goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当すると法務省見解

2011-05-31 15:24:18 | Weblog
スラッシュドットの記事

ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当すると法務省見解
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=11/05/28/1335220

(以下斜体は、そこからの引用)


たとえば無料のプログラムですね、このフリーソフトウェアを公開したところ、重大なバグがあると、ユーザからですね、そういう声があった、それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。

江田法務大臣:えー、あると思います。


や、やべ、犯罪者予備軍入りだ(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗号について勉強してみる-その1

2011-05-31 12:01:59 | そのほか

暗号について勉強してみる。まずは、全体像。




■昔の暗号

・シーザー暗号:文字をずらす

・換字暗号:対応表のとおりに置き換える




■今の暗号-技術的な分類

暗号技術(広義の暗号)

  ・暗号化、複号化(狭義の暗号)
     ★共通鍵暗号:暗号化、複号化に同じ鍵
       ●ストリーム暗号:ビット(ワード)ごとに暗号
       ●ブロック暗号:ブロックごとに
         ○フェイステル構造:DES 
         ○SPN構造:AES
     ★公開鍵暗号:公開鍵と秘密鍵:RSA
     ★ハッシュ関数:MD5など

  ・認証
     ★ハッシュ関数
     ★メッセージ認証コード(MAC):共通鍵利用
     ★デジタル署名:公開鍵利用




■今の暗号-脅威による分類

盗聴対策
  :共通鍵暗号、公開鍵暗号、ハッシュ関数

なりすまし
  :メッセージ認証コード、デジタル署名

改ざん
  :ハッシュ関数、メッセージ認証コード、デジタル署名

否認
  :デジタル署名

全ての基礎に、擬似乱数




まずは、こんなかんじ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidマーケットの有料アプリ、約8割が100ダウンロード以下

2011-05-31 00:50:12 | Weblog
・・・そうかもしれませんね。
たしかに、Android、結構売れてるけど、法人とかビジネスで使う人が多いんじゃないだろうか?
だとすると、アプリは入れにくいよねえ・・・
パソコンにゲーム入れにくいように・・・(え、入れてるんですか?仕事中に何してるんですか(-_-;)・・・ゲーム!(^^;))

ここのニュース

Androidマーケットの有料アプリ、約8割が100ダウンロード以下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000000-rbb-sci

(以下斜体は上記サイトより引用)


Androidマーケットにおける有料アプリ数は7万2,000。一方アップルのApp Storeの有料アプリ数は21万1,000となっており、Androidマーケットの約3倍だった。


(中略)


また2009年の開設以降、Androidマーケットにおいて50万ダウンロード以上を記録した有料アプリは2つ。一方App Storeでは、3月~4月に米国内だけで6つの有料アプリが50万回以上ダウンロードされた。今回のDistimoのレポートは、アプリのダウンロード数に関して、Androidマーケットにおける有料アプリの割合の低さが際立つ結果となった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする