海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

海杉のビジネス講座(なんちゃって) FSC認証材の商品 

2008年03月30日 20時46分15秒 | ビジネス
トニーさんが今取り組んでいるFSC認証材の商品を考えてみましょうか!


森林ビジネスの審査の時に審査員のコメントに「商品開発よりも商品をいかに誰に売るかの方が遥かに難しい」とありました。

そうなんです。商品を開発するのは、何件もありますが、それを売れるようにするには、相当な努力と仕掛けが必要なのです。

しかも、コレは、誰も教えてくれません。

一番簡単な方法は、直接、消費者に売る方法です。実はこの方法が一番難しいとされています。不特定多数の人のニーズが把握できないからです。

そこで、その商品を欲しいと思う人を集める方法をとります。というよりも、その商品に興味のある人を集めるのです。「モノを売るな!コトを売れ!」と商売の鉄則がありますが、海杉流には、自分がどんな商品を扱うのか目的をはっきりさせることが大切なのです。

今回は、FSC認証材の商品ですが、まだ、何を開発しようか分からないのです。しかし、環境や健康住宅などに興味を持つ人は沢山います。

そこでトニーさんは、まず、000町応援団を立ち上げるのです。このへんは、行政主導で構わないと思います。000町応援団には、行政からさまざまな特典を用意します。会員証、000町特産の割引券、000町に来たときの特別交通券などできるだけ、金のかからないでも喜ばれるものを考えておきます。

団員が庁舎に来たときは、町長室でお茶を飲むサービスなどが用意するのはどうでしょう。お帰りの際は、町長と記念写真のサービスなどは、オプションです。

まあ、このくらい団員にはサービスをしておきます。

ここでの注意ポイントはあくまでも「団員」です。

団員は何をしなければならないでしょうか?

そうです。FSCの商品や000町の特産品を売らなければなりません。

トニーさんは花の応援団はご存知でしょうか?

応援団には、厳しい階級性があります。団長を頂点とする完全なピラミッド型の封建制度です。

この応援団にもそれを適応します。多く買ったいただいた方、ご紹介していただいた方には、更に上のサービスがあるのです。勿論、平の団員を多く勧誘して入団させた団員にも幹部の称号が与えられます。

このへんは、ノリが大切です。

しかし、こんな町おこしを行政がしていること事態、話題性があり、マスコミがほうってはおきません。TV、新聞と次々に出してください。ここで大切なことは、町長にスポットを当ててもらうことなのです。

町長の動きは、大切です。宮崎県知事を見ていただければ、十分でしょう。課長クラスではダメなのです。

何を作っても売れる体制が整えば、少々お金を掛けても大丈夫です。団員にスペシャルサービスを考えておいて下さい。

純金の団のバッチくらいはお願いしますよ!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大 シンポジューム

2008年03月30日 19時08分23秒 | 木材
東大で開催されたシンポジウムの一こま

シンポの内容は、「国産材を使うには」と言うことでした。

一番大切なことは、杉と言う素材をもっと理解してもらうこと。

では、誰に?

ここが肝心です。

山主

伐採業者

製材所・材木店

建築主・消費者

工務店・建設会社

大工・職人

設計事務所・建築家


シンポジウムでは、当然出ませんでしたが、海杉は、林業者と製材業者、木材屋だと思います。(笑い)


近頃の消費者は、下手な木材屋よりも知っています。木材を扱う業者の方が知らないのです。

はっきり言いますが、どんな小手先の手を使っても国産材は売れません。

例をあげますと「合法木材」。国内の木材は合法木材出なければならないとしました。コレは、違法な輸入木材を国内で流通できないようにするためのものです。しかし、国産材も適応されます。当然です。

しかし、国内の木材関係者には、あまりこのことには、無頓着です。


まだ例はあります。エコマークです。

偽装問題でエコマークの信頼は、無くなっていますが、木材でエコマークを取得しているところが何社あるでしょうか??

合成木材や混合木材の方が、エコを強調したいためにエコマークを取得しています。

これら認証されたものと木材を何も知らない消費者が比べたらどうなるでしょう。

何とかしなければならないと考えているのでしょうが、木材は、いつの間にか使われなくなるのです。

もっと真剣な取り組みが必要です。

今のところ、売れているからあまり、真剣ではないのでしょう。

ゆでカエルの話と同じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂鉄道の杉トロッコ

2008年03月28日 21時52分28秒 | まちづくり・ボランティア
「高千穂鉄道が復活できれば」と願っている人間だ。

でもその道のりは、険しい。

このブログで呼びかけても大した影響は、ないけれど

明日の深角に来て欲しい

杉トロッコも登場する。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古材倉庫

2008年03月27日 06時15分00秒 | ビジネス
古材を流通に乗せる。

古材は、中々流通に乗せるのは、大変だろう。

価格の設定、運送、ストック全て、一度に進めないとうまくいかない。

ヴィンテージ・アイモクの社長は、すごいエネルギーで推し進めてきた。

今日、社長と話をする。一番聞きたいことは、BtoCをどのようにしていけば、良いかだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木材は腐る

2008年03月25日 03時49分05秒 | 木材
義弟が宮崎にきました。

宮崎を観光案内でした。

でも、どうしても、木材を見てしまいますね。(笑い)

写真のベンチは、設計では、弥良来杉と同じものが入る予定でした。
営業不足ですね。他の処理になっていました。

まだ、ほんの数年しか経っていません。

でも、やっぱり、腐ってしまいますね。もう、シロアリさんが来ています。

シロアリが入ると他の材にもシロアリが来る可能性が大きくなります。処理をしていても、溶脱は、おきてしまいます。

昔の話ですが、一度、木材が腐って文句を言いました。

そしたら「木材ですから腐りますよ」だって…。

現在の防腐木材の薬剤は、そのほとんどが、水溶性の薬剤です。時間が経てば、溶脱するのです。そのことを知っていても、お客さんには伝えない売り方をしているのです。

ですから、価格の競争になった時は、海杉は、す~と引いてしまいます。自ら営業をやめてしまいます。価格で話をされたら負けるに決まっているからです。溶脱する薬剤でも条件が良ければ、腐らないものです。あとは、偶然に近い幸運に掛けるだけです。

シロアリの性質の悪いのは、周辺に被害が及ぶことです。水気がなくてもシロアリは、侵食し始めます。腐朽菌と違うところです。

写真は義弟にベンチを持ってもらって、撮影しました。

コレは完工案内かもしれません。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県知事の焼印

2008年03月24日 00時51分24秒 | 弥良来杉
宮崎県木材青壮年会連合会の需要開拓委員会は、今年の新製品開発で東国原知事の似顔絵の焼印を作りました。

似顔絵は沢山あるけれど、焼印はないと思います。

出来はなかなかいいでしょ。

この焼印で一儲けと考えてのですが、そんなに上手くはいきませんでした。

東京で昨年10月に売ってみたのですが、今ひとつでした。

何が良くなかったのでしょうか??

アイデアをもう少し捻らないといけないのかもしれません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイニーズレストランシンドローム

2008年03月22日 19時13分32秒 | なんでも
チャイニーズレストランシンドロームという病気?を知っているでしょうか?

青年海外協力隊の講習会で学びました。発症事例は、アメリカだったかなあ?

中華料理を食べると体が急に暖かくなり、顔や手が赤くなる症状。

コレは、グルタミン酸の摂取のしすぎ。

アメリカの中華料理では、このグルタミン酸を大量に使う料理が多いそうで、旨味調味料に慣れていないアメリカ人は、発症しやすいそうです。

実は、海杉の家族もこの症状が出ます。外食をするとみんな真っ赤な顔をして帰ってきます。海杉の家庭では、ほとんど、科学調味料を使わないそうで体が慣れていません。

何事も摂り過ぎには、注意しなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリのパズル

2008年03月22日 11時05分55秒 | 鳥居
スタジオジブリのパズルに杉の木と鳥居の構図のパズルがありました。

これだけで売れるのかと心配ですが、売れているみたいです。

この背景画は、「千と千尋の神隠し」のものです。

なんとなく、海杉の好きなものが、全て入っているのでお気に入りの背景画になります。

買おうかなあ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林土木がうまく根付かない理由

2008年03月20日 09時38分03秒 | 森林
森林土木は、一般には知られていない分野です。

なぜでしょう?

ひとつは、目に付かないからです。

人里離れたところで工事が行われています。

専門にする土木会社も少ないことも理由にあります。これは同時に森林土木従事者が少ないことを意味しています。

スーパー林道と言う華やかな工事もありますが、殆どは、誰も知らない構造物ができるのです。

これからの公共工事は、一般の市民に理解してもらわなければ、成立しないと考えています。森林土木は、そういうと段々尻すぼみになっていくのでしょうか

海杉は、考えます。森林土木は、もっと発展しなければ、林業自体が危ういものになると。

林業者の労働災害は、非常に多いものです。少しでも安全な作業をするために林道や作業道は欠かせないものです。

里山の整備を進めることは、都市に集中するインフラを分散するツールになるはずです。人がいないから不要であるという考え方は、間違っています。国土は、等しく繁栄を享受しなければなりません。人間の体と同じなのです。足だけでかくなった人間や心臓だけ強靭な人間が、果たして刻々と変わる環境に対応できるでしょうか?

国土は、人間と同じであるべきだと思いますし、その機能を失うととんでもない国家が生まれてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売の鉄則

2008年03月18日 19時38分52秒 | ビジネス
今日は、古材倉庫の井上社長とお話をした。その中で、井上社長が何度も話していたフレーズがありました。

「商売は掛け算で…」

この発想は、私と似ています。と言うのも、建設業が入札制度の改革で倒産に追い込まれていますが、建設業の方が異業種に活路を求めるのは、少々危険であるような気がします。


ラーメン屋さんやうどん屋さん、養鶏や農業など職種はさまざまですが、これらの共通しているのは、今まで培ってきた建設業の技術が、使えないと言う点です。

異業種参入は、聞えは良いのですが、海図もコンパスもない航路のようなものでとても心配なのです。

井上社長が話す商売に掛け算と言う発想は、元の数字があって、その数字に足すのか掛けるのかという考え方です。異業種参入はどちらかと言うと足し算ですね。
どうせやるなら、掛け算でしたいものです。今の技術を活かしながら、全く違ったマーケットに参入できればなんだかワクワクしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居専門店の広告

2008年03月17日 21時53分56秒 | 鳥居
鳥居専門店もとうとう、全国区です。

建築雑誌の名門、「ディティール」の広告を出しました。

季刊誌なので年に4回しか出ませんが、今回は、春号に出したのです。

いきなり、専門中の専門誌に出しましたので、「?」は、付きますが、どうなるか?楽しみです。

「ディティール春号」読んで見てください。

なんと!「宮大工西岡常一の遺言」と言う本の並びです。鳥居の広告としては、有り難い配慮でした。この彰国社さんのうれしい気遣いだと思っています。

良いですね。

しかも、最後のページには、超有名建築資材企業の名前の中に「鳥居専門店」の名前もあります。

聊かためらいもありますが、ここまですれば、良いだろう!

ブログを読んでくださる、皆さん、ディティール読んでみてください。


なぜ?ディティールなのかと言う質問ですが…。


正直、本当に広告が掲載していただけるか「?」でした。

でもこの雑誌は、「ちょうちん」がないんです。

結構!!好感が持てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩見橋のメンテナンスイベント

2008年03月16日 21時45分47秒 | 日向木の芽会
日向木の芽会の恒例行事

塩見橋のメンテナンスイベントのひとコマ

この塩見橋が、今の日向木の芽会の活動の方向性を決めたと言っても過言ではない。

木の芽会が、積極的に行政と協働事業を行うようになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の自治

2008年03月15日 06時17分50秒 | 経済・社会
地元の新聞から取材を受けました。
「地方の自治」と言うテーマで連載だそうです。
企業で社会貢献をしているところ、ということだそうです。

しかし、海杉の場合、企業として社会貢献をしているわけではありません。

企業として動くと「胡散臭い」と思われると思うからです。ですから、団体のメンバーとして動いています。

多くの企業は、社会貢献として企業の資金で活動を行なっているはずです。そこには、大きな落とし穴があります。利益を上げている企業が、広告や営業目的のために社会貢献活動をしているからです。それでは、利益が上がらなかったら、活動が止まってしまいます。貢献活動は、継続性が一番です。

どのような状況になろうとも、継続できるシステムを作り出さないと上手くいかないのです。

記者さんには、このように答えました。それは「自主性」。

自分からやろうと思わなければ、決して継続性は、生まれません。自主的にやるのですから、限られた予算や時間となります。そこには、工夫が必ず生まれます。

儲かっている企業が社会貢献をして何かをすると言うことは、とても良いことです。プラス、海杉は、自主的に活動をしている方にも目を向けて欲しいと思っています。

社会が、その活動を評価するシステムができないとエネルギーを失った車のように止まってしまいます。

身の丈にあった自主的な社会貢献活動が、継続されてこそ、ほんとうの地方自治がうめれるのだと思います。

このようなことを話したのですが、記者さんには、上手く伝わったでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海杉の野望

2008年03月11日 23時46分13秒 | なんでも
海杉は、密かな野望を持っている。

それは、マルチツールの開発だ。

どこでも持ち歩ける役に立つ道具だ。

今までに結構試行錯誤している。

そんな中でこのロールペンケースは、野望に近い商品だ。

欲しくなるが、ここはぐっと我慢である。

このデザインを見て、海杉自身のオリジナルな道具入れを作るらないとならない。

でもコレは、大工さんの持つノミ入れ袋と同じ機能だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットの違い

2008年03月09日 09時19分47秒 | ビジネス
広告の効果について勉強しています。

先日もインターネットでどこまで信用を得ることが出来るかと言う話題で議論しました。韓国のSEの方は、韓国ではHPがなければ、信用されないそうです。はじめにHPで自分にあったモノを条件をつけて検索して、HPを見つけ、そこから、電話をして、サンプル送ってもらったり、実物を送ってもらうそうです。アフターサービスや保証が付いていないと売れないそうです。

日本は、会社のHPがなくても、問題はありません。信用とは別のモノという判断が、あるからです。
決済に関しては、多少、神経を使いますが、品物のアフターサービスには、あまり関心がありません。

鳥居専門店でいくつかのノウハウを学びました。このノウハウが、次なる事業展開に役に立つでしょう。

日本も韓国のようなスタイルになるのでしょうか?

韓国のインターネット分野は、かなり進んでいると聞いています。世界のグーグルも韓国では通用しなかったという特殊な世界を築いているのかもしれません。

検索の考え方が根本的に違うそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする