『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

TheNorthJourney2018

2018年01月28日 | Weblog

今日は芝居の台本読み合わせ。
ほぼ全員が集まって、今日は2幕の本読み。
僕は2幕に殆ど台詞が無いので、楽だったかな?

でも、もう少し練習なりして来て欲しいなぁ。
同じセリフでも、語尾を上げたり下げたりでニュアンスも変わる。
ただ、台本通り台詞を読んでいるだけの人が多くて残念です。
まだ立ち稽古になっていないのだけれど、それでも舞台や
芝居のシーンを自分なりに想像して練習しないと駄目な気がする。

アクセントのおかしい人が結構いて、それも気になるところ。
逆にご愛嬌とお客様に思って貰えてることに甘えてる気がします。
そんな読み合わせも、午後1時から5時まで練習をして終了。

僕は急いで失礼して、大久保から総武線で市川まで移動。
今日は昨年11月に開催した『TheNorthJourney2017』

の報告会と
7年目になる今年の『TheNorthJourney2018』の決起集会。
僕は1時間遅れで合流した。

結成当時からの中心的なメンバー、おなじみの顔が集まって、
挨拶代わりに一人10分の演奏会で報告会の前座。

またろう

小林『フォーク道場』

森 偉蔵
他にも5人ほど唄ったけど、遅れて参加したので写真を撮りきれなかった。
最後に僕も唄えって言われたけれど、僕はお断りして報告会へ突入。

ボランティア活動のNPOとして活動しているので、決算報告は必須。
去年の収支は、未払いの人から旅費を回収してほぼトントン。

報告の後は、ビデオに録り納められた映像を皆で見て。
ワイワイガヤガヤ・・・・楽しい集まりでした。

ただ一つだけ残念だったこと。
ビデオクリップのエンドロールに『参加した旅人』が書かれていたんだけれど、
僕と、僕のお手伝いで参加した友人の名前がの中に入っていなかった。
僕は裏方スタッフとして参加したから、忘れられちゃった…
で済むのですけれどね。
友人はミュージシャンでもなく、大船渡の会場で賄いの手伝いをして
そのお蔭で、大船渡の人たちが心を開いてくれた立役者なんです。

参加メンバーのように、ステージで唄うでもない。
それでも同じ参加費も払い、皆と一緒にバスに乗って参加した、
いわゆる完全な『ボランティア』
それでちょっと僕は申し訳ない気がしましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする