夢発電所

21世紀の新型燃料では、夢や想像力、開発・企画力、抱腹絶倒力、人間関係力などは新たなエネルギー資源として無尽蔵です。

八戸余韻

2008-01-29 07:00:54 | つれづれなるままに
 27日(日)に八戸から帰宅し、きょう28日(月)は夫婦でお休みである。娘たちを「あうん」に乗せて行き、そのままメールのチェックをして、事務方から諸事報告を受ける。 その後自室で、八戸で世話になった方々に手紙を筆で書き始めた。しばらくすると送迎を終えて出社してきたスタッフの内数名から、昨日の国家試験の受験報告を受ける。そういえば昨日は社会福祉士と介護福祉士の試験日だった。県内では国立大学で社会福祉士試験、私大や県立大で介護福祉士の試験が行われたようだ。その内の一人から「大学構内が雪でかちんかちんで、思いっきり転びました」と聞いた。「何人も転んで大騒ぎ・・・。」滑ったのではなく転んだと言う表現を強調するのが面白くて思わず笑ってしまった。滑る人は雪の上ではなく、紙の上でも大勢いるのだろうと思った。
 メールの中に八戸市で開催された講演会の報告があり、アスペルガー症候群の関西の女性で、ニキ・リンコさんという方の講演録のまとめがあった。アスペルガー症候群は一般的には高機能自閉症とも云われ、知的障害のない自閉症とされる。講演を聴いた方からの又聞きなので正確にはわからないのであるが、彼女は講演を青森で行うのは2度目のようだ。サングラスをかけてお話をされるのは、いろいろ見えない方が心理的に具合の良いこともあるらしい。そして更に彼女の語ったという文章を読んでいると、彼女の内面ではコミュニケーション上でかなり特異な拘りがあるように見受けられ、それはまた良く聞いていると私自身も同じような心理状態に今まであったことも気付かされる。たとえば言葉の中身である。それを私たちは他人と自分が同じ基準で言葉を使っているように思いがちであるが、実はかなり差があることが様々な誤解や問題につながってしまうことがある。そして言葉は言った瞬間に消えていくと思いがちであるが、実は彼女たち?には残り続ける(囚われ続ける)ものもあることに気付かされる。私もそうなのだが、人前で話して居るときに質問された方に十分な回答ができなかったときに、その後もずっとその方のことが気になって仕方がないのである。あるいは云うべきことが云えない相手がいると、云えなかった言葉は心の中に残り続けるのである。「適当に」という言葉がある。しかし云われた本人は「適当」という量がもしくは内容がわからないで、すっかり悩んでしまう。私の父もそうだった。「庭先にある盆栽に水をやってくれ」と云われ、「どれくらい?」と聞くと、「適当に」というから、自分で判断して水やりをしていると、後で「こんな量じゃ足りないだろう・・・。」と大目玉を食ったことが、すごいトラウマになって「適当に」という人が憎くなったりするのである。こと左様にニキ・リンコさんをはじめとする、アスペルガーや、自閉症の方たちはいわゆる繊細な心理を持ち、更には視覚的なセンサーを優先させて理解をするという特徴もあるような気がする。私たちが聴覚や視覚や言語など総合的に情報を整理して判断するのに対し、自閉症の人々は視覚的なものに敏感に反応して、気になって仕方のないものがあるとそれを排除せずには居られなくなるのである。
 毎週火曜日夜11時過ぎにNHKBS第二の番組で「名探偵モンク」を再放送しているが、まさに彼もそういう視覚的な特性を活かして活躍しているが、一方でその業績とは相容れない日常生活上の不適応や、苦痛が多いことに驚かされる。先週も絵画の中の表現されたワイングラスが倒れてそのグラスからワインがテーブルにこぼれている油絵に、異常反応したモンクが居た。その絵が彼に不安感を抱かせるものであったからである。絵なのだから仕方がないと言う我々の説明や説得は、そこでは全く意味をなさないのである。「不安」でたまらないのだと思う。
 八戸の不安定な余韻が心の中で、まだ循環している自分である。
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことば (ふんわり)
2008-01-29 17:22:47
ニキ・リンコさんの著書は何冊か読んだことがあります。

彼女は、自閉症といっても、得意な英語をいかして翻訳の仕事を積極的に行っていますね。そういう方の生の声が聴けるというのは本当に幸せだと思います。

日本の発達障害の方にとっては、励みになるのではないでしょうか。私も前任校でアスペちゃんがいたのですが、自分の障がいをいつか理解するだろうという思いがあったので、ニキ・リンコさんの本を貸したことがあります。私も、彼女から「そうなんだ!」と学んだことがたくさんあります。

なりたさんは、本当に広くご活躍しているようですので、お疲れの時は、ゆっくり休養してください。なんと言ったって「体が資本」ですから!
返信する
Unknown (すずきゆきお)
2008-01-29 18:45:28
適当にという言葉は本当に難しいですよね。
私は若い時は、ささいなことで悩んだものです。
今もそうですが、極端に心配性で不安でたまらないという
気質があつて、たぶん絵を描くことによって不安症を克服していたのかも知れないです。
プラス思考の人生観になったのも心配性が、あったからこそだと思うのですが。
けっこう心配とか不安とかは疲れるものです。
返信する
こだわり (紅まどんな)
2008-01-29 21:41:22
私の今年のテーマは「~でなければならないはやめよう」何かにこだわったり、とらわれるのはやめてもっと自由に・・にしたんだけど。そんな私も実はモンクが意外と好き。
何にもこだわらない人それもある意味魅力あるけど、空気も読まずにこだわりぬく人は、夫に持つとつらいけど絶対友達になりたい派です。
自閉症は視覚優位、視覚優位ということは同時にとても視覚刺激に弱いという事でもあります。そのつらさは私たちには想像もつきません。だから、こだわりたくてこだわっているのではなく、こだわらざるをえなくて、苦しみながらこだわっているのかもと思うこのごろです。
返信する
ふんわりさんへ (なりたはるみ)
2008-01-30 06:58:41
 どんな表現をしても妥当性を欠いているような気がするのは、障害(あえて)を言い表す言葉かも知れませんね。「自閉症」という言葉もその人たちを言い表すのにふさわしい言葉と思えません。あ、これも同じだと思うことがたくさん出てくるということは、それは共通して当たり前なのかも知れないなと思いました。同じ部分が更に強調されていると云えばよいのではないかと思うからです。もっと前向きの(プラスの特性)表現をすべきではないか・・・と思います。
返信する
すずきゆきおさんへ (なりたはるみ)
2008-01-30 07:05:25
「適当に」という表現は、その云った方は「適当に」やっても誰でもほとんど同じ範囲でできて当たり前という常識感があります。常識でしょ!と言われると、常識はずれだと云われたのと同じに感じるときがあります。常識はずれという仲間はずれはさらに孤独感を感じさせてしまいます。私は幼いころからそういう思いを相手に向かって云えずに、心の中で回転させていました。悲しい?とは思いませんが、辛い思い出です。
返信する
紅まどんなさんへ (なりたはるみ)
2008-01-30 07:12:34
 そうですよね!
 楽しいことにこだわるというのならとっても嬉しく世界が違って見えるでしょうね。逆にそのこだわりが苦しいというのであれば、その理解を私たちはもっと社会に伝えていく努力が必要なのだと思います。
 先日の八戸での体験は、更に私の心を刺激してもっとその世界に近づこうとしているかのようです。
 昨日はモンクを見ようとテレビの前で30分前から準備して、熟睡してしまい見逃しました。あの精神科医や友人の女性、友人の警部などモンクの理解者のいる世界は誰にでも必要な世界なのだと思います。今度は本で読もうかな・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。