goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

ラーメン渓流 山形駅前店(山形県山形市)

2024年12月09日 | 山形県

モーニング娘。’24石田亜佑美@宮城県出身が12/6ついにグループを卒業との事でおめでとうございます。

“ブルー・ライト・ヨコハマアリーナ”モー娘。石田亜佑美が卒業 記念写真は売れっ子芸人が撮影(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

【オフィシャルレポ】石田亜佑美、モーニング娘。’24&ハロプロを卒業「あなたが応援してくれたアイドルは、今最高に幸せです!」 - ニュース - OTOTOY

卒業公演で横アリを埋められたのは良かった。マグロ解体士の川村文乃さん卒業アンジュルムだけBS放映されてこっちは配信?のみでTVでは流れなかったので円盤待ちなんですがハロプロからも抜けるようでってことは歌系では残らない決意のようで卒業後の進路については何も語られてないですね。

先日のあらかしにスタジオ出演されてましたが今までありがとうございました的な〆になってたのであらかしでの定期的レギュラーコーナーも終わりっぽく取れる感じでしたし、まぁ13年間走り続けて来てたと思うのでここらで少し休んで英気を養ってほしいなと思います。んでやりたいこと見つけてまたどこかで顔を見せて欲しい。

 

 

さてラーメンは少し前になりますが9月に山形市内で頂いたこちら

過去に定休日だったり不定休に当たってしまったりフラれてました「ラーメン渓流 山形駅前店」の夏季限定メニュー「冷やし味噌ラーメン」ですが何としてでも今夏のうちに食べておきたい。

冷静に考えてみれば22時閉店なので夜に行けば普通に間に合う筈。ってことで仕事終わり次第車に乗り込みまして国道286号線を西進。川崎街道の旧店舗跡地の前を通りまして、笹谷峠の部分の1区間のみ高速を使って山形市へ急行。何とか21時前に到着出来ました。

夏季限定の旗が何だか自分を歓迎してくれているような気がします(気のせい…)ようやく念願のオーダーです。

 

冷やし味噌ラーメン」1,150円

早速のスープですがベースはガラ味できっちり動物系のようですが冷製スープという事で油量はかなり抑えられています。

合わせられる味噌ダレは数十種類のスパイスをブレンドしたもので味的にもピリ辛で間違いない味わい。

とにかく啜るだけで旨いスープなのですがそこに大量の野菜が盛り込まれていてシャキシャキと主に野菜を食べている印象。たまに合間に麺をすすっている気分です。温かい方の味噌ラーメンも具が沢山でしたがその辺一貫したポリシーを感じます。

白いレースのような物体は白キクラゲっていうらしい。モヤシなどの野菜は炒め野菜らしき火の通り方なんですがキンキンに冷えてまして後から冷やしているのかな?不思議な味わいがクセになりますね。

麺は緩い縮れの入った加水率高めの太麺。冷水で〆られてガッチガチの固めでの提供。咀嚼力が試されます。

スープまでしっかりと完食です。

 

こちらはベーシックメニュー。

ラーメン」700円

味噌ラーメン類が軒並み千円越えのなか比較的懐に優しい値段設定が有り難し。

早速のスープですが鶏ガラベースに油量適量であっさり風味の中でもコクがありますね。醤油ダレはスタンダードなもので甘すぎずキレの良さも有り。

少し精進出汁系を使用かな?和風な風合いを感じます。麺は味噌より少し細めの中太麺合わせられます。

ワカメが入るのも山形風。チャーシューが2枚乗っかりメンマ、板海苔、ナルトとトッピングにも不足なし。これで駅前立地で700円なら文句無し。普通に美味き一杯。

 

さて「ラーメン渓流 山形駅前店」の「冷やし味噌ラーメン」ですが白キクラゲってなかなかラーメンで見ない珍しい食材ですけれども味噌に入ってるフクロダケといいユニークな具材を使っててそれも個性になってるのが面白い。お値段は張りましたが美味いしかったし食べ応えも有るしまた夏になったら食べに行ってみよう。

(24/09/17)
ラーメン渓流 山形駅前店/山形県山形市幸町1-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺辰(山形県山形市)

2024年12月05日 | 山形県

少し前になりますが8月下旬に山形市へ出かけてきました。

というのも8月末で期限が切れる山形市プレミアム商品券ベニPayの残高が残ってまして使い切っておきたかった。

行きたい店がありまして今夏シーズン中に山形駅前東口前に在ります「ラーメン渓流 山形駅前店」の「冷やし味噌らーめん」を食べてみたかったんですが(クリックで過去記事へ)生憎この日は定休日のためパス。

ちなみに1,500円位残ってるので今日は2軒回ります。2軒回るのでラーメンと何か別のメニューとの組み合わせでもいいかな?

とか思いまして山形市流通センター内に在ります「パスタ&ランチ151A いちごいちえ」へ行ってみました。懐かしい感じのパスタのランチがお手頃な価格で頂けるらしい。一度行ってみたかった。

おおっとなんと店主氏の体調不良で臨時休業中でした。うーんついてない。お大事に…。

 

ならば久しぶりに市役所近く「ラーメン大器」(クリックで過去記事へ)に行ってみましたがあれれ?閉まってる。12:40頃だったんですが鍵がかかってて入れなくなってました。

えー店の前通って定休日の札がかかってないことを確認してからコインパーキングに車停めて歩いてきたのになんだよー。残念。

 

うーん朝から何も食べてないんで腹ペコっす。

そうだ山形には冷たい肉そばがあるじゃないすか。ってことで「河北名物 肉そば処 立花」に行ってみましたらこちらはバッチリ開いてました。やってくれているだけでもありがたい。

名物の「冷たい肉そば」900円を頂きましたが間違いない定番の味、メッチャ美味しかったです。「冷たい肉そば」って毎日でも食べたくなる味ですよね。旨し。

 

さてこれだけでも満足なんですがまだベニPayの残額が残っているのでもう一軒回りたい。営業時間的にまだ開いてそうなお店から今回は「麺辰」に行ってみます。

ちなみに土地勘ある方ならわかるかもしれませんが今日は思い付きで移動してるのでルートが滅茶苦茶です(笑)

さて「麺辰」の看板メニューは鶏中華と担々麺、つけ麺の模様。

でも今日は第一印象で決めてました「冷やし担々麺」をオーダーです。

メニュー写真見たところ汁なしスタイルっぽくて、山形県だとスープ有りの冷やし担々麺を出す店が割と多くて個人的にはスープ有りの方が好みではあるのですが、まぁせっかく来たので頼んでみよう。

 

冷やし担々麺」1,023円

うず高く積まれた白髪ネギがなかなかの迫力有りです。

早速のスープですが汁なしと言っても思ったよりそこそこスープが入っててひたひたとしてますね。

ベースはガラ味で油量は控えめ。白胡麻の効いた元ダレは味噌使用っぽいかな。口当たりマイルドながら味わい強めなスープにピリ辛の辣油がブレンドされて程よいスパイシー感を煽ってくれています。

白髪ネギがパンチの有る辛みとシャキシャキとした食感をプラス。そぼろ状の肉味噌がスープに肉味を移し青ネギが散らされてナチュラルな甘みを一味加えてくれています。少量キムチが添えられているのは珍しい。この辺は麺辰流ってことでしょうか。

特筆すべきは自家製麺の出来で加水率高めの極太縮れ麺は固めの茹で加減のもの。冷水で〆られておりゴニッとした強い食感があり担々麺のスープにしっかりと絡みますね。旨いです。

 

敷地内に「お結び処」なるおにぎりの移動販売カー?が停まってました。遅い時間で営業終了してましたが食べてみたかったな。

 

さて「麺辰」の「冷やし担々麺」ですが麺のクオリティが好印象でした。冷製な分よりコシの強さがあるこの麺を前面に押し出すための汁なしスタイルなのかもしれない。オールシーズンの提供だそうで次回は寒い時期にでもまた食べに行ってみよう。

(24/08/28)
麺辰/山形県山形市中桜田2-5-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑 南吉成店(16)

2024年12月02日 | 仙台市青葉区

来春のミスドの福袋が大幅にお得度ダウンしてしまい涙に明け暮れている今日この頃です。

ミスド福袋、お得度大幅ダウンでX消沈 購入見送り続々?それでも「十分安い」の声も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

いつからかリラックマやスヌーピーとのコラボをやらなくなってまぁポケモンでも良しとして、それでも今年は5900円福袋でドーナツ50個分の引換カード、3600円で30個、2400円で20個と概ねドーナツが120円/個だったのに対し、

次回は6000円で35個(171円/個)、3500円で20個(175円/個)とドーナツの単価が上がってしまいドーナツ券としてのお得感はほぼ消滅してしまいました。

例えば今「チョコファッション」がテイクアウト172円なのでまぁ景品が無料でもらえる位のお得度って感じですね。ドーナツ目当てで景品は親類のお子らに上げてた身としてはメリットがほぼほぼ無くなってしまい残念です。

せめて景品をリラックマかスヌーピーに戻してくれたら有り難いんですけどね。ポンデライオンでも可。

 

 

さてラーメンの話に

こちらの福袋もお得で良さげですね(予約分はすぐ売り切れてました)

幸楽苑(クリックで前回記事へ)にて11/29(金)、11/30(土)の2日間限定で「ブラックらーめん」を提供されてまして食して参りました。

幸楽苑の本拠地が郡山だから”郡山ブラック”のインスパイアって事みたいです。

ちなみに具材でチャーシューが4枚乗ってる単品「ブラックらーめん」が500円なのと「ブラック素らーめん+カレーセット」「ブラック素らーめん+ギョーザライスセット」が全て500円なのは価格設定ザックリし過ぎじゃないですかね?(笑)

単品にはメンマが入ってないらしいので実質「チャーシュー4枚」と「カレーライス」or「餃子1枚+ライス一杯」では釣り合わないよなぁ。

まぁ安くて良い事づくめなので大歓迎です。あざっす。

 

ブラック素らーめん ギョーザライスセット」500円

これで500円ってのは本当感謝しかない。ブラックフライデー様様で御座います。

さて早速のスープですが動物系ベースはいつもの幸楽苑醤油スープと共通でガラ味で適度な油量でコクのあるもの。

醤油ダレはたまり醤油使用との事で香りよく外連味のあるような少し独特な風味がありますね。軽く生姜が効いていて照りを持たせつつ鰹節主体の魚介系が効いて旨味も十分。

麺はいつもの加水率高めの中太麺が合わせられます。素ラーメンといってもネギだけは乗せてくれてるので何ら不足感の無い一杯。旨いです。
(24/11/29食)

 

さて調子に乗って翌日も行ってみました。

が、入口のドアにブラックらーめん売り切れの報せが…えええ残念。

そりゃワンコイン500円でこんなサービスしてくれたらお客も殺到しますわね。ブラックフライデーは終わっちゃいましたがその他にキニナル期間限定メニューが出てたので今日はそちらを頼んでみよう。

 

和風カレーらーめん」790円

黒い紙エプロンが付いてました。ご配慮に感謝。

早速のスープですがベースはガラ味であっさりめ。いつもの幸楽苑の動物系と思われますがそこにカレーのペーストがしっかりとブレンドされて程よいスパイシーな辛さを醸し出してくれています。

醤油ベースで和風に仕立てつつ香辛料のエッジもしっかり感じられて和風に振り切らないバランス感の良さが有りますね。

ネギは加熱された甘さと炙って付けた焦げが香ばしさをプラス。タマネギとチンゲンサイの茎部分が入りその他トッピングの鶏肉がゴロゴロと多めに入ってボリューム感もそこそこあり。

今年2月に出してた同名「和風カレーらーめん」には豚バラ肉が入ってましたが(クリックで過去記事へ)鶏肉への変更はあれですね、M屋のごろごろチキンなんちゃらにインスパイアを受けてるような気がしました(邪推です)豚バラ肉の時よりボリューム感も出てるし良いと思います。

あと今夏出してた「トマト&カレーらーめん」(クリックで過去記事へ)ってスープは美味しかったけど肉が無く温泉卵が乗ってましたが、やっぱりカレー類だと肉が欲しいんですよね。その点でも「和風カレーらーめん」は文句無し。旨し。
(24/11/30食)

 

さてこちらは数日前に頂いた未アップ分から

 

期間限定「坦坦麺」790円

あれ?幸楽苑のレギュラーメニューに担々麺って無かったっけ?って思っちゃいましたがそっか無いのか。

早速のスープですがベースは野菜たんめんと共通の動物系っぽいですね。元ダレは味噌ダレを少々と摺り胡麻と辣油で担々麺らしく仕立てたような味わい。

辛みは程よい感じで辛すぎないピリ辛感が旨味をプッシュ。砕いたナッツを混ぜ込んだ肉味噌は少しクセの有る香辛料で味付けされていてスープに溶け込む毎に味変効果を与えてくれています。

キクラゲやモヤシ、キャベツ等野菜が結構乗っていてボリューム感もそこそこありますね。ってか野菜のチョイスが「味噌野菜たんめん」に近いので(あそこまで多くは無いですが)幸楽苑のたんめん系メニュー好きな人にはハマる味に思います。

新しい食べ方という指南書が添えられてましたが割と定番では?(笑)

などと四の五の言いながらスープまでしっかりと完食です。旨し。
(24/11/26食)

「辛しにんにく」オプションが復刻してました。30円なら手軽で良いですね。味噌系スープとかにプラスしたら美味しそう。

 

さて幸楽苑の期間限定メニュー各種ですが個人的には「坦坦麺」が大ヒットでした。味噌野菜たんめん+辛味噌(or赤マー油)好きな自分的にはメッチャハマりました。期間内にまた食べに行きたい。

(24/11/30)
幸楽苑 南吉成店/仙台市青葉区南吉成3-2−4-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする