I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「和咲日(わさび)」中区金山

2014-06-28 | 小料理・居酒屋
金山の居酒屋を調べると食べログの上位にランクされる店で、一度台風の接近により予約をキャンセルしたことがある。

今回はそのときのメンバーに一人加えて五人での訪問。ビルの一階、通路の一番奥に店舗はあった。


表の立て看板で本日のお勧めなどを確認し入店したところ、店内はすでに多くの客で賑わっている。



女性店員に予約名を告げて、小上がりの掘りごたつ席に着くと同時に、生中を人数分注文して早速乾杯だ。

かなり混んでいるので早く注文をしたほうが良さそうだとの判断から、メニューから適当にピックアップ。






思ったより早く提供される料理に釣られ、ビールもどんどん進む。もちろん会話も。






楽しみにしていた富士宮焼きそばが売り切れだったので、稲庭うどんで〆とした。
料理はどれもなかなか美味しかったが、飛び抜けてというものもなかったような。

 
尚、芋焼酎「佐藤」に切り替えたメンバーもいたが、私は日本酒「真澄」を二杯いただいた。

11時を過ぎるまで楽しんだので、一人当りの勘定はA千G百也。ちょっと飲みすぎたかな(笑)

和咲日居酒屋 / 金山駅東別院駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県 竹田城跡

2014-06-24 | 旅行
一度行ってみたかった天空の城「竹田城跡」への日帰りツアーに参加してきた。(御一人様12500円也)



何故か名古屋から米原まで特急「しらさぎ」で行き、そこで観光バスに乗り換え、一路高速道路を西へ向かう。
途中丹波篠山の団体専用と思われるレストラン「ささやま玉水」で昼食をとり、またバスで朝来へ移動した。



「山城の郷」からは専用バスで中腹の駐車場まで運んでももらい、パンフレットを受け取って見学を開始。



















遠くで雷鳴が聞こえ北西方向には黒い雲が広がってきており、「やばい」と思いながら散策していたところ、
本丸を過ぎた辺りから雨が降り始めたので、カメラを仕舞いダッシュでの下山とあいなった。

草津SAで夕食休憩を挟みながら復路も同じコースを辿ったが、バスの移動距離は実に約480kmとか。遠い。
また線路内に人が入ったということでJRが遅れ、名駅への到着は22:10頃。本当に疲れた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かどふく 新守山店」守山区

2014-06-23 | 蕎麦 市内
購入した雑誌「おいしいめんの店 東海版 東海イケめん200品」の中で二番目に気になった店へ行ってみた。
カーナビに案内され着いてみれば、一軒家の店舗併用住宅。店内にはテーブル席が4卓、さらに小上がりもあり。






メニューの裏表を二人で眺め、ざるきしめん600円とざるそば850円、それに地鶏ミニ親子丼400円二つを注文。

冷たい蕎麦茶を飲んで待っていると、先に薬味(ネギと山葵)の載った小皿とツユの入った猪口が2組運ばれてきた。
少量のツユは同じもので、別にたっぷりとツユの入った片口も供される。飲んでみたところ好みとは少々甘目だが、
出汁が良く効いていて、なかなか旨い。



蕎麦は手打ちらしく太さがバラついているものも少々あるが、風味やコシは十分。ボリュームもかなりあるようだ。


5cm幅のきしめんを見てその巾にビックリ。以前食べた幅広のものはピロピロとした食感だったが、こちらはモチモチ。


しばらくすると漬物の他におかずが盛られた皿も二つ提供された。煮物もいいが、蕗(フキ)味噌が特に美味しかった。


さらにミニ親子丼がテーブルに載った。玉子の固まり具合は絶妙だし、地鶏は意外に柔らかく、なかなかの逸品だ。
ミニ丼とはいえ結構な量で、麺とおかずも完食すればもう腹一杯。折角の蕎麦湯を半分残す結果となってしまった。
ちょっと食べ過ぎたかな(笑)尚、価値あるおかずはご飯物にサービスで付くようだ。


かどふく 新守山店そば(蕎麦) / 新守山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かのえ寿司」中区3rd

2014-06-18 | その他グルメ 市内
毎年恒例の人間ドックが終わり食事に出ようとすると、外は雨が降っていたので近くの寿司屋で済ませた。


貰ったチケットを手渡し瓶ビールを注文。しばらくアルコールを抜いていたので、キリンも旨く感じる。



突出しの冷奴をアテに飲んでいると、カウンター越しに大将から寿司桶が手渡された。


ネタは鮪・烏賊・トリ貝・ハマチ、玉子・海老・帆立、それにネギトロ巻・カッパ巻と一般的。
あまり期待していなかったが、どれも美味しく店の評価を見直さなきゃいけない思いだ。



少し遅れて味噌汁とフルーツも年配の女性店員(お母さん?)によって運ばれてきたが、
アサリの赤出汁はちょっと温く、今年初めてのスイカはまだ甘さが足りなかったかな。

かのえずし寿司 / 伏見駅大須観音駅栄駅(名古屋)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスタ・デ・ココ 愛知豊山店」西春日井郡豊山町

2014-06-17 | その他グルメ 市外
映画を観る前に腹ごしらえと思い、未訪の蕎麦屋を目指したが臨時休業の様子。近くのココで取ることにした。


どうやら有名なカレーのチェーン店がやってるスパゲッティ屋のようだ。



注文は、人気のツートップ鉄板なつかしのナポリタン823円とミラカン875円。量はどちらもM(約300g)とし、
ミラカンのあんかけソースはマイルドスパイシーでお願いした。さらにシーザーサラダ257円もひとつ追加。




先にサラダが運ばれてきたので食べ始めたところ、これがなかなか新鮮で、ドレッシングも旨い。


さて、お目当ての料理が二人の前に供される。



熱々の鉄板に玉子が薄く敷かれたナポリタンはその名の通りとても懐かしい味。といっても解ってもらえるのは
名古屋近郊に住んでいる人だけかもしれない。とても食べやすく子供にも勧められるのではないだろうか。



さらにミラカンもマイルドスパイシーでオーダーした所為か、専門店で味わったようなピリ辛感が足りない印象。
黒コショウがグッと効いたスパイシーか、ココイチらしいカレーソース、あるいは夏限定のレッドペペロンチーノに
しておくべきだったか?


ボリュームにはまあ満足したが、味は普通というのが正直な感想。またコスパも然程いいようには思えない。

パスタ・デ・ココ 愛知豊山店パスタ / 比良駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5



 尚、「春を背負って」は本の方が10倍面白かった。
でもまあ、設定もストーリーも本とは違っていて読んだ人は戸惑ってしまうかもしれないが、山の映像は十分楽しめるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗*2と小鉢

2014-06-13 | 陶芸作品
焼き上がっていた作品を陶友が届けてくれた。



5/13に轆轤成形、6/4施釉しておいたものだ。




茶碗(白土 織部浸し掛け+青磁吹付+白マット吹付)      成形時φ145×h78 本焼き後φ137×h69 
茶碗(白土 黄瀬戸浸し掛け+青磁吹付+白マット吹付)     成形時φ145×h83 本焼き後φ137×h73 
小鉢(酸化鉄を混ぜた白土の残り 白マット+口縁部黄瀬戸)   成形時φ111×h65 本焼き後φ103×h59 



白マットを重ねて吹き付けた効果は何もないようだが、黄瀬戸に青磁はなかなかいいかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味処 越前」北区

2014-06-11 | 蕎麦 市内
先日購入した雑誌「おいしいめんの店 東海版 東海イケめん200品」の中で一番気になった店へ行ってみた。
店舗は商業地域とも住宅地とも、どちらともいえないような場所にあり、通り面してはいるものの突然現れた印象だ。




暖簾を潜って中に入ると、通路の両側に4人掛けテーブル席が4卓と2人掛けが1卓、奥の小上がりには座卓が2卓ある。
テーブル席に着いて、二人とも一押しと思われる「おろしそばとソースかつミニ丼のセット」1050円を即刻注文。


先客の日替りランチが提供されて、しばらくすると私たちのセットが盆に載せられて運ばれてきた。


おろしそばとかつ丼の他に3枚の小皿が付いている。昆布の佃煮と南瓜の煮物、それにキュウリと大根の漬物だ。


さて、折角の手打ち蕎麦が延びてはいけないので、おろしそばから取り掛かる。
二八という蕎麦のコシはまずまずだが、風味は感じられない。大根おろしの辛さに負けているのかもしれないが。


長野県駒ヶ根でソースかつ丼は食べたことがあるが、福井名物のものは食したことがないので今回が初めてとなる。
ソースにどっぷりと浸けたカツ2枚を、キャベツを敷いたご飯の上に載せるのは同じように見えるが、違いは一体?
食べてみると一口カツは薄くちょっと固い。ソースは少々甘目で酸味は感じられない。またキャベツの量は少ないかな。

どちらも決して悪くはないが、どうしてもここでなければという積極的な魅力までは感じられなかった。
もし次回があるならお値打ち感のあるBランチだが、どこかへ来たついでという場所でもなさそうだ。

越前うどん / 尼ケ坂駅森下駅志賀本通駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



日増しに暑くなってきた今、名古屋近郊で越前おろしそばを食べるなら、南区の「喜八」か岡崎の「竹うち」が私のお勧め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「拉ノ刻(ラノコク)」中村区 2nd

2014-06-10 | ラーメン 市内
リニューアルオープン初日を狙って市内を横断し、開店15分前に駐車場に停めて、店へ向かうもすでに先客あり。




大きな日除け暖簾の隅にあったお品書きを眺めてみると、3日間はメインメニューを500円で提供しているようだ。
定刻通りに店内に招かれ順を待って、券売機で濃厚鶏白湯らーめんと台湾油そばのチケットを購入し席に着いた。

4年前に来たっきりだから従前の様子をあまり覚えていないが、7席あるカウンターのイメージが変わったのかもしれない。

さて、麺の茹で時間の関係で濃厚鶏白湯らーめんが先に供される。


スープを一口飲んでみると変な臭みなど一切なく、滑らかで実に美味しい。早速ツレにレンゲを譲った。
自家製になったという麺はもっちりとした印象でスープにもよく絡むし、レア鶏チャーシューもつくねも旨い。


交代しながら食べ進めていると、台湾油そばの大きな丼が手渡された。


下から太麺を持ち上げるように全てを混ぜ合わせてからワシワシといただく。赤唐辛子が効いていて結構辛い。
汗を拭きながらサービスのご飯もキムチも完食して大満足だが、さらに女性にはソフトクリームも提供される。

 これで1000円ぽっきりとは本当に申し訳ない思いだ。

新メニューの鶏つけそばも気になるので、是非再訪しなければいけないと、帰りの車内で二人の意見は一致した。

拉ノ刻ラーメン / 本陣駅中村日赤駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5




 尚、購入予定だった帽子は止め、色違いのヘッドバンドを調達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフトカード

2014-06-07 | 雑・etc
郵便局員が簡易書留を届けてくれたが、全く心当たりがなかったので、不審な気持ちのまま受け取った。





開封してみると、先日ゴアテックスのジャケットを購入した際のユーザー登録で商品券が当選したとのこと。
1万円分あるので、二人の帽子でも買うかな。もちろんゴアテックス製を(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エクストラコールド Bar Nagoya」中区 4th

2014-06-03 | 大衆酒場・立ち呑み
梅雨入りは明日からという予報だが、名古屋は連日の真夏日(?)ということで、毎年の風物詩に行ってきた。
16:45に並び始めたときは先客は一人。しかしアッという間に私たちの後ろに20名近くの暇人が付いた。



定時のオープンと同時に店内に案内され、アサヒスーパードライ・エクストラコールド570円を注文。
すると柚子胡椒風味のポップコーンとコースターが先に運ばれてきた。


「どうだい、このきめ細かい泡は?」と言わんばかりのグラス二杯が供される。


5分も経ず、一杯目が空いた。やっぱり旨いわ!



摘みは牛バラ肉のビール煮込み400円と


和風クリームチーズ3種盛り合わせ400円だが、これはいたって普通かな。


もう一杯づつスーパードライをいただき、最後は二人ともドライブラック570円を飲んで〆ることにした。


尚、本日の収穫は登山用ショートパンツとツレのTシャツ。しかし、これ以外に写っていないがツレにはバッグもあり(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする