っすらと望めました~右端は八溝山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/848b2e779b437479898f7ed345bc5105.jpg)
・生瀬富士に戻り、立神山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/4a67ef511688755773acc1ec94b7b136.jpg)
・山頂から荒れた激下りを過ぎた鞍部の真っ赤な紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/96274730ccb9e01e74e678675a2cdb74.jpg)
・赤&黄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/22e93a67925c0868611bf16e117b5a61.jpg)
・立神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/c6a3fe9ea4003f9e965d4671f3a76dbb.jpg)
・立神山先の鞍部からの奥久慈男体山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/05fb908b67b6ed9e1d4ebe6b0465668b.jpg)
・ダンコウバイなどが陽を浴びて黄金色に輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/6b1ec78da99fad10fd01d99cc74fb31b.jpg)
・yamasanpoさんから教えていただいたモミジ谷~少し下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/0a1931a03322babf7556515e134bae5f.jpg)
・凄い〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/11d08b5233f94ba046c532d29ae146c5.jpg)
・ブラボー~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/1b20b16520b7d72403e15dc26c90811b.jpg)
・縦走路からのモミジ谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/1987ab5ae7abff887d242e379dfbc1dd.jpg)
・縦走路に戻っても紅葉が途切れなく現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/a0b736e031d724d1b2bb640be95e3434.jpg)
・かずま分岐吹きも凄いことになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/d2b0f56b735230fb61b48c147daa2302.jpg)
・真っ赤なかずま分岐~ヘリコプターの飛ぶ音が聞こえていましたが、動けなくなっている方の救助のため、消防の方々が待機されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/448ce5704171612dde417b635b442ecb.jpg)
・素晴らしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/c9fa78757a27718bd77b7500c9709cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/8ed2b888e46c0211122ce0c45789565c.jpg)
・いや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/ca41256bce9de33982ba1475ddce8eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/e81ef09b920e233718aa96e28a4a051b.jpg)
・先へ進むと開けたところから救難ヘリコプターが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/2537ad5247898bb7938e648935aacf58.jpg)
・次々と現れるモミジの紅葉を楽しみながら進むと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/5a368314e99b45c671c1afc86d804652.jpg)
・上から袋田の滝が見下ろせる滝展望台~展望を楽しみながらコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/d299b1f5de3551457d53aa30f16ae898.jpg)
・滝川の渡渉~筏の橋が設置され、親切にも長靴が用意されていましたが、水量が多くないので、渡れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/020343015168e0e56bb8b2abdc335489.jpg)
・袋田の滝からのコースに合流、階段がきついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/62cfbdd28b220215dc7eac501cf6c3f6.jpg)
・月居観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/f0f85e3f1dc17d094d5a46cf0ca89ec3.jpg)
・月居山山頂下の西側の斜面の紅葉、期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/ad1bb6d044a5b469c07111a431ab1aee.jpg)
・月居山。生瀬富士から渡渉箇所までで出逢ったのはハイカー2名、トレイルランナー2名と静かなものでしたが、ここには昼時、休憩中の方々がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/2aff3fc3c2c3a3555f7a0848d6264510.jpg)
・月居れ山の紅葉~少し緑の葉もありますが、赤と緑が織りなす紅葉もなかなか良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/2de63acf90f4a3325d16f317a79fc0e6.jpg)
