goo blog サービス終了のお知らせ 

KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

S・project 5 遺跡が出た!?

2005-11-24 11:34:54 | 建築
Sプロジェクトの敷地は市の定める埋蔵物の包蔵地内になるため、事前にその敷地内に遺跡がないか手掘調査が行われた。
この調査は27坪程度の敷地内に2カ所ほど2m角の穴を掘り、そこの中だけ調査するもの。

この指定地域は全国に多数あり、ツツイも過去に何度かこの手掘調査を受けたことがある。
しかし一度も遺跡は出たことがなく、着工時期などに影響が出たことはない。

そして今回のSプロジェクト、手掘調査に立ち会ったのだが、掘り進むうちに調査員の表情がかわり、途中から手作業で表層をならすような形で少しづつ掘り進む。
何か遺跡でも出たのかと覗き込むが、うーむ、何も出てないようなのだが・・・。

そこへ調査員が近寄ってきて、

「ここは昔の人が道として使っていた可能性がありますねぇ」

と。

えっ!?どこどこ?
素人目には何もわからないのだが・・・。

説明を聞くと、どうも土の色の違いからわかるらしい。

写真の中に調査作業をしている方がいて、その足下は赤っぽいローム層が出ている。
そして右側は黒っぽい土なのがおわかりいただけるだろうか?

この黒っぽい土こそが道の跡だと言う。

平安・奈良時代の人々が通った跡らしい。

別に掘ったもう一カ所も同じような状態。

調査員曰く、
「住居などではなく道があったようですねぇ」
と。

この手掘調査で遺跡がでた場合は本調査となり、工期に影響が出る可能性があり、さらにその調査費用は個人住宅ではないので施主負担となる。

もし本調査をやるにしても施主負担を少なく、調査にかける日数も短く行ってもらいたいのだが。
もちろん重要な遺跡が出てくれば話は別だが、黒っぽい土が出ただけに見えるので・・・。

なんとなならないものだろうか?


人気blogランキング←クリックお願いします!

ツツイの事務所はコチラ!