goo blog サービス終了のお知らせ 

海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

浦島太郎の話は、津波の恐ろしさを伝える民話

2011年04月12日 05時43分53秒 | なんでも
浦島太郎の話は、誰もが知っている民話だけれども、この話は、津波の恐ろしさを伝える話とは知らない。

亀を助けて海に出ていると町や村が無くなっていたのは、時間が竜宮城と違うのではなく、津波が襲ったということなのだ。

海を荒らしてはいけない。自然を甘く見てはだめだということ。(カメをいじめてはいけない)

津波が来たら、町や村は、一瞬になくなること。

津波の来る前に海に出ろ!ということ。(沖にいればだが、今回の場合、当てはまらないのでは・・・)

その精神的な衝撃は、髪が白くなることで表しているのだろうか?

私の地元の文献でも船が山に流れ着いた話や津波で何名も亡くなった話を聞いている。

昔のおとぎ話と考えないで何を昔の人は伝えたいのかをもう一度紐解く必要があるのではないだろうか?

そして、より多くの人に伝えることができる


4月11日はガッツポーズの日

2011年04月12日 05時41分55秒 | なんでも
4月11日は「ガッツポーズの日」
1974年(昭和49年)のこの日、ボクシングの世界ライト級
タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松選手が逆転KO勝ちした。
このときの喜びのポーズが、「ガッツポーズ」と呼ばれ、
広まっていったことから生まれた記念日。