・暫し紅葉鑑賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/cfadb0e5e729ef741fc85023bcc874d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/8332f7951155c586e9ce4407125a2f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/1091ab573798bb6351094126f72e9359.jpg)
・時々見上げて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/3192f4c891a8d3e068ac2f42d9001d85.jpg)
・存分に楽しんだので、下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/12a1ba6698d36e3147beb1de593c2dc3.jpg)
・杉林を抜けると歩いて来た滝展望台方面が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/fe69ba3786281619203c0afc95416c6f.jpg)
・土産品店街を抜け、駐車場に戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/31227247c5fbd5e04ac7573a34c8d423.jpg)
モミジ谷やかずま分岐、そして月居山の紅葉を思う存分に楽しんだ一日でした。
【日 程】11月18日(木)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;04:45自宅➤(県)4・48など(国)6・355、(県)52など、(国)123・118・461など➤07:25袋田の滝第一駐車場
・復路;13:45袋田の滝第一駐車場➤(往路の引き返し)➤18:00自宅
【行 程】所要時間;6時間・歩行距離;7.0km
・07:35袋田の滝第一駐車場➨08:50生瀬富士(散策~09:15)➨09:40立神山➨10:25かずま分岐➨10:40滝展望台(コーヒーブレイク~11:00)➨11:10滝川渡渉➨11:45月居観音堂➨12:05月居山(紅葉鑑賞・ランチ~12:45)➨13:20土産物店街➨13:35袋田の滝第一駐車場
☆ルートマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/641adfc6cd7435cae8c6836466537937.jpg)
【詳 細】
生瀬富士から滝展望台までは荒れた激下りや崖側を歩くので、注意が肝要ですが、渡渉後はハイキングコースなのでのんびり歩けます。今日は生瀬富士付近で動けなくなった方がいるとのことで救難ヘリコプターが出動し、かずま分岐には消防の方々が集まっていました。
・平日で余裕の袋田の滝第一駐車場からスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/9f376733b2643c59f0f85f76d1f2470a.jpg)
・生瀬富士下の急登に取り付くと真っ赤に黄葉したモミジが現れました~仕上がり上々のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/626ecf6b2b547c56f378ebf160a7a4d0.jpg)
・岩場を上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/c18067c3708e07b0e9e1288a0a57b0a7.jpg)
・生瀬富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/434063f2d16ba87c08cf143cbef3e0ec.jpg)
・ザックをデポして茨城のジャンダルムまで散歩です~大展望を楽しむ相棒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/cedc128f1fcd498f5ae73d0f604d4d34.jpg)
・天子とご対面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/0afc63752618e747b5dc2a8c2760886b.jpg)
・肉眼では日光連山や那須岳などが薄っすらと望めました~右端は八溝山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/848b2e779b437479898f7ed345bc5105.jpg)
・生瀬富士に戻り、立神山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/4a67ef511688755773acc1ec94b7b136.jpg)
・山頂から荒れた激下りを過ぎた鞍部の真っ赤な紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/96274730ccb9e01e74e678675a2cdb74.jpg)
・赤&黄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/22e93a67925c0868611bf16e117b5a61.jpg)
・立神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/c6a3fe9ea4003f9e965d4671f3a76dbb.jpg)
・立神山先の鞍部からの奥久慈男体山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/05fb908b67b6ed9e1d4ebe6b0465668b.jpg)
・ダンコウバイなどが陽を浴びて黄金色に輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/6b1ec78da99fad10fd01d99cc74fb31b.jpg)
・yamasanpoさんから教えていただいたモミジ谷~少し下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/0a1931a03322babf7556515e134bae5f.jpg)
・凄い〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/11d08b5233f94ba046c532d29ae146c5.jpg)
・ブラボー~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/1b20b16520b7d72403e15dc26c90811b.jpg)
・縦走路からのモミジ谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/1987ab5ae7abff887d242e379dfbc1dd.jpg)
・縦走路に戻っても紅葉が途切れなく現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/a0b736e031d724d1b2bb640be95e3434.jpg)
