海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

日興コーディアル證券の生き残り

2007年02月28日 06時07分24秒 | 経済・社会
日興コーディアル證券がさまざまな、生き残り案を出し株価が上がっているが、答えは、「アウト」だ。

結果は、3月の中旬ごろとの報道だが、上場廃止となれば、顧客の流失など収益の悪化は避けられない。

日興コーディアル證券が本当の生き残りを賭けるならば、上場廃止を視野に入れた顧客への配慮、株主への今までの経緯と復帰の目処の説明だろう。

新会社をつくり、乗り換えという選択肢もある。分割して他の証券会社と合併して生き残る方法もある。

どの選択肢を選ぶか基準を顧客・株主中心に見据えていなければ、その損出は膨大なものになる。日興コーディアル證券の体質を見極めようとみんなが思っている。

今の景気は、上場廃止は、織り込んでいないが、日興コーディアル證券にとって冷たいだろう。

東証は、機械的な判断をするだろう。この判断によって信用を得られるならば・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日興コーディアルの行方

2007年02月27日 06時36分19秒 | 経済・社会
海杉の問答無用

日興結構というじゃないぜ!!日興コーディアル証券は、国民から見放され上場廃止も当然と受け止められている。

旧経営陣へ賠償請求やシティーの資本支援と次々と生き残りの手段を広げているが、今の経営陣も基本を忘れている。

じゃ何をすべきか?日興コーディアル証券は、上場廃止になってもおかしくない。

今まで数多くの上場会社が、証券市場のルールの中で生きている、大手証券会社というだけで免罪符には、ならない。だからこそ、より高いコーポレートガバナンスが要求されるのだ。ホームページを利用しての詳しいアナウンスがない会社は、今の社会がどう受け取るだろうか。社会的責任を日興コーディアル証券がどう果たすのだろうか?
この事件で損害を受けた被害者や被害をどのように算出するのだろうか?
曖昧にしているところが多い。

上場廃止は東証が決めること。信頼を基本とする証券市場の中で不正があったこと
その不正に対して上場廃止を前提とした監理ポストにこのまま、お咎めナシにしたら、東証の信用ががた落ちになるだろう。

とは言ってもこの巨大な証券会社がグレーなルールで上場廃止の処分を受けることは、金融・経済にとってもマイナスだけの要因だ。

全体には影響を少なく、日興コーディアル証券には、キツイパニッシメントを科することが最善策のように海杉は考える。

不当に得た利益もしくは制裁金と同額を社会貢献の基金とし社会に何らかの還元をはかる。役員も含めた社員全員に社会ボランティアをしていただき、ホームページ上でレポートの提出。

どうだろうか!



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れ!!杉トロッコ

2007年02月25日 11時45分21秒 | スギダラ
日向市の駅舎イベントに参加してきました。

線路に杉トロッコを走らせました。

子供たちは大喜びです。

イベントをやって参加してくれる人たちがこんなに楽しくしてくれるのは何よりですが、スタッフも喜んでいただけるの何よりです。

トロッコ押しは、覚悟していたのですが、3回ほどで若い方に替わって頂きました。

もしこのブログをみて自分たちの線路にでも走らせて見たいと言う方どうぞお貸ししますよ。

ただし、1トンか2トントラックと2人が必要です。

鉄道マニアの方自分で押すトロッコも格別です。20人ぐらい乗せてもひとりで大丈夫ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向駅舎さよならイベント

2007年02月21日 22時28分30秒 | 地元のこと
古い駅がなくなることを感謝しながら懐かしんで楽しもうと言うイベントが2月24日に開催される。

全国のJRの人たちに是非観に来てもらいたい。
日本で今一番新しい日向市駅舎。とにかくすばらしい!の一言。

ただ、新しい駅舎完成だけを祝うのではなく今まで役目を果たしてきた旧駅舎にも敬意を払おうと言う市民が日向市にはいるのです。

こんなに駅を愛している市民はいませんよ。

まちづくりの原点は、その土地を愛し、感謝する心から本当に生まれるのです。

すごい田舎に新しい立派な駅舎ができ、不釣合いと言う方は、こんな小さなイベントをいくつもいくつも行なってきた市民を見てください。まだまだ、このようなイベントが続きます。

町を活性化させるのは、大企業や役所ではなく、何かやろうと思う市民なんです。

私たち市民団体が、杉のトロッコを走らせると聞いて日向市の駅長さんは、保線用のエンジンつきのトロッコを走らせることになりました。

小さなことですが、こんな鉄道イベントは、全国探してもどこにもないでしょう。

私たちの作ったトロッコが、日向市の旧駅舎から子供たちを乗せて走り出します。

この情報を鉄道マニアに教えたいなあ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題の奥

2007年02月19日 08時43分09秒 | 経済・社会
このような記事が出ていた

時給わずか100円台…神戸の障害者施設、改善指導へ
2月19日3時12分配信 読売新聞


 神戸市内の知的障害者の作業所が、最低賃金法に違反しているなどとして、神戸東労働基準監督署は近く改善指導を行う方針を固めた。

 作業所は一定の条件を満たせば労働関係法規の適用が除外されるが、同署は、作業実態が訓練の範囲を超えた「労働」にあたると判断した。作業所への改善指導は異例。同様の事例はほかにもあるとみられ、厚生労働省は近く、労働者としての保護を徹底するよう、関係施設に通達を出す。

 指導を受けるのは、社会福祉法人「神戸育成会」(小林八郎理事長)と、運営する3作業所。知的障害者計16人が、指導員から指導や援助を受けながら、クリーニングなどを行い、工賃などとして1人あたり年間約25万円を得ている。

この記事が出て一番心配するのは、知的障害を持つ保護者の方だろう。知的障害者を雇用の場として雇い入れる会社がこの記事を見て減るのでは、と言う懸念だ。

法は、法。決まりは決まりだが、現実は、まだ、まだずれている。この社会法人がマスコミから叩かれるのは、必至の状況でこの騒ぎが全国に広がると大変なことになる。

一罰百戒の意味でこの事件を扱ってほしくないと言う私の願いは何処に届ければいいのだろうか。

素直な気持ちで問いたい。マスコミは、知的障害者の雇用を全体の何パーセント行っているのだろうか?社会的責務を行った後に報道すべきだと思う。記事の盗用やでっち上げ番組など市民にわかりやすく2度とこのようなことがおきないシステムの説明が必要だと思う。

労働基準監督署も労災保険の膨大な益金をこのような雇用弱者や雇用の側にも公平に分配する義務があるのではないだろうか?

弱者がさらに追い込まれないようなフォローをしてくれるヒーローが出てきてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き残り

2007年02月18日 19時20分18秒 | 地元のこと
宮崎県日向市の製材業界は、近々史上最大級の台風に見舞われるだろう。立方30万の出荷を目指す工場が宮崎にやってくる。

地元木材業界もこれから国産材の時代の波に乗ろうとさまざまな試みをしてきた。天乾、人工乾燥機の導入、新月材、PR活動、市場の拡大などなど、不況下でも着実に方向性を考えてきたのが地元の木材業のメンバーだ。

5年間前、私は、この日向・入郷地区が世界の木材都市になりうるポテンシャルを持っていると話してきた。大ぼら吹きのような壮大な話が、にわかに現実味を帯びてきた。この計画がすぐに工場建設稼動とはならないだろうが、宮崎の木材業界とっては、大激震級のニュースになるだろう。

問答無用で言わせてもらおう。

地元の業界は、一つにまとまらないと生き残れないだろう。出荷数量ではもうかなわない。大手の製材業が得るだろうと思われる補助金や助成金と金額では敵わなくとも質の高いレベルの対策を講じていもらわなければ、生き残ることはできないかもしれない。

原木の確保の問題も大きな障害になる。安定的に格安な原木を求めて九州中から原木が集まるシステムが必要だ。ただ、今の原木市場が必要かと言われれば、工場の設備にもよるだろうが、不要な業界になる可能性もある。

この手は、ある種類の物しか生産しないという話から進出を地元の反対をなだめようとする。しかし、素材が同じである以上、営利を目的としている企業である以上どうしても商品がかぶってしまうことは、仕方がなくなる。「ウチもきついのでこの商品を売ることにします」と言われればおしまいなのだ。

世界の木材都市になれる日向は、このニュースに真剣に対峙しなければ生き残れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂副知事 ご苦労様

2007年02月17日 17時50分24秒 | なんでも
15日付けで宮崎県副知事を辞職した坂佳代子さん。本当にご苦労様でした。宮崎のトップが不在となる中、混迷する県庁の中で奮闘された坂さんには県民心から感謝しています。

私自身は、坂さんにお会いしたことがありませんが、ちょっといい話があります。

宮崎県産の杉でできたイス「杉太」を県庁の一室に置いていました。この「杉太」は、南雲勝志さんのデザインのイスです。写真でも他のイスとは違い見ているだけでも「ほっ」とする宮崎県らしいイスですが、坂さんは、辞任する日にどうしてもこの「杉太」がほしいと言ったそうです。

わかるような気がします。

職員の方から南雲勝志氏にその旨を伝え連絡をとってほしいと話がありました。

南雲氏に伝えると「どうぞ」と快く快諾された。

ちょうど宮崎県が連日トップニュースになっていて、「県庁の杉太」はどうしているだろうと仲間と話をしていたそうです。

坂さんにとっては、宮崎の思い出の杉のイスになるでしょう。そして、いつまでも宮崎をアピールしてください。

宮崎県の非常事態に心悩ませたでしょう。でも、「杉太」が坂さんを励ましていたと私は勝手に想像してしまいました。あのような経験された副知事はどこにもいないでしょう。本当にお疲れ様でした。

坂さんにとって「戦友杉太」だったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遭難する前に

2007年02月15日 00時13分45秒 | なんでも
今回の遭難事故で「ふっ」と思ったことにあの大きな太平洋で遭難したら簡単には見つからないだろうと言うことだ。

救命ボートで漂流をしていく。食料・水は、最低限確保してあったそうだが、発見されるためのアイテムは、あったのだろうか?

発煙円筒、ミラーなどは標準装備なのだろうが、かなり高い上空で捜索している哨戒機には、発見し辛いだろう。

ある会社が、捕鯨銃の技術を応用して救難銃や信号銃を開発、販売している。

皆さんのインターネットでは、絶対探せないからもし、必要だと感じる方は、連絡して欲しい。紹介しますよ。但し、保持・取り扱いには、銃刀法による免許と許可書がいるからね。建築の内装屋さんが持っている火薬式のアンカー銃と同じ扱いで警察に届けないとなりません。

でも命が助かる確率がぐ~んと上がるから信号銃ボクも買おうかなあ。

船もないのに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかった!!

2007年02月12日 12時20分32秒 | 地元のこと
行方不明になっていたマグロ漁船の3人が発見された。救命ボートに乗っていたそうだ。

昨晩は、本当に寝付けなかった。必ず助かると信じて、無事を祈りつつこのブログを書いたが、無事に生還してほしいという思いだった。地元ということもあるが、こう不幸ばかり続いてはやりきれない思いもあった。

船体が真っ二つになる原因は、いまだにわかっていない。ともあれ、ブログの願いが叶い「ほっ」とした心境だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県で不幸な出来事

2007年02月12日 03時17分13秒 | 経済・社会
全国版で紙面を宮崎県が出ているが、決してうれしいニュースだけではない。特に私の住む日向市では、鳥フルの発生で養鶏業者の方は、大変な思いをしている。たまたまであるが、従兄弟の同級生だったそうで「かなり神経を使って注意していたのに・・・」とのことで本当に天災だなあと思う。

鳥フルもおさまりかけた矢先に今度は、マグロ漁船が遭難、3人が行方不明となっているのだ。全員の無事を祈りたい。

数年前にマグロ漁船で船員の遭難事故があった。海に落ちた船員を助けようと荒れた海に飛び込み、一度は海面に姿を見せたが、再び見えなくなり、帰らぬ人となった。出港前には、私の甥っ子たちと食事を一緒にとるなど妹夫婦は、親しくお付き合いをしていたそうだ。

この事故はあるTVの再現番組で紹介された。

小さな町だけに関わりが何かと出てくるのも致しかたがない。今は、3人の無事をただ祈るだけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎のうまいもの

2007年02月11日 10時03分48秒 | なんでも
昔は、宮崎のうまいものというと「あまりない」と言っていた。近頃は、チキン南蛮、地鶏、完熟マンゴ、完熟金柑、レタス巻きなどがある。

特に宮崎牛、焼酎は、かなり知られているらしい。

実は、それぞれに元祖のお店があって宮崎県人ならみんな知っている。

他のところでは、よく聞く、「元祖本家争い」があまりない。

争いごとを好まない県民性なのだが、切磋琢磨の部分が欠けてしまう恐れもある。

だけど、ひとつのメニューに時間をかけてコンセンサスをとる余裕もあります。

レタス巻きは、あるすし屋さん(あえて名前は出しません)が、野菜嫌いの有名人のためにつくったメニューと聞いています。レタスにマヨネーズ引き、えび入れてすし飯にのりを巻いた巻き寿司です。

私は、母が作ってくれるレタス巻きが最高だと思っています。母のレタス巻きは、レタスにとんかつなのです。マヨネーズがなんとも言えません。うまいのです。
小学生の時の話ですから、30年以上の前の話ですね。

食文化は、その土地風土をよく表しています。

東京のすし屋でレタス巻きの話をしたら、「邪道」と一括されました。「あはは・・」

県外に誇る伝統のうまいものが少ない宮崎県は、新しいうまいものを作る土壌があります。

今までにない、うまいものを作り出して県外の人にもお勧めできる食べてもらえるためには、宮崎県民がかなりの時間かけて満足する過程を大切にしています。自分が食べてうまいものをお客様にお勧めするそんな気質が県民に潜在的にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産材シェア60%に

2007年02月08日 18時48分30秒 | 木材
林野庁大丈夫なの???

国産材が在来工法の木造でも平均31%しか使われないことから、10年で60%に倍増させる目標を設定したと言う報道だ。

悲しいかな一般の人には、チンプンカンプンだろう。

日本の伝統建築である在来工法の住宅でも外国産材が幅を利かせている集成材の梁や柱が外国産材であるのだ。土台も注入の外国産材なのだ。

なぜこんなことになったのか。さまざまなことがあげられる。輸入による関税がなしになって外国産の木材が安く大量に供給できると多くの製材所が外国産材を生産するようになった。

次第に国産材を使う量が減っていったのだ。

家一軒の全体の量からすれば小さい量だが、フローリングや壁板なども消費者の趣向についていけなかったことも原因に揚げられる。

なぜ、国産から外国産にシフトしてしまったのか??何よりも国産材が欲しいときにはなくて、品質の良いものが大量に安く手に入らなかった加工・流通体制に問題があったということだろう。お客の要求に国産材が応えなかったということだ。

さらに、私は、含めて国産材を応援するサポーターを育てていなかったことがこのような結果増大させたとも感じている。町場の大工さんが次第に少なくなった。

営業力や消費者の心をつかむノウハウを持たない大工さんは、ガラス屋さんやサッシ屋さんから庭先の塀・門扉の仕事を獲られ、建材屋の新建材で床材、壁材、天井の仕事を獲られ、製材屋のプレカットからは、墨付け、切り出しの仕事が消えた。
本当に残っているのは、構造材を組み立てる上棟ぐらい。

大手の住宅メーカーには、小さな大工さんは、何も太刀打ちできない。更に2×4の住宅メーカーの進出。

腕一本で勝負した大工さんが次第にいなくなっている。悲しいなあ。

海杉問答無用で語るなら

林野庁のこの計画目標を達成するには、外国産材性能と同等の性能を引き出せる国産材のテクノロジーと従来の規制撤廃、業界慣習の廃止、法律の改正が絶対必要。

木材を大量に安く供給できる流通形態をつくる。
消費者と直結した巨大なホームセンターによるアメリカ型だろう。
価格も消費者がダイレクトに決める。どこに行っても同じ品質・規格のモノが格安(流通マージンをカットした価格)にならないといけない。

今の日本では考えられない流通体系がこの業界にもやってくる。

従来、既存の業種を守るため(円滑するため)にできた法律や慣習が手枷足枷となっている。小手先の改革では目標を達成できないことに気付くべきだ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシタチの遊び方

2007年02月07日 11時00分15秒 | なんでも
ニシタチと言っても知らない人には、わからないだろう。西橘通りを通称「ニシタチ」と呼んでいる。宮崎の歓楽街だ。居酒屋からラウンジまで何でもそろっている。

とにかく安いというふれこみだ。確かに銀座や六本木で飲んでいる値段と比べると丸がひとつ少ない?(私は、銀座の値段をしらないので・・・)

毎年、報道関係者は、このニシタチを楽しみにしている。宮崎の人は、人が良いから親しくなるととことん尽くしてくれるそうだ。嫁さんは、「宮崎の女性がいい」言う。

楽しいニシタチの遊び方を教えよう。

食べ物にこだわるか。お酒にこだわるか。女性にこだわるか。選択することがポイント。と言うのも全てそこそこに満たされるような仕掛けになっている。できれば、全部一片に味わいたいと思うのが人情だけどポイントを絞らないと安くてうまいは、なかなか味わえないのです。
最高点(日本一みたいな)は決してつけれれないが、あとで得した気分にはなれる。(特にお財布が・・・)

では、どうするか?

簡単です。友達を訪ねれば良い。友達の友達でも良い。宮崎県民は、頼まれればいやとはいえない性格で知人友人のお願い事、しかもわざわざ宮崎に来ている人のためなら何とかしてくれる。

うまくて格安のお店で安心して楽しんでください。

びっくりするくらい親切だから!!!

見返りなんて絶対求めない。  だから、ご要望はひとつにしてください。とお願いしているのです。






料理がうまくて安い店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎キャンプ

2007年02月06日 21時54分35秒 | 経済・社会
今日は、本当に暖かい。4月ごろの陽気だそうだ。

宮崎のキャンプについて

宮崎ではプロ野球球団のキャンプがはじまった。巨人軍が来ると寒くなると言うジンクスがあるが、巨人軍が来た日は本当に寒かった。40数年巨人軍は宮崎にキャンプを張っているが、一部では、それを当然と受け止めている節がある。

昨年から楽天がキャンプ地から外された宮崎県だ。楽天側は「1軍は、沖縄で2軍がきますので・・・」と打診したが、「2軍なら結構」とお断りをしたそうだ。どちらとも言い分はあるだろう。

しかし、こないものを待ってても仕方がない、欽ちゃん球団「茨城ゴールデンゴールズ」のキャンプを楽しみにしよう!!

宮崎県のキャンプ誘致はすさまじいものがあるが、大切なところで抜けている点がいくつかある。

1.報道関係者の利便性 
キャンプがある長い歴史の中でこの期間を利用して報道関係者ときちんと人脈を築いた方が何人いるだろう?宮崎県民は、お世話に対して見返り求めない県民性がある。大切にしたい県民性であるけれどお互いに必要な情報交換や地の利を生かした適切なサービスは、必要だと思う。過大な見返りを期待する必要はないが、自分たちの伝えてもらいたいことは、はっきり言うことが大切だし、選んでもらえるテーブルにはのせたい。宮崎があまりにも知られていないことさえも知らない県民なのだから・・・。

2.施設運営のノウハウを
「一流の選手は、一流の施設で」
最新の、立派な施設のことが一流ではない。どこにもない考えつくされたノウハウを最大限駆使して一流選手の要望にこたえる施設をサポートする体制を本当に育ててきたか。
当然、そのノウハウは、各球団の中にある。しかし、宮崎の施設でさすがだなあという運営やメンテナンスがきちんと行なわれているか疑問点が多い。
気候や施設だけで判断材料にされたらもっとよいところが出てくるはずだ。ノウハウやソフトを持った人間を磨き、育て新しい取り組みができるシステムをどこよりも先に確立しなければ、宮崎のスポーツランド構想の未来はない。

3.ファンサービス
何も球団だけがファンサービスをしなければならないのではない。宮崎県に集まってくる人たちを宮崎県のファンにしなければ、次はない。宮崎が好きになるためにいくつもの仕掛けが必要だ。観光客が極端に少ない時期用の格安宿泊チケットの販売や次に来たときにだけ使える宮崎市内の交通チケットなどまたこようかなあと思わせる仕掛けが要る。

4.ニシタチ復活
お客が来る時だけが稼ぎ時と考えるか、このときに苦しい時期のための種まきの時期にするかで効率も業績の伸びも違ってくるはず。マスコミの先輩たちは、口々によき思い出のニシタチを語ってくれる。キャンプの報道陣を本当に支えているのはこの夜のニシタチだといっても過言ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものをつくり、まちをつくる

2007年02月03日 07時50分33秒 | 日向木の芽会
海杉もとうとう本に載るようになったか!

実は、1月24日発売のこの本は、ものをつくり、まちをつくる技報堂出版で私が載っている部分は、一昨年の7月に横浜で開催された景観シンポジュウムのパネラーで参加したときのものです。

何をあの時私はしゃべったのか???ですが、「とにかく楽しい!!」と言ったことを覚えています。

都市計画、まちづくり、土木家、建築家、デザイナーなど日本を代表する超一流の人たちが日本中で繰り広げているまちづくりの生の声で語られています。

ゲラしか読んでいないので早速買いにいこうと思います。

でも、宮崎では、まだ売っていないのですよね。

アマゾンで買おう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする