goo blog サービス終了のお知らせ 

史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

亀山 井田川

2020年08月22日 | 三重県

(和田神社)

今度は亀山から関西線を一駅四日市側に戻り、井田川駅を起点に一時間の散歩である。まず和田神社を訪ねる。

 

和田神社

 

 本殿脇に「大元帥陛下御駐輦之地」碑がある。同じ和田町の石上寺付近にあったものが移築された。明治天皇が当地に滞在したのは、明治十三年(1880)七月十一日のことである。

 

大元帥陛下御駐輦之地

 

(駒止めの松)

 

明治天皇雩山天覧所迹

 

 川合町とみどり町の境界付近に明治十三年(1880)の明治天皇行幸から百年を記念して「駒止めの松」碑が建てられている。その横に明治天皇が明治十三年(1880)七月十一日に滞在したことを記念した石碑が建てられている。

 汗だくになってここまで来たとき、近所の方が草刈り機を使って雑草を刈っている最中であった。しばらく石碑に近づくことができず、亀山に戻る電車に乗り遅れるのではないかと気が気でなかったが、無事に写真を撮り終えて、走るようにして井田川駅に戻った。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亀山 関町 | トップ | 「桂太郎」 倉山満著 祥伝... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

三重県」カテゴリの最新記事