・かずま分岐吹きも凄いことになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/d2b0f56b735230fb61b48c147daa2302.jpg)
・真っ赤なかずま分岐~ヘリコプターの飛ぶ音が聞こえていましたが、動けなくなっている方の救助のため、消防の方々が待機されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/448ce5704171612dde417b635b442ecb.jpg)
・素晴らしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/c9fa78757a27718bd77b7500c9709cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/8ed2b888e46c0211122ce0c45789565c.jpg)
・いや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/ca41256bce9de33982ba1475ddce8eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/e81ef09b920e233718aa96e28a4a051b.jpg)
・先へ進むと開けたところから救難ヘリコプターが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/2537ad5247898bb7938e648935aacf58.jpg)
・次々と現れるモミジの紅葉を楽しみながら進むと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/5a368314e99b45c671c1afc86d804652.jpg)
・上から袋田の滝が見下ろせる滝展望台~展望を楽しみながらコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/d299b1f5de3551457d53aa30f16ae898.jpg)
・滝川の渡渉~筏の橋が設置され、親切にも長靴が用意されていましたが、水量が多くないので、渡れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/020343015168e0e56bb8b2abdc335489.jpg)
・袋田の滝からのコースに合流、階段がきついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/62cfbdd28b220215dc7eac501cf6c3f6.jpg)
・月居観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/f0f85e3f1dc17d094d5a46cf0ca89ec3.jpg)
・月居山山頂下の西側の斜面の紅葉、期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/ad1bb6d044a5b469c07111a431ab1aee.jpg)
・月居山。生瀬富士から渡渉箇所までで出逢ったのはハイカー2名、トレイルランナー2名と静かなものでしたが、ここには昼時、休憩中の方々がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/2aff3fc3c2c3a3555f7a0848d6264510.jpg)
・月居れ山の紅葉~少し緑の葉もありますが、赤と緑が織りなす紅葉もなかなか良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/2de63acf90f4a3325d16f317a79fc0e6.jpg)
・暫し紅葉鑑賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/cfadb0e5e729ef741fc85023bcc874d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/8332f7951155c586e9ce4407125a2f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/1091ab573798bb6351094126f72e9359.jpg)
・時々見上げて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/3192f4c891a8d3e068ac2f42d9001d85.jpg)
・存分に楽しんだので、下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/12a1ba6698d36e3147beb1de593c2dc3.jpg)
・杉林を抜けると歩いて来た滝展望台方面が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/fe69ba3786281619203c0afc95416c6f.jpg)
・土産品店街を抜け、駐車場に戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/31227247c5fbd5e04ac7573a34c8d423.jpg)
モミジ谷やかずま分岐、そして月居山の紅葉を思う存分に楽しんだ一日でした。
かずま分岐、月居山の紅葉は凄い事になっていますね。
今から歩くのが楽しみです。
途中のもみじ谷は登山道から離れているのでしょうか?
もみじ谷やかずま分岐の紅葉は真っ赤に
染まっており、月居山では赤と緑が織り
なす紅葉が素晴らしかったです。
月居山の紅葉ピークはこれからですね。
もみじ谷、立神山の次のピークを過ぎた
右側の谷、素晴らしかったです。
紅葉真っ盛りでしたね
期待を裏切らない素晴らしいものでした。
奥久慈もシーズンインですね
今日でしたか~若しかしてお会いできる
かもと話しながら歩いてました。
お蔭様でモミジ谷の真っ赤な紅葉が楽し
めました~ここはモミジの紅葉が次々と
現れる素晴らしいルートですね。
月居山は緑のモミジがあるなど奥久慈の
紅葉はこれからが本番でしょうか。
今年も美しいですね~!
まぁ~、山は逃げないのでいずれは訪れたいと思います!
奥久慈ジャンダルムは怖くないですか?
奥久慈は谷筋にモミジが多く、秋になる
と真っ赤に染まり、素晴らしいですね。
このコース、生瀬富士から滝展望台間は
慎重を要しますが、機会を見て楽しまれ
て下さい。
ジャンダルム、気を抜けないもののそれ
程でもありません。
今年は真っ赤なもみじに会えずに終わって
しまうかと思いましたが良かったですね。
明日は会山行で男体山ですが・・・
もみじはどうかな?
このルートは、次々と真っ赤なモミジの
紅葉が現れ、最後は月居山と紅葉三昧が
できますね。
明日の会山行の男体山、まずまずの天気
のようですので、真っ赤なモミジの紅葉
を楽しまれて下さい。