vitisktの日記

釣りと魚と植物と・・

釣果報告(7/26 秀月丸夜炊きアカイカ釣り)

2017-08-03 21:56:20 | 日記

またまた時間が経ってしまいましたが・・・

7月最後の週末・・・じゃなくて・・・

水曜日の晩に、秀月丸で今季初の夜炊きアカイカ釣りへ

昔はよく釣れていたアカイカ・・・

ここ数年、イマイチな状況・・

でも、今年は絶好調みたい

早く行かねば・・と思っていましたが、なかなかタイミングが(>_<)

 

ですが、平日ならば

でも今年度はいろいろとめんどくさい役回りが回ってきているので・・・

平日の夜でも出撃困難

タイミングみて、ようやく出撃

 

秀月丸のイカ釣りの行きやすいところは、19時に出船して4時納竿なので、仕事、早めに終わって釣りに行けるということ

出船時間は、その日により若干前後しますが、納竿4時なので、5時過ぎには港について、5時半ごろには帰ることができます

朝のラッシュアワーにも掛からず、快適です

でも・・・

やはり・・・

一睡もせず、アカイカの繊細な当たりに神経を研ぎ澄まし・・・一晩釣り続けると・・・それなりに疲労感たっぷり(笑)

帰って、道具、片付けて・・・

風呂に入って・・・

そのまま仕事へ・・・

お昼頃はかなり眠いですが、意外に元気

個人的には、これが夏の風物詩です

 

秀月丸、連日満船なので、予約はお早めに

平日は日によっては空いてるみたいですが。

 

で、当日・・・

実は、この週は、私が担当する学生実験がある週だったのですが・・・

実験スケジュールを変更し・・・

前日に実験を詰めて、当日の時間を空けました。

もちろん、このイカ釣りのために

あー、言っちゃった(爆)

みんな、前日に詰めてしなくていいのに、なんで無理矢理前日にやったんだろうな?って思ったでしょうね(笑)

で、実験、早々に終わらせて・・・

新港へ

 

が・・・

大問題が・・・

それは

出船時間、遅いのはいいんですが・・・

でかけてみると、熊本市内、スーパー大渋滞

大学から港まで1時間20分もかかりました(大汗)

港に着くと、みなさん既にそろっていました。

 

それにしても・・・西陽が暑すぎる

釣り服に着替えて、出撃

秀月丸、しばらく走って・・・・

近場のポイントへ

ここはうねりが入ってこないから、夜釣りでもちょー快適

 

早速、釣り開始

釣りはじめると・・・・

いきなり・・・Wとか

爆釣モード突入

しかし、そのうち、なぜか釣れなくなりました

でも、お隣の大トモの方、ずっと釣れてる

私は、最初、船長が棚20mぐらいまででいいですよって言ってたので、上層を釣っていましたが、大トモの方に棚を聞いてみると・・・

ベタ底らしい・・・

夜なのに、ベタ底???

やってみると・・・・乗った

ベイトの反応は、底から海面までびっしり

とりあえず、底付近でいい感じ

うーん、底ばっかりだと、昼釣りと変わらないですね・・・。

夜アカイカは自分で棚探すのが面白いのに・・・。

 

そのうち、みなさんの爆釣の様子を操舵席から見ていた船長・・・

自分もやりたーぃ 我慢できんということで・・・

参戦(笑)

最初、潮をみて、船長、船たてるために操船していましたが・・・

シーアンカーでも大丈夫そうだったので、シーアンカー投入

船長、お得意の1.5mぐらいのインターラインロッド

 

後ろの方も釣れたイカの袋詰めに忙しそう

常連のTさんも

 

私も、どんどん抜き上げます

船長、シーズン終了まで船、掃除するの、諦めたみたい

ていうか、毎晩この状況で、帰ってきてから毎日、掃除とかやってられないですね。

誰も流そうともしませんよ(笑)

気楽で、釣りに集中できます

私はできるだけ、取り込みの際に、水、吐かせてから取り込みますが、周りはおかまいなし・・・。

スミが自分にも掛かりますが、これは仕方ないです。これが、イカ釣りですから

 

私のタックルは・・・

多分、船中で一番安い竿(笑)

3000円

極仙キスと初代カルディナ

以前も書きましたが、私も専用竿、何本か買ってみましたが、どうもしっくりこない・・・。

このキス竿が一番しっくりくる

ただ、ハードガイドなので、PEの毛羽立ちが早いような・・・。

巻き替えたばかりなのに、すぐに色が落ちます(-_-)

トップガイドはSiCに交換済み

 

海面ももの凄いことになっていて、小サバがカタクチやキビナゴみたいなのを追いかけまわし・・

その小サバをシイラが追いかける・・・

そして、ハンマーヘッドシャークまで・・・

とにかく、水面も賑やか

あとこのポイントがいいのは、フグ、いない スッテほぼ無傷

集魚灯にあつまる嫌な虫も皆無 とんぼは少しいます。

去年は、カメムシ大群で、ほんと勘弁してほしかったです

それから・・・

水深、浅い

二枚潮、ほとんどない

なので、おまつりもない

去年とか、極太PEの方の胴付き仕掛けが、周りの人の仕掛けに全部絡んで、まさに自爆テロ状態

そして、なにより・・・うねりない

毎年、ここにイカ、来てくれないかな(笑)

 

型は・・・

アベレージサイズから・・・

たまに良型

特大もいます

食べて美味しいのは、アベレージサイズですけどね

 

夜炊きが面白いのは、スッテの当たりカラーも、釣り方も、めまぐるしく変わる点

爆釣の時はどうやっても釣れますが、釣れない時間になんとかして釣るのがたのしい。

ただ、この日は、一時、5mとかで良型釣れましたが、基本ベタ底・・・

個人的にはベタ底の釣り、あまり楽しくないですね。

ステイが基本になるので。

 

さすがに一晩やると疲れますが・・・

たくさん釣れると、疲れもここちいい・・・

ほぼクーラー満タン

正確には119杯

氷水で冷やして、帰る時に水ぬいて、上からクラッシュアイスを補充

めんどくさい・・・って言う方いますが、帰ってからのことを考えると、これの方が楽

私は、釣ってから、食べるまで、全部1人でやらないといけないのと、帰ってから仕事なので、時間があまりありません。

帰って、このまま冷凍庫へinするだけ、スーパー楽ちん

 

で、イカは早速、その日の晩に・・・

私の大好きな

明太子とイカパスタ

このイカは、絶対生でないと

パスタの熱で半生になり、食べやすく、甘さも増します

 

次はイカバジルパスタ

イカ、バジル、トマト・・・

この3つの相性、抜群ですね

 

無言で食べてます・・・(笑)

 

シンプルですが、イカ焼きも

先日、研究室でBBQをしたのですが、肉よりもこれが一番美味しかったそうです

酒、ミリン、薄口醤油、めんつゆ、砂糖の出汁に1時間ぐらい漬けて、焼いています。

沖漬けをそのまま焼いても美味しいですけどね。

こちらの方が、イカの風味をダイレクトに感じられるので、私は好きです。

 

しばらくイカ三昧な日々になりそうです

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。