海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

額も作れるのです。

2012年07月31日 10時29分38秒 | 鳥居


注文の多かった鳥居の額ですが、この額にも決まりごとがあります。

大きさは、元より、形式もあります。

写真の額は、神明鳥居の額です。



写真で判るでしょうか?二所神社と書かれた周りに3本の線が彫り込まれているのを!!

この囲まれた3本の線は、明神系は、四角形だが、神明系は、五角形なのです。



このほかに両部系もあります。

奥が深いのです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向市駅前 公共の街灯にも杉材を使う!!

2012年07月30日 07時39分00秒 | 弥良来杉
日向市の駅前に新しいストリートファニチャがお目見えした。



従来の街灯とは、ちょと、違う。2灯の街灯だ。



取り付け風景などを撮影してみた。



木製の街灯って、そんなに無いと思う。



昔は、木製電柱にいっぱいあったのに・・・・。



でも、これだけデザインされた公共の街灯に杉の木が使われるのは、全国的にみても数少ないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい記事を紹介

2012年07月29日 07時44分50秒 | まちづくり・ボランティア


写真は、ゴールデンウィークのハンギングバスケット展の写真だ。



このハンギングバスケットのイーゼルは、弊社で製作させていただいた。

いま、駅の中に市民の絵画展を行っています。

その絵画展でもイーゼルが使われているのです。



地元のことが紹介され、喜んでいただいた様子が手に取るように・・・。

駅を中心に木材を使って市民活動や市民の癒しの空間が活発になることは、本当にうれしいことです。

木材が主役でなくていいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原中也と宮崎の木材

2012年07月28日 15時15分20秒 | 地元のこと

詩人中原中也は、宮崎県日向市東郷町に詩「材木」を残しています。


材木
立つてゐるのは、材木ですぢやろ、
野中の、野中の製材所の脇
立つてゐるのは、空の下によ、
立つてゐるのは、材木ですぢやろ
日中、陽をうけ、ぬくもりますれば、
樹脂の匂ひも、致そといふもの
夜は夜とて、夜露うければ、
朝は朝日に、光るというもの。
立つてゐるのは、空の下によ、
立つてゐるのは、材木ですぢやろ。


中原中也  日向市東郷町にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうです!きれいでしょ!!ひょっとこ祭りでお披露目です。

2012年07月27日 08時00分38秒 | 弥良来杉


何とか!完成です。

ひょっとこが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏にこれがいい!!特に汗をかく人に

2012年07月26日 18時24分30秒 | 日々のこと
マルチバンド!! 山本洋品雑貨

これは、汗をかきやすい人には、とても良い。

まず、これをすると額の汗を吸ってくれる。少しでも風が吹くと涼しいのだ。



使っていてもう離せないツールになってしまった。

ターバンにも、マスクにも、キャップにもなる。腕に巻けばリストバンドにも使える。



汗かきには、とても重宝する製品だ。現場でヘルメットをかぶる頭にしていたが、気持ちが良い。

しかも・・・。



汗で濡れたら、反対の方からかぶりなおすと汗で濡れたところが、首筋を日よけになってこれも気持ちが良い。

普段は、メガネに汗が落ちて見えなくなるのだが、そんなことがなくなた。首筋にタオルをすれば、かなりの効果がある。

布がクールマックスファブリックと呼ばれる繊維でインビスタ社製だ。

一枚しか持っていなかったのだが、リクエストをしてもう一枚買ってもらった。

お勧めの一品だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカリか?酸性か Ph測定器

2012年07月25日 09時08分35秒 | 計る


一昨年、宮崎を震撼させた口蹄疫。もう忘れ去られた感がある。

その時に口蹄疫は、アルカリか酸性のどちらかになっていれば、死滅することを教わっていた。

そこで、石灰を撒いたのだ。石灰は、アルカリ。

車にかけた消毒液は、酸性だった。




牛舎や豚舎をもう一度、計測するのにいかがだろう。





ペン型pH(水素イオン指数)測定器
スイッチ入れて液に浸けるだけの簡単操作!おうちで簡易科学実験はいかがでしょう。化学が赤点すれすれだった私が言うのもなんですが、pHが7のときに中性、7を超えるとアルカリ性、7未満では酸性らしいです。ちなみに酸性雨の定義はpH5.6以下の雨のことを言うらしいので、雨水貯めて実験してみるのも一興かも・・・。
※保証期間はお買い上げ日より2週間になります。
※サポートなし、初期不良交換のみの対応となります。
2980円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まち育て掲示板

2012年07月24日 11時22分07秒 | まちづくり・ボランティア
当時、まちづくりと言っていましたが、まちができた後は、どうするんだ?という言葉が出てきました。

まちづくりには、完結はないと言っても、まちづくりでは、どうもしっくりいきません。そこで「まち育て」と言う言葉を見つけました。



2003年に私が、日向青年会議所の理事長をさせていただきました。まちなかに何か市民に役に立つものはないだろうかと考え、掲示板を寄贈することにしました。
名前は、「まち育て掲示板」みんなでこのまちを育てようと言う意味だ。



材料は木で、ガラスは、当時、近くの時計屋さんが解体されるので、ガラスを頂きました。



今でも、時計屋さんが、掲示板の管理をお願いしています。



街の情報は、この「まち育て掲示板」で!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの効果

2012年07月23日 07時01分58秒 | 経済・社会
こんなブログでもトータル閲覧数83万 トータル訪問者数23万にもなった。

すぐに影響が出るわけではないが、海杉の考えが「こんなこと」という理解はしていただけたと思う。

ブログの良さは、考えをまとめる手段として記録性がある点だ。別に主張が一貫しているわけでもない。常に確認ができることは、以前、私が何を考えていたかということだ。

今、考えているのは、公共工事のあり方だ。

もちろん、私が、ブログで書いてどうなるものでもないが、ブログの中だけでも意見をもって書いておかないと忘れてしまう(笑)

ドイツが失業者問題を解決した手法は、いささか乱暴ではあるが、「アウトバーン」だった。

6カ年で17000キロを建設すると1933年5月1日に発表した。

3年後には1000キロが開通し、戦時中も工事は継続され、終戦時でも4000キロ作られたそうだ。

ポイントは、建設費の40%が労働者の賃金に当てられた点だ。

現在、日本の公共事業が、10%位と考えると雲泥の差だ。

県の公共工事で県産材や県内の業者を使うように指導しているが、賃金を確実に労働者に行きわたるシステムさえできれば、失業者は確実に減るだろう。

失業者対策は、公共工事では、重要なポイントになる。

公共工事を受注した企業は、工事高に応じて失業者を雇い入れる制度に切れ変えれば良いのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全と安心の根幹にあるもの安寧

2012年07月21日 00時30分09秒 | 弥良来杉
「千葉のDIYの方からの質問です.


「なぜ?無毒・無公害を強調するんですか?他の防腐剤も安全を謳っているではありませんか?弥良来杉が無毒性を示しても他の防腐剤入りの木材とどこが違うんですか?」



そうなんです。現在の防腐剤も安全性を打ち出しています。これ語るには、今までの防腐木材の歴史から話を始めないとなりません。​少し、長いですかお付き合いください。


無毒で安全なモノをだと強調しても多少毒性があっても、安全性が公の機関で認められているのならば、問題はないはず。素人の方は、当然そう思うでしょう。


今までの木材防腐の歴史は、一般のユーザーよりも大企業が中心でした。


産業革命に伴い大量の地下資源を必要となったのです。そこで、鉱山では、坑道を作るために大量の木材を使用しました。高温多湿な坑道の中は、木材にとって極めて劣悪な環境です。多くの鉱​夫が落盤事故で無くなっていたのです。この時代の主役はクレオソートと呼ばれる重油を精製時にできる油製の防腐剤で茶色いどす黒い色をしています。毒性が高く線路の枕木などに使用され、防腐効果はあるのですが、性質が油です。毒性も半端ではなく、大変危険なものです。フェノール及ばれる成分が入っているそうです。フェノールは、ベトナム戦争の枯葉剤の成分ですね。しかし、木材の中心部まで含浸することはなく、防腐の油膜を突き破られると中を腐らせてしまいます。そのため、落盤事故は絶えなかったようです。


そこで開発されたのがCCAと呼ばれる水性の防腐剤です。


このCCAは、水性であるため、含浸率が高く、落盤事故も激減しました。そのため、危険なのですが、長らく防腐木材のエースでした。昔、緑色した木材がCCAです。CCAは、今では、どこにも扱うことはありません。六価クロム、砒素、銅といった劇物が主成分です。電柱などがこのCCAでした。危険なモノを分かっていても企業にとっては、価値のあるモノで安全を確保してくれるものですから​、中々、使用禁止するには、反対が多かったのです。しかし、水に溶けるという性質は、大変危険なことでした。遊具で使用されていると毒物が流れ出すので 「毒のパイプライン」と言われ諸外国では、いち早く使用禁止になりました。


多くの防腐メーカーは、防腐菌や喰害虫を殺すことで木材を守ると言う概念から開発を進めていました。


今までのクレオソートやCCAが効果のあった分、そこからのスタートは変わりませんでした。毒性があっても危険でないようにするには、毒を薄めることが簡単です。毒を薄めると効果が薄くなるのは当然ですが・・・。発想がこのようになるのは、仕方のないことです。しかし、毒性があるにもかかわらず、数十年間危険なモノを生産販売していたのです。国は禁止するまでの間、危険と分かっていても全面禁止ではなく、段階的に禁止を広げていったのです。産業を守る為にも混乱を避ける意味でも理論的には、仕方のないことかもしれません。



国や公の機関が決める安全と言う基準は、決して直接の消費者のためだけにあるわけではないのです。危険と言われて、確実にその被害が分かった時だけに基準が厳しくなるのです。例えは悪いかもしれませんが「事故のあった交差点だから信号機を立てる」と一緒なのです。


「毒性はありますが、安全です」と言う言葉には、嘘はないかも知れませんが、数年後には、その基準が変わると「あの時は安全と言われていたのですが、今は、危険なんです」と言っても良いようになっています。


長い話をしてしまいましが、安全の基準は、誰かが決めたことです​。その誰かを信じる、信じないで安全は揺らぎます。過去に基準が変わるこの業界で何を安全と呼べるのか、どんなに基準が変わっても、お客様に安心してお勧めできるものは何か?と考えるのです。母親がこどもやあかちゃんでも大丈夫なモノを選ぶ心、それが安寧です。安心とは、自分の経験値から割り出されるものです。私自身は、安全の前に安心、そして、安寧を願うもです。基準が変更になっても安心安全が確保できるには、安寧の心で使う人が幸せになっていただけでば・・・。


「安全基準をクリアー」と書いてあるから安全と考える決めるのも消費者です。私たちは、「無毒」です。と言って決めていただくのも消費者だと思います。しかし、基準が変わっていった歴史があることを防腐木材にはあることだけを知ってもらえればと思います。


質問の方への答えは

「信じる基準だ」と思います。

安全・安心・安寧は、似ているようで違います。

母親が赤ちゃんやこどもに自分がはじめに舐めたり、食べたりして食べ物を与えるような心と同じ気持ちになってお客様にモノを勧めたいるかと言うことです。「丈夫に育ってほしい、元気に生きて欲しい」と願っているのです。


注:現在の日本では、クレオソートもCCAも生産、販売は基準値を超える危険なものは、全面禁止になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向のプロジェクト 街灯製作

2012年07月20日 15時17分43秒 | 地元のこと


日向駅の周辺は、劇的に変わりました。

何とか、間に合いました。

そして、いよいよ最後の工事に取り掛かります。



今回の私の仕事は、メインの通りの街灯の木部設置です。



大工の佐藤棟梁が、1本1本丁寧に仕上げていきます。



来週、25日には、木部が取り付くでしょう。



そして、来月のひょっとこ祭りには、完成した日向氏駅周辺が、出来ていること思います。皆さんで是非、見に来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出したこと 最悪に対処する

2012年07月19日 07時42分02秒 | 経済・社会
アフリカの時の友人からフェイスブックの友達承認で突然、思い出したことがある。

バスツアーのバス事故のことだ。

アフリカでよく見かけたのが、パンク。

アフリカでは大型の長距離バスが移動手段の中心だが、パンクはとても大変だ。

そこで考えたのが、タイヤよりも少し小さめの丸い鉄板を車輪に取り付けていた。

はじめは、何だろう?と思っていたのだが、道々でパンクを直す風景を見て、これだなあと思った。

大型バスがパンクしたら、とても、現場では直せない。そこで、パンクしても次の目的地や修理工場まで走り通せるようにタイヤに鉄板の車輪をかませているのだ。

すごい発想だが、有効だろう。それにタイヤの横破れ防止にもなる。

思い出したのは、タイヤだけではない。

アフリカで先輩に言われたのが「運転手側に座ること」だった。

まさにバスツアーの事故での状況だ。

運転手は、ぶつかる瞬間は、自分に当たらないようにハンドルを切る。

そうすると運転手とは反対側の座席の列に当たることになる。

今回、運転手の居眠りで事故が起きたとのことだが、防音壁に正面から突っ込んでバスは、後部座席までぶち切れ状態だったが、座席の位置で生死が分かれていた。



生き残る経験値とは、こんな小さなことかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの親戚より、遠くのボランティア!」

2012年07月18日 13時54分57秒 | まちづくり・ボランティア
宮崎文化本舗の石田さんより拡散して欲しいとの連絡がありました。

「近くの親戚より、遠くのボランティア!」

注意:情報は、古くなるものです。行動するときには、必ず、確認を!!

宮崎県民&県内NPO関係者の皆様へ

このたびの九州北部豪雨災害による被災地支援として、皆様に災害復旧ボランティアのご案内をさせていただきます。
大分県、熊本県、福岡県下で発生した記録的豪雨による災害の復旧の見込みはまだまだついていません。
当初は県外からのボランティアの受入を見合わせていた現地のボランティアセンターも団体(グループ)での受入を開始いたしました。

7月18日時点では、行政単位では、被災地からの正式な要請がないため、組織だっての動きをしかねている状況です。社会福祉協議会からは、本日、竹田市のボラセンの運営に関して他県からの支援を受け入れる方向で21日(土)から県社協から派遣するような動きとなりました。
被災地の現場では、平日の稼働が特に少なく手が足りていない状況が続いています。

非公式でありますが、大分県の災害支援団体よりの支援の打診が届いております。
上記の状況や地理的な状況から、宮崎文化本舗&宮崎県NPO活動支援センターは、宮崎県からのボランティアは他県からのアクセスの悪い、大分県を中心にボランティア活動を集中的に行うのが効率的であり、被害の大きな三地域にボランティアを集中させ
ようと判断し、ご案内させていただきます。

近くの親戚より、遠くのボランティア!
困っている時にお互いに助け合う。強制ではなく自主的に参加いただけますようお願いいたします。
 
 

今週末22日迄は中津市のボランティアセンター、その後は竹田市と日田市のボランティアセンターに集中してご参加いただけると幸いです。

■ 中津市(災害)ボランティアの連絡先
  http://www.nakatsu-s.or.jp/saigai/bora.html
 ○受付場所および連絡先
      住所 中津市本耶馬渓支所内
        (大分県中津市本耶馬渓町曽木1800番地)
     連絡先 050-3532-1827
         (中津市社会福祉協議会)
     受付時間 午前の作業の受付 9:00まで
          午後の作業の受付  11:30まで

  ・当日受付でのボランティア活動も対応しております。
   多くの方の支援をお待ちしております。
  ・作業への参加に当たってはボランティアの保険への加入を
   お願いします。
     (現地派遣受付所内で加入手続きを行っています) 
  ★130~150名程度のボランティアを必要としています!
問い合わせ先:中津市社会福祉協議会
(TEL:050-3532-1827)  

■ 日田市災害ボランティアセンター
   http://www.hitashakyo.jp/saigai2.html
   ※ 事前に電話で確認してご参加ください。 
080-6407-3481
  活動内容
  ・屋内及び敷地内の泥出し作業
  ・家具の移動・濡れた畳上げ
  災 害ボランティアセ ンターの開設時間 9:00~16:00
   ①受付 9:00~12:00
   ②活動 10:00~15:00
 ※天候によって、活動中止になる可能性がありますので、
ご 了承ください。
 ボランティアに用意していただくもの
  ボランティア活動できる汚れても良い服(長袖、長ズ ボン)・
長靴(必需品)・飲み物・お弁当・タオル・帽子・
防塵マスク・厚手のゴム手袋・園芸用スコップ等
 駐車場に ついて
  日田市陸上競技場等の駐車場をご利用ください。

■ 竹田市災害ボランティアセンター 
  http://www.taketa-city.com/emergency/post-5.html

・受付場所 竹田市総合運動公園(駐車場)
・実際の活動:9時(受付開始)~16時(センター戻り)
・【お問合せ電話番号】
  090-1080-4227
  090-1083-2442(災害ボランティア受付専 用)

【ボランティアの方へのお願い】
・熱中病予防のための飴やスポーツドリンクをご持参ください。
・軍手での作業は危険なため、ゴム手袋か皮手袋をご持参ください。
・ボラン ティア保険は、お住まいの地元社会福祉協議会で加入の上お越しください。
・今回の募集は、情報提供だけで、あくまで もご自分の判断で個人・団体でご参加いただきます。
 宮崎県からのボランティア派遣に関する交通費の支給やバスの手配等現段階ではございません。
・現時点で県外からの個人のボランティアは受け付けておりません。複数の個人(グループ)でお申し込みください。
・受入れるボランティアセンターのコーディネーターの指示に従い活動をお願いいたします。
・活動はご自身で責任を持って、宿泊先や移動の手配は「自己完結」でお願いします。
・ボランティアセンターの運営経験者や、軽トラ等を持参できるかたは大歓迎です!

このたびの九州北部豪雨災害による被災地支援として、皆様に災害復旧ボランティアのご案内をさせていただきます。
大分県、熊本県、福岡県下で発生した記録的豪雨による災害の復旧の見込みはまだまだついていません。
当初は県外からのボランティアの受入を見合わせていた現地のボランティアセンターも団体(グループ)での受入を開始いたしました。

7月18日時点では、行政単位では、被災地からの正式な要請がないため、組織だっての動きをしかねている状況です。社会福祉協議会からは、本日、竹田市のボラセンの運営に関して他県からの支援を受け入れる方向で21日(土)から県社協から派遣するような動きとなりました。
被災地の現場では、平日の稼働が特に少なく手が足りていない状況が続いています。

非公式でありますが、大分県の災害支援団体よりの支援の打診が届いております。
上記の状況や地理的な状況から、宮崎文化本舗&宮崎県NPO活動支援センターは、宮崎県からのボランティアは他県からのアクセスの悪い、大分県を中心にボランティア活動を集中的に行うのが効率的であり、被害の大きな三地域にボランティアを集中させ
ようと判断し、ご案内させていただきます。

近くの親戚より、遠くのボランティア!
困っている時にお互いに助け合う。強制ではなく自主的に参加いただけますようお願いいたします。
 
 

今週末22日迄は中津市のボランティアセンター、その後は竹田市と日田市のボランティアセンターに集中してご参加いただけると幸いです。

■ 中津市(災害)ボランティアの連絡先
  http://www.nakatsu-s.or.jp/saigai/bora.html
 ○受付場所および連絡先
      住所 中津市本耶馬渓支所内
        (大分県中津市本耶馬渓町曽木1800番地)
     連絡先 050-3532-1827
         (中津市社会福祉協議会)
     受付時間 午前の作業の受付 9:00まで
          午後の作業の受付  11:30まで

  ・当日受付でのボランティア活動も対応しております。
   多くの方の支援をお待ちしております。
  ・作業への参加に当たってはボランティアの保険への加入を
   お願いします。
     (現地派遣受付所内で加入手続きを行っています) 
  ★130~150名程度のボランティアを必要としています!
問い合わせ先:中津市社会福祉協議会
(TEL:050-3532-1827)  

■ 日田市災害ボランティアセンター
   http://www.hitashakyo.jp/saigai2.html
   ※ 事前に電話で確認してご参加ください。 
080-6407-3481
  活動内容
  ・屋内及び敷地内の泥出し作業
  ・家具の移動・濡れた畳上げ
  災 害ボランティアセ ンターの開設時間 9:00~16:00
   ①受付 9:00~12:00
   ②活動 10:00~15:00
 ※天候によって、活動中止になる可能性がありますので、
ご 了承ください。
 ボランティアに用意していただくもの
  ボランティア活動できる汚れても良い服(長袖、長ズ ボン)・
長靴(必需品)・飲み物・お弁当・タオル・帽子・
防塵マスク・厚手のゴム手袋・園芸用スコップ等
 駐車場に ついて
  日田市陸上競技場等の駐車場をご利用ください。

■ 竹田市災害ボランティアセンター 
  http://www.taketa-city.com/emergency/post-5.html

・受付場所 竹田市総合運動公園(駐車場)
・実際の活動:9時(受付開始)~16時(センター戻り)
・【お問合せ電話番号】
  090-1080-4227
  090-1083-2442(災害ボランティア受付専 用)

【ボランティアの方へのお願い】
・熱中病予防のための飴やスポーツドリンクをご持参ください。
・軍手での作業は危険なため、ゴム手袋か皮手袋をご持参ください。
・ボラン ティア保険は、お住まいの地元社会福祉協議会で加入の上お越しください。
・今回の募集は、情報提供だけで、あくまで もご自分の判断で個人・団体でご参加いただきます。
 宮崎県からのボランティア派遣に関する交通費の支給やバスの手配等現段階ではございません。
・現時点で県外からの個人のボランティアは受け付けておりません。複数の個人(グループ)でお申し込みください。
・受入れるボランティアセンターのコーディネーターの指示に従い活動をお願いいたします。
・活動はご自身で責任を持って、宿泊先や移動の手配は「自己完結」でお願いします。
・ボランティアセンターの運営経験者や、軽トラ等を持参できるかたは大歓迎です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁波測定器

2012年07月18日 08時37分31秒 | 計る


ガイガーカウンターが、売っていることに衝撃的なことだが、原発問題がなければ、この電磁波測定器も衝撃的な製品だったと思う。



電磁波測定器
電磁波については諸説ありますので、一概に悪者にできるものではないですが、どんな機器からどのくらい出ているのかは気になるところ。これはボタンひとつで電磁波を数値化できる測定器です。測定数値の意味するところはなんとも言えませんが、それぞれの機器の電磁波を相対的に測ることができます。
4480円




この価格で電磁波測定器が買えるなら・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎のポテンシャル

2012年07月17日 07時17分20秒 | ビジネス
価格の設定は、難しいものがあります。

高いと売れない、安いと儲けないのです。

薄利多売と行く言葉がありますが、製造販売をしていて、薄利多売は、日用消耗品に当てはまると思います。食品も薄利多売が可能な商品です。

毎回、薄利多売では、成り立たないので、市場が形成されます。日本の場合、この流通が価格の大きなウェイトを占めています。

多くの種類を大量に仕入れ、細かく販売するには、この方法は有効でした。

品物の価値を十分に把握した人たちが、吟味するのですから品質についてもチェック機能が働いていたと思います。

良いものは、高く悪いものは安くなるのです。貴重なモノは高く、量の多いものは(需要より供給が多い)は、やはり安くなります。

もともと、売れないような商品は、安くしなければなりません。

木材について考えると原木は原木市場、製材したものは製品市場があります。

この部分だけを川上、川下と呼んでいました。

市場の価格は、情報の分析力で違ってきます。情報の分析は、未来の予測のようなものです。経験なども加味されます。

しかし、安くても大量に生産できるようになると…。または、安くても大量に需要が確保されると…。

言い換えると流通が調整していたことを買い手側がはじめたら、流通の存在意義が薄れてきます。

私のイメージは、巨大なストックヤードです。大きな資本で整備された施設は、1次加工を終え、大量にストックされています。その間に乾燥や反り、割れなどの品質に関わる問題をクリアしているのです。そして、注文が来た時点で瞬時に必要数が揃えられ、搬出されると言うシステムです。巨大なウッドストックヤードシステムでは、運搬も専業で現場まで直に届けられます。

不可能でしょうか?我が国の年間生産量の10%を生産していれば、可能と思います。例えは、おかしいかもしれませんが、日本の人口の10%の東京が日本のすべての機能を持っているのと同じだと思うのです。1000万立方というとてつもない数字ですが、宮崎のポテンシャルを最大限に高めれば、九州中の材を宮崎に集め、宮崎経由の方が安く、安定的に品質の良いものが、即、注文でき、受け取れるというシステムを作れば良いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする