海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

慌しくも・・・

2009年09月30日 00時00分42秒 | 古材
本日は、実に多彩な活動でした。

日向市の移動式夢空間を倉庫から運んで、一路、宮崎市のアートセンターです。
皆さんアート引越しセンターと間違えているようですが・・・。宮崎市のアートを一手に引き受ける施設なのです。

そこへ、「学」を降ろして、ランバー宮崎へ、鳥居や2×4材(弥良来杉)などを積み込んで4tユニックは、弊社へ。

海杉は、友人の工場へ行って、杉コレの模型をピックアップしてアートセンターへ。

それから、昼食もとらず、高岡のビタミン館に集合。

そこで、有名人の蒲生さんにお逢いして、蒲生さんの案内で小田製油所へ。

菜種油を製油している工場でそこがなんとも言えない、良い雰囲気の工場でした。

これはヒットですね。

蒲生さんのアイデアは、ますます、広がるばかりです。

ここでは少し押さえ気味の話でポイントとなる調査は後日に回しました。

楽しい一時でした。

そして、友人とともにアートセンターで杉コレの作品の展示のセッティングにかなり大変でしたが、なんとかやり終えて、友人とタイ料理を食べました。


明日も南雲さん一行が空港展に来るそうで大変な一日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築セミナー

2009年09月28日 08時27分02秒 | 建築関連
日曜日に建築セミナーを開催した。

一般向けに建築について語ってもらったが、セミナー出席者の反応は、どうだったのだろうか?

気になる点だ。

セミナーは、現在の住宅建築事情の解説からなぜ、一般の方が迷うのかと言う点、カタログの部品の寄せ集め状態で地場の工務店もハウスメーカーと同じどれも差が無い状態自体が混迷している原因のひとつであるらしい。

住宅着工数が激減している中、まだ、地場の工務店が大きなシェアをもっている。

40軒に1軒建て替えを検討していると言うデータもある。

セミナーを終えて質疑のときに「周辺の景観についての配慮は…」と言う質問があった。

かなり突っ込んだ質問だ。

小澤氏は、丁寧に返答していたが、海杉自身は、「見に行かないとわからないだろなあ…」と心の中でつぶやいてしまった。

この建物には、延岡市の景観づくりに役に立つ事例がたくさんある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家・古材の本

2009年09月27日 06時46分30秒 | 古材
今度、古民家と古材の本を出版する。

共同執筆の依頼が来た。

喜んで引き受けさせてもらった。

そして、御題が「古民家と古材を活かす時代」

なんと!タイトルのような、テーマじゃないか!!これは、大変!!慌てて、「このメールは、私宛では、ないですよね」と返信。

返答は「お願いします」だった。

急に荷が重くなった。

何について書こうか?

締め切りは、10月10日だ。月刊杉の原稿もあるし、他にも書いてくれと頼まれてる。

この手の話は、できる限り引き受けるつもりだ。

さて、古材、古民家と頭のなかで動かし始めよう。

今日は、建築セミナーだ。多分、住宅完成見学会を企画して自分が一番楽しんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築写真セミナー

2009年09月26日 05時42分36秒 | 建築関連
弊社では、26日、「建築写真セミナー」を開催する。

完成したばかりの「大手門前の家」で建築プロカメラマンの中川玲氏による実技指導付きのセミナーだ。

なぜ、建築写真なのか?

弊社の方針なのだ。

弊社は、コンストラクターを目指している。

工務店とは違う。

工務店とコンストラクターの違いは、設計をするかしないかだ。施工専門の建設会社という意味だ。

何が違うのか。

弊社は、設計士や建築家と共同で良い仕事を作り上げることを目的としている。建築家や設計士の糧となることを積極的に行って行きたいと考えている。

日本の住宅建築のデザイン力が貧困なのは、間取り重視の設計にあると考えている。当然、間取りは重要であるが、空間デザインの概念が欠落してる。

外国からは、日本の家はウサギ小屋と呼ばれた。木と土と紙でできているからではない。狭くて小さいと言う意味だ。特に終戦後の復興時と高度成長期に量産型の住宅が日本の住宅のモデルになってしまったために同じようなものが、今でも主流だ。

「住む」という漢字は、人が主役と書く。そんな住宅建築をデザインできる人たちと協力して仕事をしたい。

弊社は、建築を志す人のためになること、建築の新しい知識や技術習得に対して協力を惜しまない。

宮崎の建築関係の方に不足しているものは何か?

弊社が考えたモノのひとつが「建築写真」だ。

中川氏の指導を楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権交代

2009年09月23日 05時01分57秒 | 経済・社会
ちょっと堅い話で

巷は、政権交代で停止、凍結、見直しと連日、見出しを賑わしている。

このことから海杉が想像すると小さな地方の自治体も同じようなことが当たり前に起こることだろう。

前任の首長の政策を全面に否定して当選した新しい首長が、選挙後、行うことは、凍結と見直しをして自分を大いにアピールするに違いない。

宮崎県内の市長選は、延岡、えびの、都城、串間、宮崎、小林の6つあるが、串間だけ、青年会議所出身の候補がいないだけで出揃った感はある。

話は政治の話ではない。「政権交代」

会社を引き継ぐ時に海杉自身が、一番気をつけたことだ。焦らずに会社のカラーを変えないようにした。何もしないのではない。

少しずつ・・・。

でも、10年後あの会社は、「違う」と言われるように・・・。

何十年も弊社に勤めていただいた方は、定年最後まで勤めていただき、若返りを進め、資格を取得することに専念してもらった。

こんな小さな会社に土木施工管理技士一級が4人2級が3人いる。

会社の財産だ。

機械や重機、車輌も新しいものに変えていった。投資は、連続でやらなければならないし、無駄なものは購入しては話にならない。無駄なモノを買ってしまったと反省するものもあるが、満足している。稼働率を徐々に上げれば良いのだ。

ポテンシャルは十分に引き上げたつもりだ。

仕事が弊社に流れるようにしなければならない。

先日、何人かの方に「社長!新聞やテレビに出すぎ」と言われた。うちには、テレビがない。自分から売り込んでいるつもりもない。ピンと来ないが、土木や建築、建設の会社の社長では、ないみたいだ。

やっぱり、「違う」と言わせたい。

そのためには、目に見えないモノに一番気をつけなければならないと考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルショップ ゲオ

2009年09月20日 23時28分02秒 | ビジネス
昔、マクドナルドの話で残業をする職場の仲間の夜食に・・・と30個近いハンバーガーを買って、店員に「お店で食べますか?お持ち帰りですか?」と尋ねられたそうだ。

そんなに食べられないって!!

この話は、マニュアル化したために起こる現象だが、味気ない。

今日は、海杉も同じ体験をした。

今度、ゲオの社長に逢ったら話そう。

海杉は、中古のDVDを15本買った。正確には16本ほとんどが洋画だ。

店員は

「DVDに不具合があったら、1週間以内にレシートとといっしょにお持ちになれば、交換します」

おいおい。

確かに16本くらいなら、1週間で映画を観ることは可能かもしれないが、ちょっと考えれば、客に対しての配慮は全くない。

若葉マークの研修中の店員さんだったから仕方がないが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやざきデートナビ

2009年09月20日 08時51分29秒 | 地元のこと


なにげなく、コンビニで雑誌をめくるとあまてらす鉄道の杉トロッコが・・・。

最近、記念切手をだしたり、精力的に活動を行っている。

雑誌は、地元のデートスポットを集めた「みやざきデートナビ」トップに杉トロッコが・・・。

注目を集めるのは、このようメディアから紹介される形が一番スマートだ。

ところで、高千穂鉄道のトロッコ列車をJR九州が買い取って、観光列車「海幸山幸」に作り上げた。もうすぐお披露目だが、その回送時に延岡に立ち止まることはご存知だろうか?

高千穂鉄道に敬意を表しての停車だ。

第二の人生を歩むトロッコ列車!頑張れ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットモンスター

2009年09月20日 01時53分26秒 | 映画
ポケットモンスターの映画が、9月22日、日向で上映されるそうだ。

2年生になる長男は、楽しみにしているらしい。

学校でもらったらしい、「割引券」を見せてくれた。

一番下の幼稚園に通う4女も「ワリビキ」と言う言葉を覚えていた。

延岡の旧セントラルが親会社の倒産で急遽、運営を引き継ぐことになったのが、昨年の春、NPOのIさんの話だった。

県北、唯一の映画館が存続するか、消滅するか危機をかろうじてIさんの人脈とノウハウで救うことができた。そのときに「映画館が残るなら何でもお手伝いしますよ」と気合のはいった言葉を吐いたものだが・・・。

そんなIさんから「お願いごと」の電話がはいった。

10月1日オープンのビルに杉のオブジェを入れてくれ!

もう十日もない。

資金からオブジェ集め、そして、オブジェの修理などちょっと負担が・・・。

頭で考えると何もできない。とにかく、動こう!

昨日、オープン間近のビルに入った。慌しく人が動いている。新しいビルで感じることだが、どうしても、無機質化してしまう。有機物が極端に少ないのだ・・・。

開店祝いに花を贈るが慌しさの中にも憩いや安らぎを求めるのだろう。

Iさんが言うように杉のオブジェが絶対必要だ!

幸いなことに海杉の周りには、仲間がいるみんなで協力すれば、不可能が可能になるはずだ!

昨年、山田洋次監督にも審査していただいた「家具のお弁当箱」~どこでもマイルーム~を東京から急遽、里帰りさせる。

都城の市長のお気に入りの椅子も日向市の移動式夢空間も宮崎市の杉コレでグランプリの杉ウェーブも登場する。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海幸山幸 いよいよ運行!

2009年09月17日 22時25分01秒 | 地元のこと



かつて、高千穂鉄道を走っていたトロッコ列車が、JR九州の海幸山幸として蘇った。

宮崎には、観光列車が無くなっていたが、これで復活だ。

しかも。杉仕様なのだ。

10月10日が待ちどうしい。



そして、この海幸山幸に一足早く逢えるかもしれない。

それは、ワクワクする話だ。



イラストでしか見ることができないのであるが・・・。

本物を直に見たい!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延岡市北川町で講演会

2009年09月17日 03時02分23秒 | 古材
17日は、縁あって、延岡市北川町で「せせらぎ塾」の講師でお話をすることになりました。

テーマは【林業の活性化】です。

海杉の演題は「空気が見えますか?」と言うちょっと変わったタイトルにしました。

海杉が取り組んでいる事業やイベントの話を交えながら、なぜ、日本の林業が衰退しているのか、弱点を補強するだけで林業が活性化できないところまで来てしまった点や林業だけでなく地方が衰退していくことは、林業の衰退と同じ過程を踏まえているという点を話したいと思っています。

地方の衰退とともに日本の林業衰退した点は、誰も異論がないと思います。でも、林業が盛んになれば、地方の町が蘇るのかと言う点は、同じでないと海杉は推測するのです。

あくまでも、林業は一部であって、町を以前のように活性化させるには、別の要因も解決しなければならないのです。

ただ、他の町おこし事業と違って林業は、別にあるほとんどの要因と関連できることが解ってきました。

それは、農業にないものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉道具博物館

2009年09月16日 03時07分39秒 | まちづくり・ボランティア
いよいよ、杉道具博物館が動き出す。

集まるかと言う心配はあるが、やってみなければ、わからない。

とは言っても、主張はしなければ・・・。

そういう話をしているとアートミュージアムの話が来た。

イベントは、演出力も重要だが、連携プレーも大切なのだ。

人の関係や時間の関連がぶつ切りなることをもっとも恐れる。

杉コレがもっとも上手く行くためには、どんなスタイルがあるだろうか!悩ましいなあ。

もうすぐ、大手門前の家が完成する。一番面白いこの時間に忙しくて現場に行けない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売の基本

2009年09月14日 22時26分59秒 | ビジネス
父の話だ。

一昨年亡くなった父は、よく、自分の造った仕事は、幸せになると話していた。

確かに父に仕事を頼んだ仕事は小さな建物だけども、依頼した方は、次々と成功して大きな企業になっていった。

人は知らないだろうけどそんな会社が幾つかある。

会社が成功して大きくなるとどうしても、大きな建設会社が、大きな建物を建てるようになってしまう。「今回は、銀行の紹介で・・・」と。

父の営業には、畳み掛けるような、押し出しの営業はしなかった。だから、長年付き合って大きくなった会社の大きな仕事は、当然回ってこない。

まあ、見合うだけの会社ではないから、仕方がないのだろうと思っていた・・・。

でもよく考えると父が「幸せになる建物」を造ることができるというのは、当然の結果かもしれない。

父が頼まれて造った建物は、会社を起す、起業期で豪華である必要もなく、規模の大きいものでもなかった。

こういう建物は、一番父の得意とする建物だ。その企業にとって仕事のしやすく、最適でシンプルで初期投資の少ない建物は、当然業績もあがる。

父の建てる建物には、ストレスがないのだ。資金面も作業効率もそして、何よりも豪華でない。

その建物の造り方には、いくつか父なりの作法があったのだと思う。それは、依頼する方の言うとおりに作り上げてしまうのだ。これから造る建物で必要な仕事を一番知っているのは、依頼者であるという事を知っているからだ。

海杉が建てる建てる建物は、誰が使うのか、誰に喜んでもらうのかを徹底的に考える。

しかし、起業したての会社の建物は「見栄」があってはならないことが、一番重要かもしれない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りこみチラシ完成

2009年09月13日 07時56分27秒 | 建築関連
折りこみチラシが完成した。

木曜日17日、延岡市に配られる予定だ。

今回のチラシは、今までにないチラシにしようと考えた。

建築物件のチラシは、どれも同じで面白くない。

できれば、読んでいただければと言う思いで作ってみた。

モノづくりの人間は、どうも、宣伝が下手だ。良いモノをつくれば、作りさいすれば、評価がでると信じて疑わない。

海杉自身もそうだった。良いモノを・・・。

そんなことを激変させてくれてのが、日向市駅のプロジェクトだった。

モノだけではダメだ。コンセプトや造る側の想い、職人さんが情熱を持って仕事に打ち込むことのできる環境づくりなど学ぶべきことがたくさんあった。

この家を俺たちが誇りを持って造る気概が生むようにするのが、海杉の仕事だ。

反応はどうかわからないが、沈滞するムードのなかで弊社は独自の路線を歩むことを宣言したようなものだ。

木に対しての思い入れがある。建物を造る気概を多くの人に見て欲しいと思っている。

来週からその準備と完成までラストスパートをしなければならない。気持ちを込めて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題は、朝やってくる

2009年09月12日 05時40分12秒 | なんでも
ヒットラーが、朝、機嫌が悪いことは有名な話だ。

連合軍が、ノルマンディに上陸した時、ドイツの司令部は、総統を起さなかった。

前日に大量の睡眠薬服用していたこともあるが、朝早く起されるとすこぶる機嫌が悪くなるのを恐れて部下達は、どうすることもできないでいたそうだ。

結局、知らされたのは、昼ごろで連合軍は上陸してしまったあとだった。

海杉は、問題は、いつも、朝やってくると考えている。早朝、突然の電話は「びっくっ」とする。

こう考えて、弊社の朝礼は、7時10分に全員が集合しておこなう。

会社が、動いていれば、問題の解決に誰かが動ける。段取りも先に進めやすい。

本当は、6時ごろにしたいのだ。

社員には、「悪い情報ほど、早く知らせろ!」と言っているのもこのことからだ。情報が大量にあればあるだけ良い。分析も対策も打てる。

海杉は、このことで問題解決が全てスムーズにいくとは、さらさら思っていない。

要は、気構えなのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島コンシェルジェ

2009年09月11日 02時55分32秒 | まちづくり・ボランティア
地元の新聞に青島のことが書いてあった。

JR九州の「海幸・山幸」が日南線を運行にあたって地元の方(青島)が青島駅を整備し始めたと言う記事だ。宮崎日日新聞

九州で観光列車が、唯一なかった県だが、ようやく、解消されそうだ。地元も盛り上がるだろう。

ところで「コンシェルジュとコンシェルジェ」はどう違うのだろうか???

ちょっとグッグってみると大した違いはなかった。

高千穂から日南へ列車は、引き継がれていくが、これがスギダラの力だとは誰も気づかないだろう。

さて、青島だが、もうひとつインパクトがほしい。

青島亜熱帯植物園は、実は全国のあるファンには、欠かせない重要なスポットでもある。

ここを訪れなければ、宮崎に来た意味がない。

ひとつのことを成功させるには、幾つも幾つも仕掛けを作らなければ、実は効果がない、その仕掛けは、多ければ多いほど良い。

小さな仕掛けが、次の大きな仕掛けにつながるし、相乗効果は絶大になる。

さて、青島は次にどんな仕掛けをするのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする