goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

恵比寿(新潟県五泉市)

2013年02月05日 | 新潟県

091205121016 新潟市内で朝ラーを食した後は五泉市へ。


新潟のタウン誌でこのお店の”チャーシューの浴びせ盛り”写真を見てから是非行きたかったお店。11:00-13:30の2時間半しか営業しておらず、結構な郊外なので地理に不安が有ったけれども、地図を見ながらあっけなく12時に到着。091205120316


メニューはラーメンとチャーシューメンのみとシンプル。地元の人気店との事で既に満員。少し並びます。


チャーシューメン」800円


黒い醤油色のスープが力強さをアピール。実際醤油ダレはやや分量多め配合ながら、濃口醤油主体の模様で見た目ほど塩味は強くないです。ベースはあっさりガラ味。煮干しが程よく効いていて、酸味のある旨味がくちいっぱいに広がり食欲中枢を強く刺激してくれます。


スープ中の肉味が強めで(そりゃそうですね)動物系の旨味を醸してます。一方、生姜やネギの香味野菜をさらっと効かせて特有の臭みを消してますね。麺は中細麺でやや柔らかめ。


チャーシューはド迫力のボリューム。これが食べたかった! 一枚一枚は薄めで一口でペロッといけちゃいますが、それでもこれだけ枚数あればボリュームは十分です。脂身と肉の割合が丁度よくて、肉の甘味がとろっと口中でとろけます。醤油スープの酸味とこの肉の相性がまた極上のマッチング!美味い。


見た目通りのチャーシューの一点突破メニューが清々しい。下手にモヤシ、キャベツとか野菜を入れないのもセンスですよね。メニューも営業時間もタイトに絞ってあるのも戦略か。美味しいしクセになる一杯。良いと思います。ごちそうさまでした。


091205120228 (09/12/05)
恵比寿/新潟県五泉市石倉201-25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くら田(新潟県新潟市)

2013年02月02日 | 新潟県

091205080207 新潟ご当地ラーメンの一つ「新潟あっさり醤油ラーメン」から今回は朝ラー(7:20開店)可能な「めん処 くら田」です。


店が市場と新潟市街の中間地点ほどに位置しており、自分は8時前くらいに訪れたのですが、新潟の街がそろそろと動き出す空気感を感じられました。ご当地の生活の息吹を感じる、これもまた朝ラーの醍醐味ですね。


メニューはラーメン、チャーシューメン、ワンタン麺と絞ってあり、スープは醤油と塩の2系統を用意。麺は細麺・平麺から選択できます。どうも塩の方がマニア人気が高いようなんですが、今回は初なのでベーシックな醤油をチョイス。麺のW盛りまで無料との事でサービスもGOODですよ。【普通160/中盛200/大盛240/ダブル320(グラム)】091205075942


店内は張り紙がびっしり。待ち時間にお楽しみください的にクイズや詰将棋とかも張り出してありました(写真ピンボケ失礼→) 内容は「A国のB山とC国のD山とどっちが高いか?」とか「んなの知らねーよ」的難問がぎっしり(笑) そんなやや絡みづらそうな店主の性格をうかがい知れそうな雰囲気もまた老舗っぽい(^_^;


ラーメン(醤油・細麺)大盛」500円


スープベースはあっさりガラ味。やや酸味を感じる醤油ダレはスーパーあっさりで油量も極控えめ。香味野菜をふんわり香らせて、じわじわとくる旨さはアッサリ好きにはたまらない組立て。仙台では「みずさわ屋」がタイプ近いかも。


細麺はやや柔らかめな仕上がり。あっさりスープとのマッチングも上々。チャーシューはワンコインながら3切れも乗っかり、固めで程よい肉味もあり仕上がりもよし。


朝っぱらから狭い店内に満員御礼。ほとんどが常連さんではないかなぁ。ラーメン王・石神秀幸氏のブログ記事を見つけたので勝手にリンク張っておきます。


ラーメン 石神秀幸 ismコンシェルジュ「新潟ラーメン」


次来たときは塩・平麺を食してみようかな。ごちそうさまでした。


091205075616 (09/12/05)
めん処 くら田/新潟県新潟市中央区本町通6番町1105

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする