海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

高千穂鉄道3

2007年01月31日 21時19分10秒 | まちづくり・ボランティア
今のまでは、高千穂鉄道は、存続できないでしょう。

何かインパクトのある手法を次々に打ち出さないと廃線となるでしょう。

鉄道経営の一番の指針は、毎日の利用者数です。列車が動かないでも各駅の入場券をいっぱい買っていただければ、それだけでも違います。

沿線の地図に各駅の入場券を印刷して無期限で販売したらどうでしょう。車で来て各駅に入れるのです。

アイデアは、いろいろあるでしょう。でも行動がないとエネルギーだだんだん削がれていくものです。

このトロッコが高千穂線を転がせれば、どんなに楽しいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書いてもいいですか!!

2007年01月30日 10時02分23秒 | 地元のこと
う~ん

多くの民の心を引き付けたドンキホーテは、壊れた風車に挑む前に黒い鎖に足をとられるだろう。この鎖がドンキホーテの運命を再び変える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂鉄道2

2007年01月28日 13時04分40秒 | まちづくり・ボランティア
「資金」  そうです。イベントでも、まちづくりでも資金重要なポイントになります。気持ちだけでは、活動は小さくならざるえません。小さな資金で大きな活動が出来ればよいのですが、はじめの種の資金は、とっても重要なのです。

行政には、トロッコの運搬費をお願いしました。トロッコの材料費を宮崎県木材団体に頼みました。製作を自分たちで、一つのものを作り出すためには、並々ならぬ努力が必要なのですが、できれば、このようなことは一つにまとめてポンと出してくれる方に巡り会いたいものです。(無理か・・・)

私の場合、資金を得るためには、さまざまなルートにコンタクトを取ります。資金を出してくれるところは、資金とその事業に自分たちの資金が出してメリットがあるかを判断するわけです。なんだか投資会社のシステムのようでしょうが、まちづくりもまさしくその様相が出てきます。ただまちづくりの資金の提供は、見返りの資金回収(リターン)ではなく波及効果などです。
ですから、プレゼンテーションが、重要になってきます。コツですが、一箇所のまちづくりや一回だけのイベントではないものが良い感触を得られやすいようです。そうして、一つのものでいくつも助成金や補助金、スポンサー料などをいただくのです。ちょっとしたコツですが、マイナス+マイナス=プラスというプレゼンに努めています。「そりゃいいね」となったらこっちのものです。

材料の手配と加工をができると運搬です。現地に着いたら組み立ていたって簡単にしました。木材だけなら軽トラックでも運べます。この点は、重要です。今まで屋台を何台も製作しましたが、運搬費がバカに出来ないのです。後々のことを考えると組み立て式のほうが良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂鉄道1

2007年01月27日 08時41分13秒 | まちづくり・ボランティア
勝手に高千穂鉄道について書こうと思う。

TR 高千穂鉄道はこのままでは、廃線になるかもしれない。

昨年、北方でイベントをしたときにトロッコ模型写真の実物を作った。

今のところ、私の手出しだ。

杉の香る素敵なトロッコが出来上がり、子どもたちも大いに喜んだ。

トロッコと駅舎のリニューアルの計画を地元に人たちに喜んでもらえると提案したのだが、管理の問題、そのほかの雑務でそれどころではないみたいだった。資金の問題もある。提案する側は、これなら地元の人も喜んでもらえると計画するのだが、それぞれの事情が許さなかった。

地元の事情も配慮しないで提案ばかりしても、地元の人たちに重荷になるだけだと判断して、この計画を辞めることにした。とっても残念だ。

私は、余計な事かもしれないが、この計画は、面白いと思った。北方で使って日向市の駅舎のイベントで使って、高千穂で使ってと使いまわしのできるようにすれば、それぞれにメリットができるのではと考えた。

そこで、日向市に問い合わせた。日向市は、新駅舎の開業をひかえている。新しい駅舎では使えないが、旧駅舎のさよならイベントなら使用できるかもとの返事だった。

使うことができると確信したとき、すぐに仲間に協力を求めた。

資金がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の良さ

2007年01月26日 18時56分43秒 | 弥良来杉
お客さんからご要望がでた。

私にとってありがたいのだが・・・。

申し訳なさそうに門扉についてだ。

今の門扉は、門扉が子どもでは、開けない仕組みになっていた。錠が上部についているためだ。

コレはうっかりしていた!!

自分たちだけで金具を取り付けたので子どもの手の届く位置につけていなかったのだ。大いに反省。

そこで木製の手摺を取手にしたものをこしらえた。

こんなことが即座に出来てしまう。

既製品だとこうは行くまい。(メーカーの品物は、こんなこともきちんと考えてあるはず・・・)

でも、私が作る門扉は、お客様に合わせたオーダーメイド!!

外見は、縦に取り付け、内側は、横に取り付けた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥フル

2007年01月26日 08時30分40秒 | 経済・社会
宮崎県で鳥フルの感染が確認された。

私たちの住む日向市でも確認され、大変なことになった。

早速、朝の朝礼でわが社でもなんらか協力の要請があったらできる限りの協力は惜しまないと社員に話をした。

会社として地域に貢献できることは、私自らやっていこうと言う姿勢だ。

養鶏農家の方は大変な思いをしているだろう。

今朝、電話があたった。「2トンの平ボディはないか」と言う要請だ。

残念ながらわが社には4トンの平しかない。

4トンだと養鶏場に入れないらいしい。

何万羽も処分するのだから・・・。

このような非常時に声をかけてくれただけでも、ありがたい。

自分たちは、何ができるか、今何をしなければならないのか。会社でも個人でも考える必要がある。

次にできることを考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景観

2007年01月25日 21時45分19秒 | なんでも
宮崎県に住んでいる。

宮崎県民である。

今日は、宮崎県主催の景観の研修会だった。コレは、建設業の受講生は、件のランクにつながる評価の点数になる。昨年も応募したが、応募者が多数でハズレ。今年は漸く受講できた貴重な研修会だ。

この研修制度は仕方がないが、建設業者にとっては必修科目のようなものだ。同じような名前の景観の研修会が東京でも同じ日に行なわれていた。

景観材料推進協議会シンポジウム   「ものをつくり、まちをつくる 」 どうせならこちらの方に行きたかった。

平成13年から17年の5年間に亘りシンポジウムを開催して討論してきた全国各地の景観まちづくりの実施例について、当初意図した景観まちづくり構想がうまく機能しているのかという観点から、時間 が経過した今改めて検証するためのシンポジウムだ。平成17年シンポジウムでは、パネラーで参加した。

5年間をまとめたものが「ものをつくり、まちをつくる」技報堂出版 と言う本になった。私もホンの少し載っていると思う。ゲラは見ていました。

参加された方の電話では、私のことも話題になったそうだ。どんなことなんだろう。????

景観は今までまったく無視され続けてきた。法律も出来たし、まちづくりの中でも大切なポイントになってくるだろう。

これからまちづくりを考える人たちは、もっと多くのことを学んで欲しい。景観デザインを・・・。

もっとわかりやすく体系付けることが出来たならば、学問の一つになるだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのままんま

2007年01月23日 12時33分22秒 | まちづくり・ボランティア
まちづくりを自分のライフワークに考えている私にとって選挙の結果と私自身の行動は、別だと決めている。宮崎県のためになることならば、惜しみない協力をしたい。自らが主体的に行動することに私のまちづくりの原点がある。どんな方がトップになろうとこの姿勢は、変わらない。

そのまんま東氏が知事に当選した。この県民の選択が吉と出るか凶とでるか今のところ誰にもわからない。

TVの扱いは、今までの知事選と比べて破格の扱いだそうだ。(私のところにはテレビがないので比べようがないのだが・・・)

冷静な目で県民を見ていると行政(県庁内)と議会との調整が難しいだろう、中央とのパイプがないことの心配をしている方がいる。先ほどのマスコミの宮崎の扱いを「東効果」が早速現れたと判断し歓迎する方も多い。

他人事のような話である。

ちょっともどかしい。どんなにトップが替わっても主体的に行動する県民が育たなければ何の意味もない。

知事がそのまんまになっても

県民がそのまんまではダメなのだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新製品

2007年01月22日 17時32分31秒 | 弥良来杉
よその会社と違ったものをと考えているが、なかなかコレが難しい。

でもようやく手に入れることが出来た。
それが高耐久木材だ。
宮崎の杉を大いに売り出すのにこの製品は、百万力だ!!!

価格は、従来のアルミ製品よりも安く出来るし、何よりも大工さんの手でできるという点です。

近所の主婦にもすこぶる評判がいい。

この製品をポイントにエクステリアに進出をしよう!!と考えている。

名前を早く決めないと・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木材

2007年01月20日 08時03分28秒 | 木材
宮崎県は、木材の産地。
特に杉は、素材生産量日本一と言われているが、あまり一般県民には浸透していないようだ。
どのようにすれば、このキャッチフレーズが県民に行渡るのだろうか?
誰か考えてほしい。

私は、「宮崎県は杉日本一」の連番の付いたシールをゲリラ的に貼るのはどうだろうか?
10枚見つけた方は、写真を添付すると景品が必ずもらえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂通り

2007年01月17日 18時32分39秒 | まちづくり・ボランティア
宮崎市の高千穂通りは、とっても広い歩道になっています。シンボルロードと言う国の制度を利用してできたそうですが、宮崎らしさという点では?かなあ。当時は、すごかったのかもしれませんね。

国の制度の良い点と悪い点は、予算が予算だけに全国に波及効果(全国に)はあるけれど、外れると痛い。昔、ふるさと創生資金みたいなものが、あったり、地域振興券でお金を配ったりした例がありますが、どれもその後がないのであまりうまくいっていないのでしょう。

こんな通りを何とかしようと言う有志が新聞に載っていました。現実問題がたくさん山積するのでしょうが、ひとつひとつ乗り越えてがんばってほしいものです。

この研究会のお誘いがありました。できるだけ、ご協力したいと思いますが、何せ私は日向市、対象は宮崎市なので地元の方のパワーがポイントだと思っています。

今回のまちづくりのポイントは、規制とビジネス(商売)だと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事選

2007年01月16日 08時21分11秒 | 経済・社会
宮崎県知事の選挙が行われている。

候補者は5人。

でも、実質は、3人の争いだ。

今の宮崎県の知事にふさわしい人を選びたい。

名前や人気だけでなく、しがらみや思惑が絡まない、誠実で実行力と即実務の能力ある人を選ばないと宮崎県はそれこそ大変なことになる。

宮崎県の未来は、自分たちだけでなく、選挙権のない子どもたちの分までじっくり考えて選ぼう!

宮崎の明日が問われる選挙だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のイベント

2007年01月16日 08時14分20秒 | まちづくり・ボランティア
イベントを東京の方と宮崎県でやろうとすると田舎に住んでいる方は「都会の方にどのように接すれば良いのかわからない」とか、田舎の人の方が消極的になって「何もないところだから・・・」とちょっと卑屈な話になってしまう。

確かに航空運賃も自腹で出している方に私の言う「バンバン手伝ってもらって」は、気が引けるかもしれません。でも、杉の丸太を担ぐとか、伐採するなど東京ではできない体験ですから「バンバン」やってもらって良いんですよ。「玉伐り」(名前が悪いのですが・・・)をやらせたOLなんかもう次回から高出席率です。

都会の方に田舎で異体験を少しずつしてもらうことが、田舎の人の受け入れる体制作りになるのではとも考えています。

年に1週間の田舎暮らしでも良いんです。長くて良いお付き合いが、スタートできれば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする