ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

オブジェクト指向で開発の最初から最後までの手順例-その6:主語、目的語の明確化。

2007-07-09 13:24:49 | 開発ネタ

オブジェクト指向でやる場合の最初から最後までの流れを、実際の例を挙げて書いていくシリーズ「オブジェクト指向で開発の最初から最後までの手順例」、今回は、ここの順番から言うと「(4)動詞から、単文にまとめる」です。




■単文にまとめる理由

 単文にするのは、述語に対する主語と目的語を明確にするためです。
 なので、別に単文にしなくても、これらが明確になるんなら、どうまとめてもいいんですけど、まあ、単文にしたほうがわかりやすいです。
 ただし、その文に条件がつく場合があり、その条件は、複文というか、複雑になっちゃうことがあるんですけど、これはOKとしましょう(でも、条件も単文化というか、一義的にとれるようにする)

 で、主語、目的語に使われるものは、たいてい引数などになります。
 (動詞が、主語、目的語のクラスに所属するとき、クラスの属性を使うので引数にならないということはある)

 主語は、アクティビティ図のスイムレーン、つまり担当者になります。





■今回の例

 今回の例では、動詞は、前回の結果、

・発注する
・確認する
・編集する

でした。これを文にすると

・発注者は、受注者に、商品を発注する
・発注者は、発注を確認する
・発注者は、発注を編集する

ここで、発注者は小売、受注者は、卸です。
「受注者が、発注を確認する(編集する)」ことも論理的には考えられますが、今回のシステムは、小売しか見ない(卸とは共有しない)ので、それについては考えないこととします。




 ということで、次は、プロセスのほうに行っても、データのほうに行ってもいいのですが、今回は、データーのほうを先にします(ある理由からデータのほうを先にしたほうがいいのです)。
 
なので、次回は「(5-1)データ解析ルート」についてです。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケータイで爆弾の遠隔操作だ... | トップ | マイクロソフト、内部統制文... »
最新の画像もっと見る

開発ネタ」カテゴリの最新記事