goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「”てら・そるな”たん」とか出てくるんでしょうかね(^^;)

2011-01-14 13:43:01 | Weblog

ここの記事
あれもこれも「擬人化」請け負う「ぎ・じんか」 京都のアニメ会社が新サービス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/13/news078.html


ユースケースだと、アクターは、人以外の外部システムとかもありえるので、
そのうち、システムも擬人化して、
さらに、アクターの図では、あきたらず、全部擬人化したイラストで書く・・・

・・・とかいうと、システムの擬人化とか、需要ありそうですね
・・・って、あるかな(^^;)


そうなってくると、さらに、フレームワークとか、プログラミング言語も
擬人化されてくるんでしょうね。

てら・そるなたん、
いんたーすてーじくん。
しんふぉにーちゃん。

とかとか・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jQueryによるXML読み込み-RSSを読み込んでみた

2011-01-14 10:00:32 | JavaとWeb

 jQueryを使って、XMLファイルを読み込む方法について。

 $.ajaxをつかい、
  URLに読み込みたいXMLファイル名を書き、
  successに、読み込み成功時に行う処理を書く。

 たとえば、
  Yahooの産経新聞のRSS
   http://headlines.yahoo.co.jp/rss/san_dom.xml を読み込み
  成功時には、各itemごとに、
   linkタグの内容を、リンク先(AタグのHREF)、
   Titleタグの内容を表示

 する、JQuaryは、こんなかんじ。

<html>
<head><title>xmlテスト</title>
<script type="text/javascript" src="jquery-1.4.4.min.js"></script>
</head>
<body>
<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
$(function() {
  $('#btn').click(function() {
	$.ajax({
    		url:"http://headlines.yahoo.co.jp/rss/san_dom.xml",
    		dataType:"xml",
    		success:function(data)
		{
            			$("item",data).each(
					function(){
						$("#list").html('<A HREF="' + $("link",this).text()+'">' 
                                                                           + $("title",this).text()+"</A><BR>")
					})
		}
	})
   })
})
// -->
</SCRIPT>

<div id="list"></div><BUTTON id="btn">くりっく</BUTTON>
</body>
</html>

(上記 < > は、本当は半角)


【参考文献】
・jQuery 外部ファイルを読み込む(XML編)
http://www.0ness.net/lovelog/2010/02/jquery-xml.html

・jQuery逆引きリファレンス
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/jqueryref/index/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(木)のつぶやき

2011-01-14 02:29:39 | Twitter
18:27 from web
「2011年もつぶやきます」という @jouhouken のポスターがNIIの前に貼ってあった(@_@!)
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする