ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

オープン標準とプラットフォームビジネス

2014-01-08 18:16:45 | Weblog
という昨日の授業がイケてたので、メモメモ




・50年代

中央研究所
       → 事業部 →販社
部品

fully integrated firms
→イノベーションは自社にあるから

・60:70年代
SWOT分析:
 こんてんじぇんしー
 競争戦略


・80年代:アメリカの競争力が脅かされる
 →競争優位:ファイブフォース

   新製品
   ↓
部品→自社→買い手  = ここがバリューチェーン
   ↓
   代替品

50年代とのちがい:全部ではないんだけど、利益は取ってきたい
 →国の競争優位


・90年代:
   補完財
   ↓
部品→自社→販社
   ↓
   代替品

バリューチェーンのほか、上も下もふくめて、
自社が一番利益を取りたいんだよね!

補完財メーカー:+の影響がある





具体的にはどういう問題意識?
1.システム化
 ビジネスエコシステムが生まれやすい

2.グローバル化

オープン標準
50年代:企業内のイノベーション
80年代:企業の外のイノベーション:共同・標準開発
  テクノロジーシーズ
  みんながリファレンス・ロードマップ:産業標準、オープン標準

1980年以降、めちゃくちゃ生まれた
→なんで?
 アメリカとヨーロッパの産業政策
  独禁法:共同にやっちゃいけません:カルテルとか
     →そうすると、なにも生まれなくなる
  フォーラム。コンソーシアムならOK?
 欧州:ナショナルチャンピオン
   →標準化新アプローチ:EUという部分もある

コンソーシアム
 アメリカ:1985年から、登録したら、いいことあるよ!
   登録しない→独禁法で訴えられたら?
   3倍賠償ルール
   登録すると、3倍賠償ルールにならない
   実刑判決の免除されやすくなる

コンセンサス標準化:コンソーシアム、フォーラム
 それまでは、デファクト標準(1社)、デジュリ標準(行政が決める)
   標準設定は、好きなもの同士
   標準普及は、市場プロセス
 ゲーム・ルール
  1.設置の柔軟性 メンバー自由
  2.対象の柔軟性 対象自由
  3.情報のオープン化 内容はオープン
 なんかおかしい?
  独占企業ができてくる?なぜ??

複数の層があるとき、
 ある特定の領域に集中する

付加価値:
 標準化で付加価値下がる
   →でも新規参入組には、利益がある
 問題は、上位・下位レイヤでどう儲けるか

オープン標準と特許
 相性良くない
   特許:独占権⇔オープン
 標準特許:はじめにコンソーシアムで決めている
 標準化とIPポリシー
   デファクト:自分に有利に
   コンセンサス標準:
      紳士協定:何も決めないことを決める
      ロイヤリティフリー/IPニュートライゼーション(IPn)
      RAND
   デジュリ:RAND 非差別的ライセンス/有料でもOK

韓国
  デジュリ標準の場合:韓国6位(3%程度)
  コンソーシアム標準の場合(LTE):韓国2位(20.4%)

指し止め請求権の制限:RAND宣言している場合

ビジネス・エコシステムとプラットフォーム企業
<<ビジネス・エコシステム>>
1.みんなでやってますよねということを強調して言いたい
  Win - Win
  自社  補完財
プラットフォーム企業

2.ゴールドウィン2011
 キーワード(新しいポイント):
   補完財
   企業ネットワーク
   業界標準
 80年代:バリューチェーン
   ポーター先生;たくさんの企業と取引しているほうが有利
   標準規格ができると三角取引の頂点が有利
    →二面市場戦略
       普及を促す領域
       収益を得る領域
  標準化するところとしないところを分ける

事例:インテル
70年代 DRAM作ってた
80年代 戦略転換:CPUへ
        →CPUライセンスビジネス
        →ライセンスやめる
        →互換CPUを作った人たち
90年代 プラットフォームビジネスに

コンソーシアム活動:オープン標準
  オープン標準;インターフェースに作っている
  CPU,チップセット内は、クローズド
    アメリカ:歓迎しなかった
    台湾:ノートPC、マザーボード作成:歓迎した
  パソコン1995年から、価格下落小
    DRAM,HDD
  標準化:投資競争になる→利益率は低くても、利益額は大きくなる

QA

オープンでもイノベーションが起こる
独占で競争がなくても?
  →競争が複雑になっている
   特許だけ、標準に・・ビジネスモデルでのチャレンジ




あ~このほかにもうひとつQAがあったけど、別に書く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニタイズしないと、こんなになっちゃうんだよ!

2014-01-08 14:36:46 | ネットワーク
検索した言葉が、<table>のようにタグが入っている場合、
(< > &は、本当は半角。この記事内は以下同じ)

innerHTMLで、この検索した文字をそのまま代入してしまうと、
検索語ではなくHTMLとして<table>を評価し、そこにテーブルがあるのか
とおもって、おかしな表示になってしまう。

そこで、<table>は、<table>として、変換して表示する。
これがサニタイズ(他にもSQLでやったりするけど)

で、これをしないと・・・




Gooのアクセス解析

一番多い検索キーワードは、
java <s:property 右詰め ですよね。

だけどね・・・

ってでてくるのよ
<s:property 右詰め は、どうしたのよ!
ってか、この表示はなに??

ソース見たら・・・

おいおいおい、そのまま送ってるのかよ!
頼むから、サニタイズしてくれよ・・・
じゃないと、<s:propertyタグが閉じないから、おかしな表示になっちゃうじゃん!!


・・・これでいままで、よく問題おきなかったなあ・・・
まあ、これだけ短いところなので、Javascriptを書くことができないから
ブラクラするような検索ワードいれても、途中で切れて、問題起こす
ことないといえば、無いんだけど・・

みんなあ、こんなふうになっちゃだめだよお・・・!!
サニタイズはセキュリティ対策だけじゃなくって、こういう検索ワードに
タグを入れたときに、おかしな表示にならないためにも、あるんだからね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする