NPO法人土と風の舎

埼玉県川越市を拠点に『人と自然と地域をつなぐ』を合言葉に、園芸福祉活動をしています。

2011年中央ろうきん助成プログラム 贈呈式

2011-05-27 23:33:59 | えとせとら

今日、関東地方も梅雨入りしてしまいましたね。昨年よりも17日早いそうです。

さて今日は金曜日。農園ライフの定例日ですが、お休みを取って2011年中央ろうきん助成プログラム贈呈式に出席してきました。これまでスタート助成1年目、2年目、3年目と三年間継続して助成をいただいていました。そして今年は4年目、最終年としてステップアップ助成をいただくことになりました。

今回の事業は、人と自然と地域の架け橋”ぼくらのひとしずく” です。この「ひとしずく」は『ハチドリのひとしずく』という物語からいただきました。この物語は南アメリカの先住民に伝わるお話しで、ほんの短い物語ですが、とってもとっても素敵なお話しです。ぜひ読んでみてください。http://www.sloth.gr.jp/potori/

さて話を元に戻すと、この事業は農園芸があらゆる人々に様々な効果をもたらすことを広く伝え園芸福祉活動の普及を図るとともに、これまでの活動を通して培ったノウハウと連携先を活かし、障がい者の「働く」を農園芸を介して支援し誰もが共に支え合う地域づくりを目指しています。

具体的には、埼玉県内各地の障がい者施設や団体と連携し、移動販売、移動喫茶、バザー、園芸教室、ピアカウンセリング、就労支援情報の提供などをその連携先の特色を活かして実施いたします。ご関心のある方、ご協力いただける方は、ぜひご連絡お願いします。


束の間の晴れ間に・・・

2011-05-26 22:32:54 | お出かけ園芸ひろば

昨年よりも20日も早く九州が梅雨入りし、今日は四国、中国、近畿地方が梅雨入りしました。近畿地方は観測開始以来2番目に早い梅雨入りだそうです。関東もぐずついた天気が続いています。今週末に関東も梅雨入りしそうですね。

でも昨日は・・・  南風がそよそよと頬を撫で、お日様は顔を出したりひっこめたり。遠くに見える秩父の山並みは霞がかり、雲雀の囀りが天高く聞こえてきます。田植えも終わり、カエルの声がいっそう賑やかになってきました。束の間の晴れ間にお百姓さんはせっせとジャガイモの土寄せをしています。春から夏へと季節が移っていきます。

レイズドベッドで彩りを競っていたハンジーやビオラも春の終わりを告げています。そこで昨日は、レイズドベッドを夏のお花に模様替えをしました。マリーゴールド、千日紅、トレニア、ベゴニア、ブルーサルビア・・・などなど全部で12種類。黄、白、オレンジ、赤、青・・・ 思い思いにアレンジを香りを土を楽しみました。

いつもはそそくさと部屋に戻ってしまう人もこの日は話しに花が咲きます。いつもは目を閉じじっと腕組みしている人もこの日は遠くの景色をいつまでも眺めています。ゆったりとした時が流れてゆきました。

Img_2243


すずのきアグリの会

2011-05-18 23:25:56 | アグリの会

本日より、すずのきアグリの会2011春コースがスタートいたしました。今年はベーシックコースとステップアップコースに分かれて、本日より9月まで第1、3水曜日に実施いたします。

ベーシックコースは日常生活の中で農園芸を楽しみながら自立や社会参加のきっかけをつかむことを目的にしています。内容は栽培・販売実習に加えて、買出し体験や花壇公園見学を予定しています。1回目の本日は栽培品目の検討を行いました。初回と言うこともあってか少し緊張気味でした。園芸経験のある方も多く、これからが楽しみです。

Img_2221

ステップアップコースは専門的な知識や技術を学び深めながら、自立や社会参加に必要な応用力を付けることを目的としています。初回は植物栽培の基本「用土」について学びました。Img_22201

座学の後は、場所を庭に移してベーシック、ステップアップ合同で、ブルーベリーの植え替えを行いました。自然の太陽を浴び、土に触れて、緊張も解けたようです。

Img_2230


しいたけの原木栽培

2011-05-17 23:40:32 | 畑をみんなで楽しもう

13日は、二月に駒打ちをして竹林に仮伏せをしておいた原木の本伏せ作業をしました。原木は直射日光が当たらず、雨のかかる場所で管理します。一般的には林の中です。我々はやはり竹林の中ですよね。

原木の数も少ないので合掌伏せという方法で管理します。まずはその土台を竹で作りました。

Img_2198

このほかに、よろい伏せ、井桁積みなどの方法もあります。

Img_2200

原木にはむらなく風雨があたることが大切で、高温多湿は避けなければなりません。また時々原木の上下を入れ替えます。これは、地面に付いている部分は、しいたけ菌もよく成長しますが害菌も付きやすいので、上下を入れ替えて菌糸が上下均一に広がるようにするためです。一般的に夏を2回経験した後の秋から、しいたけが出て来ます。つまり、食べられるのは来年の秋ということですね。


大麦が・・・

2011-05-14 21:26:15 | 畑をみんなで楽しもう

この写真を見てください!

Img_2206_2

丹精込めて育ててきた大麦がこんな事に・・・

スズメに食べられてしまいました。それもすべてです。ガックシ。少ししかつくっていなかったので案山子も立てず、防鳥網もテグスもキラキラテープも張らず自然に任せていたらこうなってしまいました。今年の夏は、美味しい麦茶が飲めると楽しみにしていたのに・・・

それにしても、綺麗に食べられてしまいましたね。ここまで食べられてしまうと諦めも付きます。

Img_2211 ところで、スズメの恩返しはないのかしら。