NPO法人土と風の舎

埼玉県川越市を拠点に『人と自然と地域をつなぐ』を合言葉に、園芸福祉活動をしています。

ドライフラワーづくり

2006-09-29 21:17:16 | インポート

ドライフラワーをつくるため、千日紅の摘み取りをしました。とりあえずは栗の木の枝に竹を渡して、そこに架けてあります。試に花だけつんだのも家に持って帰ってきたので、乾燥させてみます。

2083 ←こんな感じ

10月のグループホームのバザーで『癒しの園芸療法体験会』を開くので、そのときまでに乾燥できればいいのですが・・。体験会では『花の三角ツリー』をつくります。試作ができたらUPしますね。


種まきほとんど終わりました

2006-09-22 23:09:10 | インポート

2082 ←今日のそばの様子。元気に育っています。

9月の種まきは、だいこん、辛味だいこん、水菜、小松菜、べんり菜、広島菜、正月菜、からし菜、春菊、葉だいこん、ほうれんそう、なばな、レタス、苗ではブロッコリー、カリフラワーなどなど、かなりもりだくさんです。欲張りすぎかな(^^) でも収穫祭が楽しみですね。今年は一般の方にも開放して冬野菜の摘み取り園を開園したいと思います。


こえどファームへようこそ第3回

2006-09-09 00:03:46 | インポート

無事終了しました(^^)。朝は雨模様で出来るかどうか心配しましたが、9時にはどうにか止み栗拾いとお花摘みができました。今年は栗の落ちが悪くて、あまり楽しめなかったのが残念でした。お花は摘みは、千日紅・百日草・黄花コスモス・ゼージとこちらは楽しめましたね。そして、いつものように最後はこえどファームならではの豪華(?)お土産付!!こえどファームファンが増えるといいですね。 

あるお母さんが、「家では買ったブルーベリーは食べないのに、今日は美味しいって言って食べてました。」と話してくれました。この前もトマトをムシャムシャ食べている子供たちを見ると嬉しくなります。これからも、安全で安心な野菜や果物を育てていきたいですね。

ケーブルTVも放送されたようです。相変わらず管理人は見れません・・・

スタッフとしてご参加の草野さん、黒沢さん、中村さん、安田さん、安富さん、お疲れさまでした。

次回第4回は最終回でメインイベントでもあります。みんなで盛り上げましょう!!