海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

湿式直張りの土台水切りが腐食 銅を含んだ注入木材はダメ!!

2013年07月31日 09時56分01秒 | 建築関連
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  湿式直張りの土台水切りが腐食

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  築1年の木造住宅で土台の水切りに汚れが付着しているのが見つかりました。「モルタルの外壁を剥がしたところ、壁内でステンレス製の水切りや板材が腐食していた。誤った施工で壁内が湿潤状態になり、腐食に至るようだ。」金属製建材メーカー、ハウザ サンエイ社長の神戸さんは説明します。

  腐食への対策について住宅検査保証協会社長の大場さんも「ここ数年、通気層のない『直張り工法』でこうした不具合がよく見られる」と指摘します。「金属腐食は水分がイオンを媒介することで進行する。この現場ではシーリングを施したことで壁内結露が発生しやすくなった」とのことです。

  「こうした腐食を防ぐには、外壁に通気層を設ける工法を採用すべきだ。直張りにするのなら、モルタルと水切りは縁を切り、木材は防腐・防蟻剤に銅を含まない種類を選ぶなどの配慮が必要だった」と指摘します。

  住宅金融公庫の仕様書の改訂で、水切りを設置する機会は増えたものの、防腐・防蟻剤や金属イオンなどによる水切りの腐食の危険性はまだ広くは知られていません。「ある職種の施工者にとっては常識であるようなことを、よく知らない別の職種の施工者がついでに手を付けて間違ってしまうということもあるようだ」と大場さんも警告します。

  現場のプロセス、とりわけ取り合い部の施工について、トラブルの原因が潜んでいないか確認しておくことも必要とのことです。(参考:日経ホームビルダー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか?アンケートが多いなります。

2013年07月29日 07時39分02秒 | 計る


弊社には、アンケートがたくさん来ます。

なぜでしょう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向子ども落語大会

2013年07月27日 06時09分21秒 | 地元のこと

日向市で子ども落語の全国大会が開催されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート

2013年07月24日 10時23分27秒 | 日々のこと


何だかやたらとアンケートが来る???

市民2000人に無作為に出しています。と書かれてあっても、本当に??


と思うことがあります。

まあ、良いのですが・・・。

本日は、中小企業のIT経営に関するアンケートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の修理

2013年07月23日 19時09分31秒 | 日々のこと


椅子の修理です。



汚れを落とす、上から、デニム生地を被せれば、🆗

子ども達にも、手伝ってもらいました。



13年も経つとボロボロになります。


デニム生地を張って、タッカーで留めれば終わり、簡単です。p(^_^)q


結構、立派な椅子になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャミニャミ(ザンベジ川の守護神)

2013年07月17日 08時14分09秒 | ビジネス


アフリカのザンベジ川に住む怪獣、ニャミニャミをモチーフにデザインしました。



この久須と湯のみは、私たちの結婚式の引き出物です。



佐賀の伊万里焼。友人が佐賀県出身で特別に焼いてもらいました。



シンプルで飽きの来ない形です。



頭が魚で体が蛇と言うことでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズの修理

2013年07月15日 06時31分51秒 | 日々のこと
靴の修理


まあ、これだけ、履けばいいだろうと考える。でも、4月に購入してだから、少し、作りが甘い気がする。

接着剤は、3M。

靴のゴム底に接着剤を塗る。

あとは、紐でグルグル巻にして、板を挟んでクランプで固定。簡単な修理なのだが、新しいシューズを買わないとダメかもしれません。^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田焼の挑戦2

2013年07月12日 15時11分08秒 | 日々のこと

有田焼の万年筆です。

これは、万華鏡です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田焼の挑戦

2013年07月12日 15時08分57秒 | 日々のこと

有田焼のスピーカーです。


有田も例外ではなく、ピークの10分の一まで売り上げが落ちているそうです。

このスピーカーも新しい需要を掘り起こそうとした製品です。

伝統だけに胡坐をかいていては、じり貧になるだけなのです。「挑戦」大切なキーワードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休戦

2013年07月12日 08時13分09秒 | 日々のこと
朝鮮戦争休戦60周年だそうだ。

60年前の朝鮮戦争は、知らない。

でも、終戦じゃないんだと言う記憶は、社会科の時間に気づいた。

30年近く前、韓国の超高層ビルの設計にほんの少し、携わった。ほんの少し・・・。

その時に韓国の建築基準法が日本のモノものとは、全く違うことに気づかされた。

ある高さ以上のビルのエレベーターが日本の標準のエレベーターでは、ダメだということだった。

屋上に決められたコンクリートの土台が必要?!

「こんな大きなコンクリートの塊??!!!」

何にするんだろう??

答えは、「有事の際、高射砲を屋上に上げるためのエレベータ、高射砲を据え付けるコンクリートの土台」だった。


「終戦ではない」

「休戦なんだ」

有事のことを想定した場合の経済的損失は、計りしれないモノがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最初のフランク・ロイド・ライトの訳本

2013年07月09日 08時40分34秒 | フランク・ロイド・ライト
30年かけて捜していた本が手に入った。



のちの宮崎県知事二見甚郷氏が訳したフランク・ロイド・ライトの「デモクラシの真髄」と言う本だ。

この本、日本初のライトの訳本となっている。(建築に関しては、谷川先生の「ライトの遺言」)

30年・・・。

宮崎の県立図書館にも所蔵されている。

読んだことも、手に取ったこともあるが、やはり、収蔵すると言うことは、面白い。コレクターの醍醐味である。

もう何冊、ライトの本を持っているだろう?最近、コレクトしていなかったが、これを機会にまた、始めようか!

宮崎でフランク・ロイド・ライト展を開催するのが夢だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンブランドの戦略策定会議

2013年07月08日 17時08分39秒 | ビジネス


中小企業庁から採択をうけた「ジャパンブランド」の戦略会議です。

委員からは、かなり厳ししご指摘をうけました。確かに厳しいですが、様々な視点から問題を解決し、事業に結びつけたいと思います。

木材は、日本の財産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内多門の作品です

2013年07月07日 07時16分14秒 | 地元のこと
山内多門生誕130周年

多門の山水画です。多門は、山水画をたくさん残しています。この作品は、大幅ですね。

山内多門の初期の作品です。

この鷹は、鷲と対になっています。



鷲です。





この作品を玉堂に見せ、弟子入りを申し込んだところ、玉堂は、師弟ではなく、同列で・・・。と入門を許可されたそうです。

そのときの雅号「都州」



どこの美術館に出しても恥ずかしくない作品です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査

2013年07月06日 14時40分28秒 | 土木関連


土木工事の検査が、やってきた。

この検査を受けないと工事は、完了しない。



毎回、思うのだが、弊社の受ける工事って、難工事が多い?



検査が終わって、安全に工事が終わったことが一番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木材の「石」という単位

2013年07月04日 07時15分04秒 | 計る


木材は、時々、「石」と言う単位で扱われることがあります。知らない人には、未知の単位ですが、そんなに難しくありません。



いちばん身近な「石」は、千石船でしょうか?

もみで150tくらいを千石にしたいたそうです。

そもそも、一石は、どのくらいでしょうか?

1石=0.27m3だそうです。

つまり、30cm*30cm*300cmです。基本、石の単位は、尺貫法からきています。

1尺×1尺×10尺(1丈)=1石となります。

1尺も30cmではなく、厳密には303mmですから、山切の寸法で3mの近似値になり、扱いやすい単位です。

末口尺寸(30cm)の3mが、1石と言う訳です。

この石は、意外と計算しないでも使えるので覚えておいた方が、良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする