今時のカマロはBセグメントになったんですね(笑)(写真右→)
ってヨドバシ仙台店のミニカーコーナーで見つけた一コマ。ネタですよね?これがカマロだと本気で間違ったわけではないですよね?>店員さん(^^;
今回は「キイロイトリ」と「ルパン三世(カリ城)」のドリームトミカをGET。「ピカチュウイナズマイエロー」は前回のコロコロ可愛い系からランボルギーニライクなスタイリッシュ系になり購買意欲をそそります。
ドリームトミカシリーズは出来が良いので集めちゃいますね。次は是非カリ城の2CV出して欲しい。勿論クラリスカラーで。お水~
さておふざけはこれくらいにして
ラーメンの話に
今回は旧国道4号沿い南仙台駅近くに14年春OPEN「成りと」から
こちら「有頂天の元祖 桂苑 中田店」の居抜きで入った新店。煮干し淡麗中華のお店と聞いていて何時か行きたいと思いつつ遠くてなかなかいけずじまいでしたが仙台ラーメンチケット掲載をきっかけに初来訪。
ちなみにラーチケ本購入して一番目に行ったのがココでした(^^
「背脂もやし」780円(写真上)
ラーメンチケット利用にてワンコイン500円という事で実に有り難い。浮いたお金で大盛100円と味玉100円も付けちゃいましょう。
ワンオペなので時間がかかるがご了承下さい的な張り紙があり逆にラーメン専門店らしさがヲタ心を擽ります。
待ち時間を潰す雑誌を漁るも普段決して手に取らない「ブルータス」しか見当たらず。もっと下世話な週刊誌とかの方が好きなんだけどな~(ヲイ)とか思いながら、一冊手に取りパラパラ眺めてる内に割と読みふけって結局じっくり読み倒しているうちに着丼。
あれ?ガッツリ系でしたか?(写真上)
初見でいきなり大盛りで頼んでしまったけど嬉しい大誤算。野菜てんこ盛りで肉もなかなかの迫力。良いっすね。
早速のスープですが、別鍋で丁寧に仕込まれた背脂トッピングはやや固さを残してありスープ表面にびっしりと浮かべられてます。半濁な豚骨ガラベースは綺麗に取られており豚のクセが少なく飲みやすいタイプ。
油量もやや多め程度でスープ組立て的には二郎インスパイアらしさも有りますが豚のワイルドさは少なく要所に細かい丁寧さが見え隠れしています。
醤油ダレは濃口と薄口のブレンドらしい風味で配合は強すぎず塩気が適量。二郎インスパイアの平均からすると控えめ。薄口主体にした方が量食べるのには向いてるけどこれくらいのバランスの方が個人的には好み。
昆布がさらりと効いていて熟味と味醂系が穀物系の甘さを醸し出してます。刻み生姜が強めに入り照りを出し、煮干しが適度に効いて旨味の下支えをしてます。強い生姜のせいか煮干しの苦味や雑味は全く感じられず煮干し苦手でも問題ないレベル。豚と煮干しのバランスがいい塩梅で普通に美味しい醤油スープですね。
もう少しだけ煮干しを強くしてくれたら嬉しいですがそれは別メニュー「煮干し中華そば」を注文せよという事か。
麺は角切りな太麺でゴニっと固め食感。喉越しに程よい品の良さがありスープとのマッチングも良好。豚はやや固めで肉味薄く味付け控えめ。茹で野菜はキャベツ多めでゴージャスにガッツリボリューム。
味玉は程よい火加減で甘め味付け。
「さながら背脂の大海原にぽっかりと浮かぶ”白い味玉島”と言ったところか。」
…ってブルータス風に書いてみる。軽く煮干しの効いたスープが美味しくて完飲。
(写真右→)読んでたブルータスに偶然シャルトリューズの記事が。これのヴェール(緑)は人生で初めて買ったお酒。55度の強いエリクサーで今でも好きで家に常備してます。そっかブルータス結構良い雑誌じゃん(笑)
そんな「成りと」ですが今年から「煮干し中華そば」メニューを止めて二郎インスパイア専門店になったらしい。修羅の道だがいいのか?ブルータスおまえもか。まぁまた来ます(^^ ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます